見出し画像

海の近くでグラっ!とにかく「高い」ところへ!津波防災の日、世界津波の日

本日11月5日は津波防災の日。
これは、江戸時代に発生した大津波の際の「稲むらの火」に由来します。

安政元年(1854年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に,村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し,避難させたことにより村民の命を救い,被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来しています。
出典:外務省


最近だと、朝ドラの「おかえりモネ」で、主人公の妹が抱えていた大きな出来事は、「津波のときにおばあちゃんを家に置いて逃げてしまった」というものでした。

津波は、地震と同様にいつ起きるかわからないもの。
大地震でなくても、津波が発生することはあります。

是非、覚えておきたいこと。
海沿いでグラっと感じたら、揺れが収まったらすぐに「高い」「頑丈な」ところへ逃げること!

※「遠く」ではなく、「高いところ」「頑丈なところ」です!

例えば、海沿いで近くに高台の高台。
高台がない場合、たとえば高くて頑丈な鉄筋コンクリート造もしくは鉄筋鉄骨コンクリート造のビルや、津波避難ビルのマークがついたビル

ビルに逃げる場合、ポイントはとにかく高く!目安としては、3階以上には逃げることが必要です。


津波は、1度だけでなく、何度も襲ってくることがあります。避難したら津波の危険がなくなるまで、警報注意報が解除されるまで絶対に戻ってはいけません。

おすすめはこちら。
スマホで、津波の際の避難の仕方がたった5分で学べます。
ぜひ、スマホでザッピングする5分、ゲームする5分を津波について学ぶ時間にできればいいのかなぁなんて思います。


ヤフー防災速報で災害に備える。


去年も書いていた津波の日のお話。


津波の被害と家とお金の話はこちら!
(ご好評いただいています。)

最後までご覧いただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

みんなの防災ガイド

サポートのお気持ちは、ぜひ被災地への募金やサポート、もしくはみなさんの「備え」にお使いください!noteを読んで「スキ」をいただけるのがいちばんのサポートです☆