見出し画像

【育児日記】交通安全当番は、子ども達のためだけじゃなかった。

今朝は小学校子ども会の当番が回ってきて、交差点で「横断中」の旗をふってきた。

「おはよう。いってらっしゃい」
そう声をかけると、子ども達は「おはようございます」と元気にこたえたり、もじもじ恥ずかしそうにしながら通り過ぎたりした。

新学年になったばかりは、気持ちも体もそわそわするもので、学校に向かう足取りも、なんだかたどたどしい。

「学校まで、無事についてね。みんなであなたを応援しているよ」

家族ではない大人も、自分のことを見守ってくれているという実感があれば、ほんの少しでも勇気付けられるかもしれない。
そんな祈りにも似た気持ちで、当番をつとめた。

今日の私は9時から17時まで、助産院に勤務予定。
夫は7時すぎに、出勤してしまった。
保育園も幼稚園も、朝は7:30から預かりが開始するから、7:30から8:00までの交通安全当番には、5歳の次男と1歳の次女を連れていくしかなかった。

「5歳と1歳を連れて、旗振り当番だなんて、かえって危ない」
「私だって、出勤前の怒濤の朝なのに」
そんな気持ちも顔を出してきて、心の隅で、憂き目に遭ったようにも感じていた。

通学中の小中学生の隙間を縫うように、何台もの自家用車が慎重に通り過ぎる。
1歳児を抱っこしながら旗をふる私に気がつくと、少しはにかみながら、会釈をしてくれる。
「朝の時間に、子ども達のために、ありがとうございます」と、わざわざ声をかけてくれる人もいた。

普段は、「子育て仲間」と呼べる人との交流は、保育園や幼稚園の送り迎えで会う保護者さんくらい。
でも、こんなにも自宅の近くで、一緒に子育てをしている仲間がたくさんいるんだ。みんなそれぞれに、仕事やいろいろな事情のために、密に関わることはないけれど。

「子ども達のために」と頑張った交通安全当番だったけど、私の心を皆さんにあたためてもらえた朝だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・
助産師hana【子育てを、安心であたためる】

お読みいただき、ありがとうございます。
妊娠出産・子育てを、安心してすごすための情報を発信しています。
ぜひフォロー、コメントいただけると、とても嬉しいです。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,709件

#育児日記

47,666件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?