見出し画像

脳科学者、池谷裕二先生の特別授業を聴講してきました、と9月3日の日記

今年買った絵本のことを少し。


東京大学薬学部教授の池谷裕二さんが書き、
コンセプトアーティストの田島光二さんが絵を描いた、
人が生きる理由を科学の分野からとく本です。

この絵本を出版するにあたっての、記事がこちら!

ぼくは小さい頃から、脳のこと、身体のことについて知ることが好きでした。睡眠についてとか。科学は苦手だったんですがね。

この絵本は、『生きている』ことを、“社会的な問い”としてではなく、“科学的な問い”として捉える一冊です。

ぼくは出てすぐに買って読んで、なるほど、と思いました。

この絵本て、『何か答えが書いてあるもの』ではもちろんなくて、人の頭に「?」をもたらすため、自分の頭で考えるきっかけを植えこむための本だと感じました。

昨日は、そんなことも含め、池谷先生が1時間お話をする時間だったのと、その後のアフタートークでは我らが糸井さんと、池谷先生のお話会。

とても面白い会となりました。

こうしたほぼ日のイベント、ぼくはもう何度足を運んだかわからないのですが、いつも思うことがあります。

ほぼ日主催のイベントはその『コンテンツ部分』以外にも、多くの学びがあるんですよね。

当日、現場で動いているスタッフのみなさんて、イベント運営のプロでもなんでもなくて、多分普段はデスクで編集の仕事とか、撮影に行ったり、企画考えたりしてるはずなんです。

そう行った人たちが、現場では、物販をしたり、会場誘導をしたり、受付でお客様の対応をしたりしている。

なんか、チームってすごいなぁと思う瞬間。

『コンテンツ』の練度にばかり、目が行きがちな世の中だけど、実は、そのコンテンツの出来って、トータルで成り立ってることがほとんどで、その縁の下の力がないと、本来の魅力の半分くらいになっちゃうんだろうなと思いました。

ほぼ日のイベントに行くと、いつもこんな感想になってしまう。

一人一人のスタッフさんの動きを見ているとそう思えてしまう。
(知り合いも多いし、若干の“手前味噌”な部分はあるのかも知れないけど。)

ぜひ、どこかでほぼ日主催のイベントに顔を出してみてください。

多分、だいたいの場所にぼくはいると思うので笑

ステージ上だけではない、全体としての『心地よさ』があります。

ちなみに、今週開催されているのは、こちらのイベント。

5日に販売スタートの『気仙沼ツアー』のこと。これも行きたいのだけど、前後に旅行の予定があって参加できなそう。

9月3日(火)

9月もあっという間に進んでいきそうです。

朝、7時過ぎに起床して、そそくさと珈琲を淹れて妻のポットに注ぎます。娘もこの時間に目を覚ますことが多くて、妻の出かける姿を見て、泣いたりもします。半分寝ぼけてるんですけどね。

昼、家から持っていった『アマタケ』のサラダチキンが食べたかったので、1階のファミマで、大麦のスープと、サラダを買って、フリースペースで食べました。たまには、こういうのも悪くないです。

午後、ミーティング一つと、作業を済ませて早めに退社。浜離宮の上記のイベントに向かいました。新橋に着いたらかなり危うい雲行きで雨もぱらついてきました。しかもだんだん強くなる。

18:30の開演には間に合ってセーフ!新橋付近てあまり歩かないから、ちょっと30分ほど迷いました。

道に迷うって、最近あまりないので、少しドキドキしつつも、新鮮な感覚でした。もっと、迷っていいんじゃないかな、と思いました。

講演を終えて、新橋の地下街をぐるりと見てから、インドカレー屋で『もつインドカレー』を食べました。ぼくにはちょっと辛めだったのと、唐辛子が輪切りでそのまま入っているので、かなり刺激的なお味でした。

美味しかったけど、カプサイシンがダイレクトすぎるとぼくお腹壊すんですよね。。

というわけで、お腹が緩くなった夜です。

それではまた!

この記事が参加している募集

イベントレポ

ぼくも誰かの応援をしようと思います!