夏の健康法


記録的な猛暑


夏の盛りであるこの時期は暑いですが、今年は特に暑いですね。
命に関わるほどの暑さで、熱中症により多くの命が失われています。

日常でも


夏場は細めな給水を心がけましょうとよく言われてますが、運動中ではいざ知らず、日常生活では実際に喉が渇かないと忘れてしまいがちです。
また一般的な住居では全室クーラーがある自宅があるとは限らず、普段使わない部屋や作業部屋などではクーラーを設置できてない部屋などがあり、少しの間であれば…といった具合につい給水も室温の設定もできてない場所での作業をしてしまい、体調を崩すといった方もたまに居られたりします。

とはいえ…


それでは外出せずにずっと室内にこもったままで、一日中過ごすほうが健康に良いのかというとそうでもありません。
夏場は汗をかいてカラダのなかにこもった熱を発散させないと、もともとカラダに備わっている体温調節機能が低下してしまうからです。

東洋医学でも


東洋医学の考えでも夏場に陽気(夏場に多い熱気のようなもの)を発散させておかないと秋場に肺臓の疾患(空咳など)や心臓の病気(精神の疾患)に罹りやすくなってしまうといわれてます。
日中は危険な日が多いですが、日が出るころか日の沈むころに外に出て軽く汗をかくと陽気も発散できます。

東洋医学的な養生法


夏場は汗をたくさんかくので消化液が減退しやすいですし、冷たいものを好んで飲みがちなので胃腸を冷やしたりして食欲が減退しがちです。
普段から苦味と酸味のものを摂ることを心がけましょう。苦味は心臓の陰気を養います。酸味は湿気を払いますので、高温多湿のこの時期には持ってこいです。
オススメの食材はニガウリ、トウガン、梅干し、酢の物などです。

一般的な対処法


伝統的な東洋医学に則った養生法も大切ですが、昨今ほどの暑さでは少し不足している部分がありますので少し補足しておきますね。
まずは筋力をできるだけ付けることです。
筋肉には水分を蓄えるチカラがありますので、多少水分が不足しても、筋肉から代謝し補ってくれます。
次に少しの塩分も摂る必要があります。汗を大量にかくと体内の水分と一緒に塩分も代謝されてしまうために体内のイオンバランスが崩れてしまいます。
そうなってしまうと筋肉がケイレンしやすくなってしまったり、水分がカラダの中に留まらなくなってしまいます。

室温は一定に


最後に冷房の温度はあまり変えないほうが良いでしょう。そのほうが電気代にも優しいですし、室温に対して対応している自律神経にも良いです。
暑いところから帰ってきたときはヒヤッとしたほうが気持ち良いですが、サーキュレーターなどを使って体温を下げるように工夫しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?