見出し画像

茨城クラフト 常陸野ネストビール

茨城県で作られている「常陸野ネストビール」
「ふくろう」のデザインが目をひきますね。
さっそく購入してみました。

画像1

★茨城県のクラフトビール「常陸野ネストビール」

まず4本ぜんぶ飲んでみて共通して言える感想ですが、
「かなりうまい」
全部美味しかったです。



画像6

■常陸野ネストビール ペールエール

画像2

ビンビールは、コップなどに注がず、
ビンのまま飲むのが上手いと思っている僕ですが、
このペールエール、一口目がなんとも美味しい。

苦みも若干あります、その苦みがまた美味いのですが、
このビール、香りがとても良いです。
まったりとした休日に、一番最初に飲みたいビールです。




画像7

常陸野ネストビール だいだいエール

画像3

とにかくフルーティーでした。
オレンジの後味がとても印象的でした。
こちらの商品のホームページを調べてみました。

【常陸野ネストビール ホームページより】
常陸野産の「福来みかん」とオレンジ風味のアロマホップで醸造しました。
<福来みかんって?>
茨城県石岡で栽培されている、日本原産のみかん科の植物“橙”の一種。
香りが非常に高く、加工品として使われています。

上記の説明も納得の「香り」でした。
香りが強いだけに好き嫌いが分かれるかもしれません。
香りと甘さが強いので「いつ飲むか」で味が大きく変わりそうですね。





画像8

常陸野ネストビール エキストラハイ

画像4

通常のビールよりも高アルコール「8%」です。
すごくまろやかでコクのあるビールでした。
ちょっと黒ビールのような感覚もありました。

味も濃く、アルコール度も高いので飲みごたえがありました。




画像9

常陸野ネストビール ヴァイツェン

画像5

この4本の中では一番飲みやすく、サッパリとしていました。
それでもしっかりとした香りとフルーティーさもあります。

フルーティーなビールってなに!?ちょっと抵抗あるなあ。
という方には是非一番最初に飲んでみてほしいですね。

「フルーティーなビールもうまいんだ!」
ときっと思って頂けると思いました。




こういった飲み比べができるセットもありますね。



茨城県の常陸野ネストビール。
「ネスト」とは「巣」のことだそうで
”ビールを愛する私たちの巣。
こだわり抜いた最高の一杯は、ここから羽ばたいています”

とのことです。

素敵なホームページでした。
★茨城県のクラフトビール「常陸野ネストビール」


まず、この常陸野ネストビールを買って飲んで、美味しくて。
どんな会社かなーと調べて、更に「いいなあ」と思って。

是非また購入したいと思える素敵なビールでした。



お酒


あなたから頂いたサポートのお金は「誰かを応援する資金」に充てさせて頂きます。