見出し画像

会話前にメンタルを整えるトレーニング

ザワザワした状態で会話に臨んじゃう問題

リラックスして会話に取り組めない.
相手にうまく伝わっているかが気になって会話に集中できない.

このような悩みを解決する方法を調べてみました.

すると,どうやら会話前にあることをすると,リラックスした状態で会話に取り組むことができるとのこと.

そのあることとは,メンタルを整えることです.

メンタルを整えておかないと,自分の心がざわついていて,相手の話に集中できないわけです.

相手の話に集中して,自分の伝えたいことを伝えるためにも,会話前にメンタルを整えることが必要なわけです.

会話前にメンタルを整える3つのトレーニング

会話前にメンタルを整えるトレーニングとして,下の参考文献では3つの方法が紹介されています.

  • 1分リラクゼーション

  • 右手エクササイズ

  • 思い出エクササイズ

それでは,それぞれについて詳しく見ていきましょう.

1分リラクゼーション

これは,ゆったりとした呼吸をすることで,自分の緊張度を下げる方法です.
具体的には,次のステップで行います.

  • 頭から足先までスキャンして,緊張度が高いところを見つけて,ストレス度を10点満点で採点する.

  • 5秒吸って10秒吐く呼吸を繰り返す

  • 緊張している部位のストレス度を採点する.

個人的には,緊張している部位を見つけて呼吸をゆっくりにするだけで,だいぶ落ち着いて話せる気がしました.

右手エクササイズ

これは,右手の存在に注目して,ストレス度を下げるエクササイズです.
具体的には,次の手順で行います.

  • 右手を開いて,その存在に注目する.

  • 30秒強く握る

  • 個人的には5秒位でいい気がしました.

  • パッと手を開いて,指先の痛みや力が抜ける感覚に集中する.

右手エクササイズによって,心のざわつきから距離がおけて,リラックスできるわけです.

心のなかのひとりごとを少なくするという意味では,こちらの記事も参考になると思います.

思い出エクササイズ

これは楽しかったことを思い出すことで,顔の緊張をとるエクササイズです.

個人的には一番効果があったエクササイズです.

なんでかというと,僕は表情が硬い,無愛想だとよく言われていたからです.

このエクササイズによって,顔の緊張が取れた状態で会話に臨めるわけです.たぶんまえよりは表情豊かにしゃべれているはず...

具体的には,次のステップで行います.

  • 過去の楽しかった出来事をイメージする

    • 友達と遊んで楽しかった記憶

    • 温泉にゆったり使っているとき

    • お笑いの面白かったシーン

  • 具体的にそのシーンを思い出す.

    • あのときは,カラオケに行っていて夜中まで歌ったなーなど

表情が硬いと言われてしまう人は是非やってみてください.
個人的には思い出エクササイズをすると,いい具合にリラックスできるので,一番おすすめです.

終わりに

今日は,会話前にリラックスするトレーニングについて書いてみました.

僕の場合特に,先輩や先生などの目上の人との会話で表情が固くなりやすいので,会話前には今日のトレーニングを行いたいと思います.

僕のように,コミュニケーションに困っている人にすこしでも役立ってくれると嬉しいです!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?