noteに書く『内容』はなんでも良い

こうして毎日更新を続ける中や、noteに何を書いたらいいのか悩んでいる人を見た中で今更ながら思ったことがあります。それは、

『書く内容はなんでもいいんだ』

ということです。

もちろん、noteを書くモチベーションによって色々違ってくるとは思います。

プロになりたいと思っている人であれば、「PVの取れる記事」「いい記事」を書いた方がいいに決まっている。そういう人に対して、『書く内容なんてなんでもいい』とはちょっと言えません。

でも、「沢山の人に読んで欲しい」とか「noteのフォローワーを増やしたい」、という話であれば、別に最初から露骨にPVを狙いにいかなくても、いい記事を書いた結果としてPVが付くという順番で十分でしょう。

そして、書いた記事が『いい記事かどうか』というのを決めるのは、自分ではありません。

書かれている内容は、間口が狭く誰かこれに反応してくれたらいいな、というものでも、どこかの編集者の方や、一部の読者にでもズバッと突き刺されば、それは『いい記事』なのです。
インターネットはどんなものでも検索すれば出てくるのだから、興味のある人は日本中のどこかに必ずいます。その人に刺されば良いんですよね。

広く刺さりやすい話題というものはあるし、プロで書くならそういう話題を選ぶのも一つの技術です。ただし、そうではないごく個人的、小規模な記事が悪いかと言えばそうではありません。それに価値を見出してくれる人も必ずどこかにいるはずなのです。

つまり、大事なのは記事の『内容(主題)』ではないんです。

内容は自分の好きなことについて語ったらいいし、くだらないことについて存分に語ったらいい。

ただし、そこに忘れてはならないことが二つあります。

まず、その内容が『読みたい人』に伝わること。

きちんと内容がわかるタイトルを付けるとか、目にとまりやすい状態にすることがひとつ。noteの記事というだけでも、検索に出てきますが、もちろん何らかの方法で拡散した方が『伝わりやすい』。

そして、『読んだ人』に伝わること。

自分が、その記事でどんなことをいいたいのか。何を語りたいのか。これをきちんと伝わる形で記事にすること。読んでくれた人に伝わりやすい形で、分かりやすい文章を書く。
読みやすいように改行したり、太字にしたり。好みの問題はありますが、そういうのも「伝える」ための技術の一つです。

『読みたい人に伝わり、読んだ人に伝わる』。この二つの要素が備わっていれば、『内容』はどんなものでも構わないのです。

結局、その人の意識の置きようによって正解はいろいろでしょう。

でも、基本的には皆さんが好きなもの、楽しかったことなどを「ここが好き!!」とか「楽しかった!」ってゆう、それだけの内容には十分価値があるものだと私は思っています。
こんなこと言っても誰も反応してくれないかも……ということがあるのは、百も承知なのですが、そういうものも読みたいのです私は!(笑

むしろニッチな記事は萌えるよね(笑 尊敬しちゃう(笑

たから皆さんにもなるべく出し惜しみしてほしくないな、と切に願っている私なのでした。


#エッセイ #コラム #note #内容 #主題 #書き方

「欲しいものリスト」に眠っている本を買いたいです!(*´ω`*)