見出し画像

2021年11月17日~19日 動悸、萌えキャラ騒動、日本の教育

【11月17日】
13時45分に目覚めた。

夕方、ご飯を食べようとしたところで動悸が始まり、一向におさまらない。病院に行って心電図をとった。しかし脈が速いだけで、脈そのものは正常。心臓の病気は考えられないとのことだった。

家に帰ってもなかなかおさまらなかったが、何とか食事をとった。その後は徐々に軽減していった。朝5時38分に寝た。

【11月18日】
14時45分に目覚めた。夕方、空を見上げる。いかにも秋らしい雲が広がっていた。

画像1

また「萌えキャラ」の炎上騒動が起きた。

ここ数年だけでも、地下鉄やらJAやら献血やら海女PRやらで同種の騒動があった。

どうして同種の騒動がくり返されるのか。性的な要素が強調されたキャラクターを、老若男女が目にするキャンペーンに登場させるからだ。すべてそのパターンだ。

キャラクターそのものが物議を醸しているのではない。これらのキャラクターが漫画、ゲーム、アニメの中に登場している間は苦情が来ない。

また、こういう騒動が起きるたびに、それが「フェミニスト対オタク」という構図で理解されていることも気になる。

私は長らく萌えコンテンツのファンだった。それにも関わらず、これらの騒動に対しては、抗議側の意見が理にかなっていると考える。

「この絵は好きだが、ここで使うべきではない」というスタンスもある。フェミニストだから反対して、オタクだから賛成するという話ではない。

私は常々思う。これは単純に良心の問題だ。「フェミニスト対オタク」ではない。

この問題に関しては、以前ブログでも取り上げた。

ここから先は

437字
月に4記事以上投稿しています。1記事の文字数は1000~1500字ぐらい。社会に適応できない人間のチャレンジです。マガジンの購読は、そのチャレンジを応援する意味を持ちます。応援していただけたら嬉しいです。

著者は1985年生まれの男性。 不登校、社会不適応、人付き合いが苦手。 内向型人間。HSP。エニアグラムタイプ4。 宗教・哲学(生き方)…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?