自分のやりたいことを見つける方法


どうも、ある程度
習慣化したいことが習慣化できてきて
次なる習慣化することを探しているYuです。

なんか、もう習慣化することが楽しい
って感じになってきて
順序というか目的が逆になってきてる
気がします笑


習慣化のお話をずっとしてきてるんですが

そもそもやりたいことがない

みたいな話も聞いたりします。

ほんとにやりたいことがない人って結構いるんですよね。

そこで、自分のやりたいことを見つけるために
どんなことを意識すればいいのかを
お伝えします。

これは、個人的には
答えはひとつだと思ってます。

それは

続けることが苦ではないこと

です。

例えば、勉強が嫌いな人って
ずっと勉強したりしないですし
スポーツが苦手な人は
そもそもチャレンジしようとしないです。

ちなみに、数時間ぶっ続けでできるとかは
やりたいことかの基準にはならないです。

それはただ単に
すごい集中力を持ってるだけです。

それはそれですごいんですけど笑

1週間、1ヶ月と集中したりとかせずに
続けられることこそが
その人のやりたいことである
と考えております。

なので
「これは惰性で続けてる」
みたいなこととかが
あなたのやりたいことに近いということですね。

そして、その惰性で続けられてるのにも
理由があるはずです。

ゲームをやる人でも
格闘ゲームが好きな人は
競争が好きな可能性が高いし

シュミレーションゲームが好きな人は
戦略を立てて課題解決することが
好きな可能性があります。

RPGか好きな人は
育成が好きなのかもしれませんね。

こんなふうにその人なりの性格が出るはずです。

それがわかれば、あとは目標を設定して
意図的に習慣化していくだけです。

僕は、やりたいことが続かないことが
ずっとコンプレックスだったので
色々分析しました。

僕の場合は極端に飽き性だったので
惰性で続けてるものはなかったんですが
格闘ゲームが好きで、RPGが少し苦手でした。
そこで、たくさんのことを単発でやっていくのが
ベストなんだろうなと考えました。

そして、習慣化できた例としては
毎度お馴染みの掃除です。

掃除って結構大きい括りですよね。

例えば、床掃除と洗面台の掃除では
使う掃除道具も全然違います。

そして、掃除機みたいな便利な道具もあれば
クイックルワイパーみたいなアナログながらも
音が出せないといったときなどの
ピンポイントで大活躍する道具も
あったりします。

とにかく、ゲーム感覚でできるんですよね。
このステージはこの攻略法でやる
みたいな感じですかね。

ずっと続き物の物語みたいなのではなく
単発で攻略法を見つけてクリアする
というタイプのことは割と好きみたいです。

もちろん、そのあと色々習慣化するうえで
やらない理由がポンポン出てきて
大変だったりしましたが
やりたいことはそんな感じで
分析して見つけました。

とまぁこんな感じでやりたいことは
簡単に見つかります。

みなさんはどんなタイプですかね?

自分が何をやりたいのか
自分に聞いてみてください♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?