見出し画像

本日の学びあれこれ。 2021.01.20

本日1/20の学びや気づきをいくつか。ジャンルは様々!笑

◾️股関節がかたい人は、歯のかみしめがあるかも! (Yoga)

歯を常にくいしばっていて、こめかみの横あたりが張った状態にあると、股関節もかたくなる。常に緊張状態。 (なるほどー。だから私は股関節激カタなのか!超納得。)
また、頭を休めていないと、自律神経にも変調をきたす。するとさらに股関節が硬くなる。頭の中を休息させること。目を休ませること。
逆に、股関節が緩むと、こめかみあたりの緊張状態も改善する。


◾️Yogaの役割のひとつに、外に向いている意識を自分の内側に取り戻すことがある。 (Yoga)

ココロとカラダをつなぐ、の真意。これだわ!と腹落ち。
意識を内側に取り込み、自分のココロの内側を感じる。
アーサナ(ポーズ)でカラダを動かす理由は、カラダを動かすことで自分のココロにアクセスしやすくするため。


◾️「オフザボール(off the ball)」 (サッカー。息子の習い事)

サッカー用語では、ボールに触ってないときの動きのことを、「オフザボール」という。
サッカーはプレータイムの90%はボールに触らない。
オフザボールを意識できると、いざボールが来たときのプレーの質を上げることができ、劇的に上達する。相手・味方・スペース・ゴール・ボールの位置を常に考える意識を持つこと。


◾️「陽性」と「感染」と「発症」はすべて違う。 (社会の動き)

ん???と思った方は、それぞれがどういう状態を指すのか、
調べてみてくださいね☆

様々な情報に踊らされずに。(ちなみにワタシは一切テレビを観ません。家にテレビを置いていません。20代の頃に、人生からテレビを絶ちました。あまりにテレビが好き過ぎてw、ある日危険を感じたので、その日以降にテレビ絶ちを。ま、その代わりに、結局SNSはずっとさわっているし、ネットニュース等は読みます)
日頃、よく発表されている数値が、
一体何を指しているのか、「どれ」を指しているのか、
ちゃんと理解する必要あり。



…そうこうするうちに、ここ長野県白馬村は、長野県の出す感染警戒レベルが「5」に引き上がった。

手洗いうがい、いままで同様にしっかり。マスク着用も引き続き。そしてなにより、引き続き免疫力を上げてゆこう。きちんと対策は取りつつ、必要以上に怯えないこと。。





以上、本日の気づき のダイジェスト版でした。



画像1

(写真は、沈む太陽の最後の輝きで、照らされる北アルプスの山頂。
日本百名山の白馬三山のうちの2つ。左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳。)


本日も読んでいただき、ありがとうございます!


おまけ。
最近、実際にはお会いしたことない方で、このブログを読んでくださる方が、少しずつ増えておりまして。本当に嬉しことです!!
どうもありがとうございます!!
あるいは。
思いがけない方が読んでくださっていたと知り、本当に嬉しく。

励みになります!!どうもありがとうございます!

改めまして、
読んでくださり、どうもありがとうございます!!
これからもよろしくお願いいたします☆






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

読んでくださり、聴いてくださり、どうもありがとうございます!いただいたサポートは今後の活動費につかわせていただきます☆