adjmt

休止中。

adjmt

休止中。

マガジン

  • 日記

    日常の感想などをまとめたものです。

  • 読書メモ

    読んで気になった点、感想を書いていきます!

  • 読書リスト

    年ごとに読んだ本をまとめた記事が入ってます。

  • 個人的なお気に入り

    上手く書けたなぁ~と思うnoteをまとめています。

  • 部首を調べてみた

    漢検の受験をきっかけに漢字の部首を調べたものをまとめたマガジン

最近の記事

【お知らせ】アカウントの移行

個人的な事情により、本アカウントでの投稿を一区切りします。 ですが、noteを辞めるわけではありません。 下記のアカウントに移行します。 投稿はこれまで通り、基本的には毎日続けていくつもりです。しかし、無理にまではしない予定です。 もし、私の文章をこれからも読みたい人がいましたら、上記アカウントのフォローをお願いします。 * このアカウントに投稿したことは私にとっても財産です。日記的な位置づけで始めて、後で見直すことを前提に書いてきました。 自分自身に助けてもら

    • 正解らしきものに馴染む方法

      また、分厚い本を借りてきた。 けれども、読めそうな気がしている。というのも、読書計画を立てて、細かく読んでいくことにしたからだ。 「計画を立てて読む」というのは、それほど珍しいことでもなく、ありきたりなテクニックの1つだと思っている。けれども、自己啓発書で読んで「そうか!こうすれば良かったんだ!」と朝令暮改するのとでは、自分への納得度が違う。 同じことをしていてたとしても、そこへ辿り着くための道のりで感じ方が異なる。 自己啓発書に書いてあることはある程度どれも正解で、

      • 画像使用600回ありがとうございます!

        • 手持ちぶたさな生活をしてみたい

          夜に眠れなくてこの文章を書いている。目に悪いと知りつつも暗闇の中で書いている。あえて時刻は書かない。 何に手持ちぶさたになるかと言うと、本にだ。 風邪をひきながらも図書館から借りた本を読み、積読が無くなった。正確には「図書館から借りた本の積ん読」だが。 そんな今は家にわずかにある積読を読もうか、それとも再読をしようか?と悩んでいる。 図書館からの積読が無くなったことで時間に追われる読書は無くなった。以前も、差し迫らなければ本は読まないのか?的なことを書いた記憶があるが

        【お知らせ】アカウントの移行

        マガジン

        • 日記
          271本
        • 読書メモ
          193本
        • 読書リスト
          4本
        • 個人的なお気に入り
          20本
        • 部首を調べてみた
          5本

        記事

          え、今日だったの? まだ2日くらいあると思った... それにしてもやっと365日投稿し続けたんだな~

          え、今日だったの? まだ2日くらいあると思った... それにしてもやっと365日投稿し続けたんだな~

          記事を温める

          ネタを小出しにすると、急にやる気がなくなる。そんな事を端的に表した動画がある。 企画書を書く時には誰にも話さずに、自分の中で温め続けて書き上げることを紹介している。 動画内では「内圧を高める」という言い方をしている。この動画を見てから、ネタが無くて小出しにしたくなっても我慢するようになった。そのまま埋もれてしまうこともあるし、ガラッと変えてリメイクして投稿したものもある。読書感想に多いし、これを書いている今も頭をよぎる事柄がある。「あれを書きたいけれども…」と。破裂しそう

          記事を温める

          余計なことを書かないようにした

          ここ最近は余計なことを書かないように意識している。だが、余計なことと余計じゃないことの境目を見分けるのが難しい。 というのも、読み返した時にwhatが抜けていて何に対して書いているのか分からなくなったり、話が飛んている時が多々ある。 これを「脳内補完」と私は呼んでいるのだが、なぜか発生してしまう。頭の中に浮かんだ言葉をほぼそのまま書いているにも関わらず、抜けてしまう。1つの要因としては、情景として浮かんだことに対しての補足情報を言葉として表しているから、その事自体は言語化

          余計なことを書かないようにした

          空き時間で読書

          おでかけしたのだが、時間を間違えてバスに乗り遅れた。おかげで次のバスまで30分待ちぼうけをくらうことになった。 「そうだ!こういう時こそ読書しよう!」 と、思い立って本を読んでいた。ここで「30分損した…」と考えるのではなく、むしろ30分自ら読書の時間を作った、と考えるようにした。 考えるようにしたというより、本当に30分読書の時間を作っただけと思ってる。トータルで見て、帰るのが30分遅れただけだからだ。いつも通りに帰ってもダラダラするだけなので、本を読む時間を30分作

          空き時間で読書

          今日もお休み -安心したい-

          相変わらずの体調。私の風邪?が家族にも移った。丁度、病院に行く機会があったようで、インフルエンザと診断されたようだ。ということは、私もインフルエンザだったのだろう。しかし、インフルは熱が上がるイメージがある。インフルにはAとBの2タイプ(もっとあるのかもしれないが)があることは知っていて、Aは高熱、Bはそうでもないくらいで認知している。とは言え、Bでもそれなりに寒気がして辛いという印象がある。 私はそんな症状ではなかったので、違うと思っていたが医者から聞いた話によると、そう

          今日もお休み -安心したい-

          まだ時期尚早でした

          一昨日の夜に熱が下がって、昨日はなんとも無かったので大丈夫かな〜と思ってましたが、まだ早かったようです。 熱は今のところありませんが、くしゃみをすると頭痛がするのと、少し肌寒いです。気持ちは早く体を動かしたいものの、体がついて行っていません。 このままいくとぶり返すので、今日明日は体を休めます。 * と、これだけでは物足りないので、追加報告的なものを… 病気で寝込んでいる間に図書館から借りた積ん読がほぼ無くなりました。 以前、読書計画を立てて読み進めていることを書

          まだ時期尚早でした

          熱、下がりました

          が、あまり体調的にはあまり変わらず。 微熱続きだったこともあって、「これで完治した!」という感じもしません。しいて変わった所があるとすれば、ぐっすり寝れたくらいです。でも、よくよく考えるとこの感覚が「あー、体調戻ったのかも?」と思わせてくれるかもしれません。 休んでいる間は比較的ずーっと、スマホを触ってました。見ている情報はずーっと同じようなもので、今振り返ってみると本当にただの暇つぶしだったんだなって。けれども、他の時間の潰し方を思いつけなかったし、なんだかんだ良かった

          熱、下がりました

          読んだ本、3冊

          今日も熱でお休み中です。体調が戻ってから書こうと思ったものの、溜まりにたまると忘れてしまうので書きます。 思考の穴 前にもチラッと書いた本。分厚い本なのに内容がスラスラ入ってくる、と思っている。こうやって書いてみるとよく覚えていない。繰り返し読んだり・見たりするとわかった気になるのを流暢性効果と言うらしい。BTSのダンスを数秒だけ見せて踊れるか?を実験したところ、見せた回数が多いほど踊れる気になった人が増加したそうだ(しかし、踊れない)。 分かったつもりを脱する方法とし

          読んだ本、3冊

          熱が下がらない

          今日で3日目。初日から2日目までは咳が酷くてまともに寝られなかった。咳で起こされる、そんな数日。 今はおさまってきたが、時々出る。これまでの積み重ねで咳をするたびにお腹が痛い。腹筋がだいぶ刺激されている。 コロナのワクチンの副作用以外で熱が出たのは久々。10年近く出ていないかもしれない。 熱が出ると中々に退屈だ。何をしようにも落ち着かない。読書やアニメも落ち着かない。noteも怪しい。しかし、SNSやYouTubeはスッと溶け込める。私はTikTokを見ていないのだが、

          熱が下がらない

          2024-2/23 休むとは

          早朝に悪寒を感じ、体温を測ると微熱だった。昨日からその気配は感じていた。ノドがイガイガしていた。その時は単なる風邪の前兆か、アレルギーでノドが痒くなる人ってこんな感じだろうか?と思うだけだった。 そして、今まで微熱が続いている。とても嫌な感じだ。明確な寒気は感じないが、寒気は表面に出るのをスタンバイしている。 そんな中、図書館で借りた『群像』の「休むヒント」という特集を読んでいる。数人読んだだけだが、「休み方が分からない」「休むことが怖い」という人を多く見かけた。以前、精

          2024-2/23 休むとは

          自分の記憶は開けにくい引き出し

          ふとそう感じた。 話を振られた時にパッと出てこないが、それから少し時間が経ち、内省していると「あー、そういえばこんな話あったな〜」と思うことが本当に多い。 これを言葉にするのなら、開けにくい引き出しがピッタリだと思った。年季の入った引き出し、という表現でもいいだろう。 年季が入るには何度も使う必要がある。「記憶の整理をする」という言葉もあるが、記憶を小分けにして別の引き出しに入れることができるのか?というのは疑問がある。とりあえず記憶を頭に入れる出入り口が1つなら年季の

          自分の記憶は開けにくい引き出し

          2桁どうしのかけ算

          YouTubeのオススメにこんな動画が出てきた。 2桁×2桁の掛け算。 同じ数どうしなら15×15までは暗記しているが、それ以外は考えないと分からない。 この動画で説明されていたのは、どちらかの数を10にする。10にするために引いた1の位の数をもう片方に足して、その数どうしで掛け算する。その数に元の式の1の位の積を足すという計算方法だ。 例えば、上の動画のサムネにある15×11で試してみる。 $${15×11=16×10+5×1}$$ という計算方法になる。11の

          2桁どうしのかけ算