見出し画像

テーマ投資について 第2弾

前回のテーマ投資についての記事がけっこう反響が大きかったので追記しようと思いましたがけっこうなボリュームだったし、追記分もけっこうなボリュームになりそうなので第2弾として新たに記事を書くことにしました。

前回分をまだ読んでない人は先に前回記事を読んでからこの記事をお読みください。

テーマ投資について|アキ45 @aki35orz #note

今回はテーマ投資におけるコスト意識のことを書いていきたいと思います。

投資する上でコスト面を考えることはテーマ投資に限らず間違いなく重要ですが今回は自分が過去のテーマ投資でコストについてどのように考えてきたかを中心に書きたいと思います。

まずは過去の好景気局面で行った素材株などの投資するかしないかを含めた投資判断の話です。

素材株などに投資をする際ですがその素材の特性は一通り簡単に理解しておいた方がいいです。

例えば一つの例を挙げると一円玉の素材でもあるアルミは軽くて、柔らかく加工が容易でその他の素材を混ぜてアルミ化合物を作るとけっこう強度も増すのでジェラルミンケースや飛行機の機体などによく使われます。飛行機などは鉄の塊に見えますがアルミ化合物の塊です。

さてでは時代背景にあわせてアルミの需要は今後凄いんじゃないかと思ってアルミ業界に投資を考え始めたとします。この時にアルミの需要を見極めるのも大事ですがアルミ製造のコスト面も考えるととてもいいと思います。

アルミはボーキサイトという原料からアルミナを作り、アルミナを電気分解して純度の高いアルミニウムを精製します。そしてこのアルミニウムの純度を上げる電気分解の作業にめちゃくちゃ電力を必要とします。

スクリーンショット 2020-11-01 1.08.58

つまり、電力価格が上がるとアルミ精製企業は生産コストが増えて業績が下がります。

僕はアルミが精製にめちゃくちゃ電力を食うことを調べて知っていたので2004年くらいから北京オリンピック前の世界的好景気な時に需要は強いと思いましたが、当時投資していた中国の電力需要が逼迫していたため電気料金も高くなるだろうと予測し、アルミ製造企業への投資は見送りました。

このアルミの電気料金値上げに弱いという特性をあらかじめ知った上で投資をすればその後の世の中の変化にもその都度臨機応変に対処しやすいと思うのです。

例えば、アルミ企業に投資した状態で電力自由化などのニュースが流れた場合に電気料金が今後大幅に値下げが起こるという見通しになったらアルミ製造企業にとって追い風なのだから買い増して増やしてみようとか

反対にモンゴルの炭鉱で大規模な爆発事故がなんてニュースが流れたら、短期的に燃料不足による電力料金の上昇が予測されるような事態ならアルミ企業を売って逃げたり、短期的な株価低迷を予想してとりあえず売って安いところでの買い戻しなども狙えます。

さらにアルミはリサイクルのこともあります。アルミ缶のリサイクルとかはずっと前からすごくメジャーですよね。アルミをリサイクルすればアルミの純度を上げる際の電力を多く使う電気分解の作業がいらないのでボーキサイトからアルミを一から作るのより大幅にコストを減らせます。こういうこともあってアルミ缶のリサイクルはメジャーなんですよね。

だから投資先のテーマをアルミにした場合、アルミリサイクル企業も当然選択肢の一つに入ってくるわけです。

もし、アルミの需要がすごそうだから投資してみようで思考が止まっている人だとこういった世の中の動きでアルミ企業の株価が上がったり下がったりしたとしても「なんかこのところ下がってるなぁ」とか「最近株価が強いけど利確しとこうか」とかになってしまい見通しがいいのに降りてしまったりするケースも十分考えられます。


さて前回の記事でも書きましたが僕は中国を中心とした北京オリンピック前の好景気局面で石炭採掘企業や鉄鉱石や石炭などを運ぶドライバルク船を持つ海運企業などに投資した話をしましたがその経緯をさらに今回深掘りしてコスト面も含めて解説します。

まずこの中国初の北京オリンピックに向けて建設ラッシュ特需が続く状況で一番最初に頭に浮かんだテーマは製鉄業界周辺です。

そして原料高騰を予想したのでまず最初の段階で川上の素材系やその素材を運ぶ海運系にターゲットの主眼を起きました。

まずは素材系から投資に至るまでの説明すると

1. 鉄鋼業界に目を向ける

2. 製鉄の方法やコスト要因を調べる

まず手始めに実施に鉄製品がどうやって作られるのかを調べました。原料が鉄鉱石なのはもちろん知っていましたがここで調べたおかげで製鉄業には鉄鉱石以外にコークスという石炭を蒸し焼きにし不純物をのぞいた炭製品が必要不可欠でとても重要な存在と知ることができました。

スクリーンショット 2020-11-01 12.56.27

スクリーンショット 2020-11-01 12.55.58

3. 具体的に鉄鋼業界のどの分野に投資するかを絞っていく

次に製鉄会社に投資するのか川上の鉄鉱石や石炭(コークス)などの素材系に投資するのかを考えて、原料の価格高騰によるコスト増で製鉄会社は利益は限定的と判断し鉄鉱石や石炭(コークス)などの素材系に投資することやそれらを運ぶ海運企業も面白いなと考えました。

4. 選んだ素材やその素材を運んでる企業を調査選定作業をする

鉄鉱石や石炭(コークス)やそれらを運ぶ会社にどんな企業があるかを調べてそれらの株を購入することは可能かを調べました。鉄鉱石だとヴァーレやリオティントなど石炭はその当時の投資していた中国にたくさん企業が存在することが分かりました。(海運に関しては一旦置いておいてまた後ほど解説していこうと思います。)

当時の僕の投資環境からいって鉄鉱石より石炭からコークスを作って売ってる企業の方が投資しやすかったのと単純に中国の電力需要逼迫のテーマでも石炭は主な燃料として電力需要をテーマにした時の川上産業で期待が大きいので石炭メーカーをターゲットに決定します。

5. 石炭の特性やコスト面を調べ直して実際に投資する石炭作業を決める

石炭企業への投資を決めたので改めて石炭について鉄鋼業の観点と電力会社の燃料の観点からどういった場面でコストがかかることが想定されるかを調べて最適な投資先企業を数ある石炭企業から絞っていきました。

ここで石炭企業の最大のコスト要因は電力会社への石炭の輸送コスト(貨物鉄道)によるものだということが分かりました。

そして一番投資に効果があるのはオリンピック特需に沸く北京周辺地域になるべく近くて強い輸送手段を持っている石炭企業が望ましいという観点から豊富な埋蔵量と地方政府から貨物の鉄道輸送網を払い出されていて高いEPSで割安のPERに放置されていた上海B株の内蒙古イータイコールや北京がホームタウンで輸送コスト面に秀でていて自前の石炭を利用できる電力会社までも経営している香港メインボードに上場の中国石炭最大手の中国神華能源に投資先を絞りました。

6. 実際に選んだ二つの石炭採掘企業への投資を実行

石炭業界への投資の流れはこんな感じです。


続いてここから先ほど保留していた海運企業投資についての4から再開です。

4. 選んだ素材やその素材を運んでる企業を調査選定作業をする

海運企業もいろいろありましたが、今回のテーマは鉄鉱石や石炭を運搬している企業への投資なのでコンテナ船からドライバルクまで幅広くやってる大手よりドライバルクに特化した比較的小型の海運企業に投資したいと思いました。

そして絞り込む作業で海運企業の主な航路はあらかじめ調べました。資源大国のブラジルなど南米と中国間やオーストラリアと中国間の航路を持っている海運会社がいいなぁと思って投資先を決めていきました。最終的に中国の民間の海運会社の太平洋航運がドライバルク専門で航路もいいところを抑えていたので太平洋航運への投資を決めました。

5. 決定した投資先を詳しく調べる

投資先が決まったので今度はその企業の強みや弱みについて詳しく見ていく作業に移りました。今回の記事のテーマでもあるコスト意識はここで徹底的に調べました。ここで僕が何を見たかというと太平洋航運の以下のデータです。

・ドライバルク船のサイズ別保有比率

・ドライバルク船の自社保有とリースの割合

・自社保有ドライバルク船の船体の若さ

・リース分のリース期間とリース価格

・実際の自社保有&リース分の船の稼働日数の状況

サイズ別保有比率に関してはほとんど小型のスープラマックスとハンディサイズだったのでこの前のnoteの記事に書いたようにイギリスのサイトでバルチック海運指数の船体別のスープラマックスとハンディサイズを指標にしようと思いました。

自社保有とリースの割合も調べてリースも多かったので

自社保有分に対しては老朽化が進んでいると今後の廃船のリスクで輸送力の低下や新たな船の購入などで業績に悪影響があるのでその辺りを調べて問題ないと判断しました。

リース分に関しては海運業界が活況になる前からの長期間リースがあるかとか残りリース期間はどれくらいかを会社のHPなどで調べました。活況前に結んだ長期リース契約の残存期間が長いリース船が多ければ多いほど海運の好況による業績大幅アップが期待できるので・・・。

そして最後に実際に直近の所属船の稼働日数を見て、遊んでいる船はないかをチェックしたら1年間ひっきりなしにどの航路でもほぼフル稼働な状況だったので投資資金を投入してここの株を買いました。


ここまででテーマ投資でも収益面やコスト面でいろんなデータを基に検討した方がいいよということでした。違うケースでコスト面の重要さを紹介すると

世の中に多く広まっていることって実はすごく合理的で生産性やコスト面に優れたものが普及しています。先ほどのアルミのリサイクルの話も実に合理的でしたよね。

例えば、電気を伝える素材と言えば電気回路の導線で使われている銅が真っ先に浮かぶと思います。銅などに金メッキ加工もしたりするので金が頭に浮かぶ人もいるかも知れません。

本当は金が一番電気を通すけどコストが高いから銅が多く普及してるのかなくらいに考える人もいるかも知れません。

で、実際にどんな金属が一番電気を通すかというと銀なんです。次いで銅です。金は銀や銅より電気を通しません。

スクリーンショット 2020-11-02 17.00.39

導線に銀じゃなく銅が使われるのはコスト面ですよね。銅も銀の95%くらいのパフォーマンスで電気を通すから

スクリーンショット 2020-11-02 17.02.19

スクリーンショット 2020-11-02 17.07.59

そして高圧電線に関してはさらにコストの安いアルミが使われます。ここら辺もアルミのリサイクルが進んだことや電力自由化やエネルギーの多様性などで電力価格がそんなに上がらないのに対しアルミの生産性や製造技術が格段に上がりアルミの価格が下がったこともあるかも知れません。

スクリーンショット 2020-11-02 17.09.03

それではコストも高く、伝導率が銀や銅に劣る金を使ってメッキ処理をするのかと言えば金が非常に安定した金属であるということですね。腐食性が強くほとんど酸化もしないので導電性のパフォーマンスが銅や銀より落ちにくいというわけです。

だから半導体などを見ても腐食防止や導電性のパフォーマンスを落とさないように金メッキ処理がされてます。後は金メッキを施すことによって見栄えもよくなります。

こうやって見ると世の中に広まっていく物って合理的な理由があるんだなぁと思います。株式投資でも業績が当たり前の理由で良くなる銘柄はよく株価が上がると思います。コロナが流行ってビデオ会議の出番が多くなりZoomの業績が上がる。これって当たり前のことですよね。

この当たり前の理由に気づいてそのテーマに沿った銘柄に投資して、その銘柄の収益性やコスト面を調べてある程度でいいから理解して、どういうことが起こると収益性が増しやすいのかとかどういったことでコスト面がマイナスになり得るのかとかを理解できれば自ずと勝率は上がるのかなと思ってます。

それでも勝率100%は無理ですが五分五分の運勝負をしてる人に比べたらパフォーマンスが上がる確率は格段に高いと思います。


僕は今年に入って前回の記事で紹介した原油先物大暴落の反動期待というテーマで短期投資しました。

それとは別にテスラなどの電気自動車などの新エネ車ブームを期待してリチウム化合物、リチウム金属にも短期投資をしてそこそこの儲けを出しました。

実はこの電気自動車のバッテリー電池のメイン素材のリチウムですが、価格自体は2017年をピークに大暴落しています。

スクリーンショット 2020-11-02 17.40.59

僕はテスラの主要サプライザーでもあるリチウム電池素材メーカーの江西カン鋒リ業という香港上場の世界各地にリチウム鉱山を保有している企業に投資しました。燃料電池メーカーよりさらに川上ですね。

今年初めの1月後半に20HK$付近で投資しようとしたら東洋証券でもSBI証券でもこの銘柄の取り扱いがなく慌てて休眠状態だったマネックス証券を利用したのですが10年以上前に開設して以来、一度も利用したことがなくて外国株口座を使えるようにするのにかなりの時間がかかり、2月に入るとあっという間に株価が高騰してしまい、結局30HK$周辺での仕込みになってしまいました。最終的に45HK$で全売りしてそこそこの儲けはありましたが。

スクリーンショット 2020-11-02 23.22.25

新エネ車関連は勢いがあったのでその勢いに乗りましたが如何せんリチウム価格は下落しているので直近の業績は最悪なので短期で勝負して十分上がったと判断して全売りしました。ちなみに2019年の本決算は81%減益で2020年の第一四半期決算は恐怖の97%減益でした。

ここはめちゃくちゃボラが凄いです。僕が売った7月は一時50HK$を超えましたがその後急落して一時36HK$くらいまで下がってきましたが、最近は四半期決算で業績が回復傾向にあったので再び騰勢を強めて来てます。

リチウム価格が反転したら強いと思いますが、不透明な部分も多いのでその後は触っていません。リチウム価格が下がっているのだから素直に燃料電池メーカーや電気自動車の会社を買った方が賢い気がしますし、その点を考えてCATLやBYDやTSLAやNIOなどの方がいいなぁとも思います。

CATLに投資できたら猛烈に投資したいですが僕の現在の投資環境では不可能なので残念です。一応CATLの入った中国銘柄を集めた投資信託を積み立て投資はしてますが。

自分で電気自動車も作るバフェット銘柄のBYDは世界の自動車会社に燃料電池を供給する企業でもあるので今年は株価の上昇が凄いです。原料のリチウムへの投資じゃなく素直にリチウム燃料電池メーカーのBYDに投資しておけば良かったなぁという印象です。こちらなら業績を気にしての短期じゃなくても良かったので。

スクリーンショット 2020-11-02 23.20.54

さて今回は主に素材系の投資についてコスト面も含めて書いてきましたが、当然時代は流れているので僕の過去のやり方は現在そのまま使うことはできません。

時代の流れに沿ってその時代にマッチしたテーマ投資で儲け続けていくことができたら最高に気持ちいいですがなかなか甘くはないので・・・。


今回の大きなテーマの一つだったコスト意識。余談にはなりますが僕は今日のランチを吉野家で定価648円(税抜き)の牛すき鍋膳を食べて来ました。

スクリーンショット 2020-11-02 23.42.43

会計時に50円引きのクーポンを使い、牛すき鍋膳を食べて楽天でポイントをためると楽天スーパーポイントが5ポイント加算のキャンペーンだったので今回は楽天スーパーポイントを貯めて、ドコモのd払いで貯まっていた期間限定のdポイント全額決済して支払いは無し(auPAYでポンタポイント10%ポイントバックのキャンペーンがあったのでそちらと悩みましたが今回は無料を優先しました。)でした。

さらにもらったレシートのQRコードからの毎月1回Tポイントが20ポイントもらえるアンケートに回答しました。これ目的で毎月1度は吉野家に行きます。

たかが20ポイントや5ポイントですが例えばTポイントを20ポイントもらうためには店先でポイントを貯める方法なら4000円以上の買い物、クレジットカードで貯めるのなら2000円以上の買い物が必要なんですよね。この程度の手間なら僕は20ポイントや5ポイントは確実に取りにいきます。

しかも貯めたTポイントは毎月20日のウエルシアのお客様感謝デーでTポイントでの買い物でのTポイントの価値が1.5倍になるいわゆるウエル活で日用品を安くゲットすることにしか使わないので僕にはその20ポイントは30円分の価値があります。

スクリーンショット 2020-11-03 0.01.28

日常にもコスト意識をってやつです。例えばdポイントが500円分くらい貯まっていてファミリーマートでポイントでタダで買い物をしようと思ったとします。この場合にdポイントを提示してポイントで会計をお願いしますと言えばそれで無料で買い物ができますが、僕はそうしません。

このケースでは、まずTポイントを提示して買い物でTポイントを貯めます。そしてQRコード決済のd払いを開いてバーコードを見せる前にポイントを全額利用するにしてd払いでポイントを使う設定で会計すれば無料で買い物ができてそれにプラスして買い物でTポイントももらえちゃいます。別に貯めるポイントはTポイントじゃなくてもいいですが僕はウエル活をするのでTポイントを提示してます。

ちょっと投資と話は遠ざかりましたが自分で調べてお得だと思うなら僕は積極的にお得で得られるものは取りにいきます。投資においても過去のnote記事の「証券会社の使い分けについて」にも書いた通り、いろんな証券会社を比較して一番自分にお得な証券会社を選択しています。この夏も保有株の融創中国に不動産管理子会社のスピンオフの話が出たので各証券会社のスピンオフ上場での新株などの取り扱いを確認して、SBI証券よりマネックス証券の方が有利と判断したのでSBI証券からマネックス証券へ融創中国の株式移管を速やかに行いました。

節税面なども毎年いろいろと考えて行動しています。実は来年の確定申告に向けて今年もあと2ヶ月になったので今回の記事だけ低額の有料記事にして有料部分で節税対策について書こうかなとも思いましたが時間もかかるのでやめにしました。なんで有料記事にしようと思ったのかというと税金がらみということでデリケートな部分でもあり、対象は日本で譲渡益を取られている人向けで万人向けでもなく自分自身その方法論があまり広まって欲しくないとも思っているからです。まぁ有料記事にするのも少し気が引けるし、結局書くのをやめたのでどうでもいいですが・・・。

今回の本編は以上です。愛読ありがとうございました。




おまけ1

今回はあいみょんの大ヒット曲でみんなが気になるあの銘柄を題材にしてみました。

下の動画、あいみょんの「マリーゴールド」&「今夜このまま」



カイー・ファストリー               作詞 あきみょん45


売りの強さがちょっと

株価を揺さぶりすぎて

含みがあふれた

頃が恋しい


手のひら返しのひと

可愛想な売りをして

減らしてみたけど

希望のエッジは

目の前でずっと輝いている

ホールドだ


爆上げの株価のNIOが

春の暴落神に似てる

あれはNIOがまだ青い株のころ

買いらしいと握ったあの日の僕


「もう下がらないで」と

泣きそうな目で見つめる僕は

僧のような精神で固くぎゅっと

抱きしめて買い増して離さない


本当に利益全部

吐き出せるほど流れはない

でも不思議なくらいに

絶望は見えない

データ量増えて稼ぐコンセプト

大好きさ


急騰の後に買い増し

少し愚かな投機のイナゴ

踏み潰し下がるファストリーに

何てあだ名をつけようかなんて話して


ああ アイラブユーの言葉じゃ

足りないからと増やして

テスラまた爆上げ期待残すから

NIOまでも Missまではこのまま


遥か遠い場所にいても

新値超えたいなあ

期間の予想が

杞憂でありますように


売り上げが上がったNIOが

夏の暴落神に似てる

あれはNIOがまだ安い夏のころ

安すぎると増やせたあの日の僕


「もう売られ過ぎだ」と

買いそうな気で見つめる僕は

熊のような握力できつくぎゅっと

抱きしめて離さない


ああ「暴落神」の言葉じゃ

足りないからと揶揄して

人がまた評価を売りに落とすけど

いつまでもHOLDでこのまま

離さない

いつまでもミスしても離さない


いかがだったでしょうか?替え歌する上でファストリーは避けては通れないと思っていたのでこのタイミングで作ってみました。続いて動画のもう一曲で


ファストリーこのまま               作詞あきみょん45


SaaS系が全部上がるこの泡は

見通しを下げたら弾ける

株価は言うことを聞かない

「下げないで」って

祈って上がればいいのに


低いようで高いようなこの評価

言いたいこれはデマですよと

イナゴが離したいと嘆く

「売らないで」って

叫んでくれる人がいればなぁ


抜け出せない

抜けきれない

よくある下落じゃ終われない

簡単に投げる気もないから

とりあえず種ください


消えない不安は

軽く損切って溶かして

秋口から始まるエッジに期待して

漬けておく放置する

ファストリーこのまま

泡期待で握れたらなぁ


だんだん推しもできなくなって

ヒートマップも赤だらけで

次の決算けっこう向こう

自暴自棄です


そんなに多くは要らないけど

買い下がる欲望よぎるくらいで

満たされたい戻して欲しい

やり直したい買いたい

5月のファストリー


やるせない

やりきれない

シティの目標信じない

簡単に戻す気もないなら

とりあえず逃げしなさい


言えない嫁には

本音飲み込んで隠しちゃって

甘い見込み取って付けた予想に油断して

抱いてテック騙されてく

強気の相場に

浮かれながら買いながら


ねぇもう離そう投げよう

板ももうねぇ薄くなって

結局味のない味気のない

株が残る


機関の売却

加速するばかりなんだ

止められない woo...

放たれてく株になる

私はこのまま Ah、Ah...


消えない痛みは

軽く塩漬けて無視して

来年から始まる爆上げ期待して

イナゴらが溺れてく

ウエイトこのまま

下げの中で増やせたらなぁ


ARKの買いの中で

甘い夢を見ながら

握れたらなぁ


以上、ファストリー二部作でした。僕はあいみょんの歌の中でこの「今夜このまま」が一番好きなんです。ガッキーのドラマ主題歌だからというのがプラスに働いているのでは決してなく、たまらなくこの歌がなんか好きって感じです。

スクリーンショット 2020-11-01 2.44.19

一応「今夜このまま」単独の動画も貼っておきます。





おまけ2

Twitterでこのようなやりとりがあったので今回読みやすいミステリー小説やちょっとミステリーと違うけど感動して読みやすい作品を紹介しようと思います。

「新参者」東野圭吾

画像1

東野圭吾作品の中で福山雅治のガリレオシリーズと並んで、阿部寛主演の「加賀刑事シリーズ」の代表作で加賀恭一郎が活躍する人気シリーズの8作品目です加賀刑事が日本橋署に配属されて新たなシリーズの始まりといった作品なのでここから読んでも全然違和感なく入れます。

とにかく読みやすいミステリーです。これが出て読んで、これは速攻で連ドラ化されると思いましたが本当にすぐに阿部寛主演で連ドラ化しました。

1話ごとに小さな謎を解いていき真犯人に近づいていくストーリーなので細かく区切れるので連ドラにしやすいんですよね。

そういった意味で少しずつ読んでもいいので、ミステリー初心者には特にオススメです。

実際の人形町界隈が忠実に描かれているので人形町界隈の聖地巡礼もできちゃうような作品です。


東野圭吾は多彩な作風ですので例えば「白夜行」から読むと非常に重いテーマなのでちょっと受けつけないという人もいるかもしれません。

「白夜行」も素晴らしく凄まじい作品で僕は好きですが。


「恋のゴンドラ」東野圭吾

画像2

これは東野圭吾の作品の中ではマイナーで一風変わった作風だと思います。雪山のスキー場が舞台のオムニバス形式のラブストーリーですがこちらも非常に読みやすくとても面白いと思います。

作者の東野圭吾氏はスキー・スノボーが趣味ということもあり、雪山を舞台にしたミステリー作品も数多く書かれてます。これはそれらとはテイストが違う恋愛ものですが読めばさすが東野圭吾と誰もがなります。

小説をほぼ読まない妻もこれだけは読めました。

なんか文庫本はハードカバーにはない書き下ろし短編が収録されているみたいで文庫本も買おうか悩んでます。

これを貸すと誰もが面白くあっという間に読めたと言います。少しミステリーとはなれますが本気でおすすめできる小説です。


「逆ソクラテス」伊坂幸太郎

画像3

いろんな小学生が主人公のオムニバス小説です。2020年発売の小説のなかで一番読みやすい作品です。伊坂幸太郎史上、最高の読後感という小説の触れ込みで発売後すぐに買いましたが、この触れ込みは完全に当たってます。最高にスカッとする作品です。

「僕は、そうは、思わない」投資の場面でも他人の意見に流されず言ってみたいです。


「陽気なギャングシリーズ」 伊坂幸太郎

画像4

4人の特殊な能力を持った銀行強盗が織りなす痛快アクションコメディシリーズです。個性の強い4人の銀行強盗の一味が最高で本当に面白い作品たちです。


「イニシエーションラブ」 乾くるみ

画像5


一見ただの恋愛ものですが読む人全てが騙されるラブミステリーです。これも友達に貸すと評判のいい作品です。

時代背景が明石家さんまの男女7人の頃で懐かしい人もいるかもしれません。この時代を知らない世代にも最後に当時の時代背景などの解説もあるのでオススメです。

映画化もされていてそちらもなかなかいいですよ

画像6



「クスノキの番人」 東野圭吾

今年発売された作品ですが、読んでみてめちゃくちゃ感動しました。ヒューマンドラマの新たな傑作だと思います。間違いなく映像化されて感動を呼ぶと思います。殺人ものじゃないので安心して感動してください。東野圭吾の書評は「人殺しの話ばかり書いていると、時折ふと、人を生かす話を書きたくなるのです」はい傑作、はい天才といった作品でおすすめです。

クスノキの番人

この本の帯に出てる「秘密」、「時生」、「ナミヤ雑貨店の奇跡」はどれも人が成長していくストーリーでどれもおすすめです。「ナミヤ雑貨店の奇跡」は映画の出来も非常にいいですよ。

ナミヤ小説2

namiyazakkaten映画

反対に「秘密」は映画では絶対におすすめしません。映画で見て欲しくない作品群の中でもトップクラスです。

映画で見て欲しくない作品群

1位 「グラスホッパー」 伊坂幸太郎

グラスホッパー

2位 「屍人荘の殺人」 今村昌弘 

シジンソウ

3位 「秘密」 東野圭吾

秘密

以上の作品は特に小説で原作を楽しんで欲しい作品です。



「魔眼の匣の殺人」 今村昌弘

昨年発売の本格ミステリーの中で2位の作品がこちらです。先ほどの映画で見るなの「屍人荘の殺人」に続くシリーズ第2段の作品です。まずなぜ屍人荘の映画がダメかというと原作で僕が唸った真犯人にたどり着く決定的な推理部分が映画ではごっそりと抜けてて、ただ浜辺美波かわいいの三流ミステリーに成り下がってるところ。映画館で見て唖然としました。

このシリーズは設定が通常の人間業ではない超常現象の中(魔眼の匣から読み始めても楽しめますがなぜそのような超常現象下の設定が起こるのかは屍人荘から見て欲しい)での推理が凄いのですが「魔眼の匣の殺人」は絶対に当たる予言の中での設定です。この特殊な設定の中で繰り広げられる高度な謎解きが非常に面白い。下の帯にも書かれてますが「あと二日で四人死ぬ」この予言は絶対に起こるんです。

それを登場人物たちも知っていて、その予言が嘘ではないことも全員が分かってる状態での密室劇なのです。この普通の小説ではありえない特殊な状況が作品に幅をもたせています。


画像13

「あと二日で四人死ぬ」死ぬのは三人でも五人でもなく四人。つまり自分以外の四人が死ねばもう自分が死ぬことはない。次々と周りが死んでいく中でこの設定は光ります。極端な話、自分以外の四人を殺してしまえば自分が殺されることはなくなるのだから。


medium 霊媒探偵城塚翡翠 相沢沙呼

僕の中の昨年発売のNO.1ミステリー

メディウム

「すべてが伏線」インパクトのあるこの帯の文字。嘘偽りありません。凄いの一言。表紙絵が「魔眼の匣の殺人」と同じ方なのでおっと思いますが作者は違います。相沢沙呼さん

これも今村昌弘さんの作品と同じように特殊な設定を最大限にいかしてます。

霊媒探偵

主人公の女性は霊媒探偵で死者の声を聞くことができるのでその声で真犯人が分かってしまいます。でも、「死者の声を聞きました。あの人が真犯人です。あの人を捕まえてください」じゃ世の中通じないですよね。そこで香月史郎がそこに論理的な要素を見つけて二人の力で難事件を解決していくというストーリーです。

本当に面白いのでぜひ読んで見てください。そして帯の言葉の意味を体感して欲しいです。

ちなみに明かしてもいい伏線はこの表紙の絵、そして作者の名前は相沢沙呼ときてからの実際の作者の写真がこちら

相沢沙呼

さすが「全てが伏線」女流作家と思いきや完全に騙されました。


だいぶ紹介してきましたがいくつかの作品はまだ発売から日も浅く文庫化されてないのでハードカバーはちょっと高いからという人に文庫本の傑作ミステリーをもう2作品紹介しようと思います。

いずれも「新参者」と同じ東野圭吾の加賀刑事シリーズなのですが


「どちらかが彼女を殺した」 東野圭吾

加賀恭一郎が登場する作品は

「卒業―雪月花殺人ゲーム」(1986年 講談社 / 1989年 講談社文庫)
「眠りの森」(1989年 講談社 / 1992年 講談社文庫)
「どちらかが彼女を殺した」(1996年 講談社ノベルス / 1999年 講談社文庫)
「悪意」(1996年 双葉社 / 2000年 講談社ノベルス / 2001年 講談社文庫)
「私が彼を殺した」(1999年 講談社ノベルス / 2002年 講談社文庫)
「嘘をもうひとつだけ」(2000年 講談社 / 2003年 講談社文庫)
「赤い指」(2006年 講談社 / 2009年 講談社文庫)
「新参者」(2009年 講談社 / 2013年 講談社文庫)
「麒麟の翼」(2011年 講談社 / 2014年 講談社文庫)
「祈りの幕が下りる時」(2013年 講談社 / 2016年 講談社文庫)

に加えてスピンオフとも言える

「希望の糸」(2019年 講談社)

も入れると11作品にもなりますが、1作品目の大学時代が描かれている「卒業―雪月花殺人ゲーム」、2作品目のまだ駆け出しの刑事時代の「眠りの森」で見せていたどこかまだ頼りない人物像がこの3作品目では凄い眼力の隙のない百戦錬磨の刑事へと成長しています。

この「どちらかが彼女を殺した」は典型的なフーダニット(誰が)作品、ミステリー小説には主にフーダニット(誰が)の他にハウダニット(どうやって)、ホワイダニット(なぜ)殺したのかがあります。もちろんそれらの複合もあります。

この作品はそのフーダニットの究極版です。タイトル通りなんと容疑者はたった二人。出てくる主な登場人物も被害者の女性、警察官でもある被害者の兄、加賀恭一郎、容疑者の一人の被害者の元恋人男性、容疑者の一人の被害者の親友女性の5人だけです。

そしてなんと最後まで読んでも犯人の名前が出てきません。作中に散りばめられたパズルのような手がかりを基に犯人を当ててくださいという問題作です。

文庫本には後書きで袋とじがありその中で犯人を当てるのに必要な解説がされていてこれを読めばさすがに分かりますがその解説でも真犯人の名前は出てきません。袋とじを読まずに犯人とその決定的な理由が分かる人はかなり凄いと思います。

どちらかが彼女を殺した

どちらかが解説



「悪意」 東野圭吾

加賀シリーズの4作目は今度はホワイダニット(なぜ)の作品です。犯人も殺害方法のトリックもあっという間に看破されて犯人が逮捕されてから物語が一気に加速する珍しい作品です。

悪意

タイトルが「悪意」なのでちょっと構えてしまいそうですがとても読みやすくて読み応えもあり、読後の満足感も高い作品だと思います。

本当にこの加賀シリーズの2作品は大好きで知り合いにこの2冊を貸した後で音信不通で連絡が取れなくなってしまい小説が返ってこないので再度購入して読み返したほどの作品です。


今回の小説の紹介は以上です。ミステリー小説にまだ慣れてない人なら「新参者」から入って加賀刑事シリーズにハマって欲しい気もします。

加賀シリーズは大別すると

「卒業ー雪月花殺人ゲーム」

「眠りの森」

「どちらかが彼女を殺した」〜「嘘をもうひとつだけ」

「赤い指」〜「祈りの幕が下りる時」

の4つに分けることができます。スピンオフの「希望の糸」は「赤い指」〜「祈りの幕が下りる時」に関連する感じです。

「新参者」から入って「赤い指」「麒麟の翼」「祈りの幕が下りる時」を見て4作に共通する壮大なストーリーを味わってから関連するスピンオフの「希望の糸」を見て「どちらかが彼女を殺した」〜「嘘をもうひとつだけ」であらためて過去の加賀刑事の活躍を見て余力があれば「眠りの森」で青臭い加賀刑事を見てフィニッシュもいいかもしれません。それか「希望の糸」は文庫化まで待って後回しでもいいかもしれません。

個人的に「卒業ー雪月花殺人ゲーム」はそんなに評価は高くないです。

あと「私が彼女を殺した」は「どちらかが彼女を殺した」のさらに難易度が高いバージョンで容疑者が3人です。かなり内容も難しく、単行本化する際に雑誌連載時と真犯人を変えたらしく、「どちらかが彼女を殺した」より真犯人に関してどうもしっくり来ない感じがあり、この件はネットでも論争が起こってる作品なのであまり難しすぎるのはちょっとという人はパスしてもいいかなとは思います。

「どちらかが彼女を殺した」、「悪意」、「嘘をもうひとつだけ」の3作品は思わず唸る作品群なので読んで欲しいですが。「嘘をもうひとつだけ」は短編集で1話ずつが短いのでとても読みやすいです。

長くなりましたが以上で終わります。おまけまで読んでくれた皆様ありがとうございました。


基本的にずっと無料で記事は公開します。 サポートは不要です。完全無料でお楽しみください。