見出し画像

余計なことを書かないようにした

ここ最近は余計なことを書かないように意識している。だが、余計なことと余計じゃないことの境目を見分けるのが難しい。

というのも、読み返した時にwhatが抜けていて何に対して書いているのか分からなくなったり、話が飛んている時が多々ある。

これを「脳内補完」と私は呼んでいるのだが、なぜか発生してしまう。頭の中に浮かんだ言葉をほぼそのまま書いているにも関わらず、抜けてしまう。1つの要因としては、情景として浮かんだことに対しての補足情報を言葉として表しているから、その事自体は言語化されないからかもしれない。意外と情景自体を端的に表すことが難しく、敬遠しちゃっているのもあるかもしれない。

そんな危険?をはらみつつ、余計なことを書かないようにしている。今まではそれなりに長さのある文章を書かなければいけないと思っていたのだが、最近はそれすらも億劫になりつつある。なので、書きたいことだけを端的に書いてしまおうという思考回路に行き着いた。要するにただ楽したいのである。

それと同時に、丁寧に書くことも失ったような気がする。自分の中の丁寧さは意識的に回りくどく書くことだ。それは、想像できる限りの具体例を書かなければ相手に伝わらないことを意味している。しかし、具体例がよくわからない方向だったり、そもそも具体例になっているのかという点で伝わっていないかもしれない?という考えもある。

この書き方を初めてから見直すのがとても楽になった。文章が短いのもあるし、サラッと書いているからこそ感じる。加えて、自分の文章に対して「もう終わりか、」と少し物足りなさのような感覚を覚えるようになった。スラスラ読めて終わってしまったと捉えることもできて、個人的には満足している。というのも、ある程度時間が経った後に読み直すことを前提に書いているので、少しでも脳内処理が少ないほうがいい。

薄く・浅く書こうとは全く思っていなく、毎日のできるだけを書いている。あくまでもその結果として読めやすい文章であればいいというスタンス。

ここが難しいところではある。内容もそれなりにありつつ、読んでいて苦にはならない文章。その領域に到達できるとは思っていませんが、書いていけばいずれ近づくことはできるのかなって、頭の片隅で思いながら書いています。かな〜り長期的な目標というか、方向性として掲げています。

感覚としては、上手い字を書くような感覚です。字は毎日書きますが、毎回「きれいな字を書いてやる!」とは思って書いていません。頭の片隅で少しでも上手く書けたらいいな〜くらいに思いながら、目の前で書いている文章の1文字だけ丁寧に書いてみる。そんな遊び心を持って、いつか上手くなったら良いな〜程度に努力しています。

瞬間的な努力よりも、継続的で地道な努力の方が結果として遠くまで行けるような気がしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?