見出し画像

目次 - 作曲家を目指す人のための音楽理論

※随時更新予定※

0.はじめに

0.1. 作曲の方法

0.2. なぜコードや理論を学ぶ必要があるのか

1.基礎知識

1.1. インターバル(音程)

1.2キーとサークルオブフィフス(5度圏)

1.3. メジャースケールと3種のマイナースケール

1.4. 練習方法

2. コード - トライアド

2.1. メジャー・マイナー

2.2. m(♭5)(マイナーフラットファイブ)

2.3. sus4(サスフォー)

2.4. aug(オーギュメント)

2.5. add9(アドナインス)

2.6. Omit3(オーミットスリー)

2.7. sus2問題

2.8. コードの転回形

2.9. スラッシュコード・オンコード

3. コード - 四和音

3.1. メジャーセブンス・マイナーセブンス

3.2. ドミナントセブンス

3.3. 7sus4(セブンスサスフォー)

3.4. m7(♭5)・mM7
(マイナーセブンスフラットファイブ・マイナーメジャーセブンス)

3.5. dim(ディミニッシュ)

3.6. シックスコード

3.7. 特殊な四和音

3.8. テンションノート

3.9. アッパーストラクチャーという概念

4. コードプログレッション(機能的なコード進行)

4.1. ダイアトニックコードとその機能

4.2. マイナーキーのダイアトニックコード

4.3. メジャー/マイナーダイアトニックコードの機能の統合

4.4. コードプログレッション入門

4.5. 順次進行

4.6. クリシェライン

4.7. Ⅱ-Ⅴ(ツーファイブ)とドミナントモーション

4.8. ペダルポイント

4.9. パッシングディミニッシュ

4.10. トライトーンサブスティテューション(裏コード)

4.11. モーダルインターチェンジ

5. スケール(音階)

5.1. ダイアトニックスケール

5.2. コードとスケールの関係性

5.3. ペンタトニックスケール

5.4. ハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウ

5.5. リディアン♭7 / オルタードスケール / ロクリアン#2

5.6.  2つのディミニッシュスケール

5.7. ホールトーンスケール

6. コード進行実例とアレンジテクニック

6.1. カノン進行とパーカーチェンジ

6.2. 王道進行とSoul系コード進行応用

6.3. Ⅱ-Ⅴ(ツーファイブ)とsus4系コード活用法

6.4. 循環コードとドミナントモーション活用法

6.4. ブルース進行とドミナントセブンス活用法

6.5. マイナーコンバージョンとテンションノート活用法

6.6. クラブジャズ的コード拡張法

6.7. パラレルモーションとクリシェ活用法

6.8. ドミナントモーションを使った転調法

6.9. ディミニッシュを利用した転調法

※随時更新予定

7. コードボイシングテクニック

7.1. クローズドボイシングとオープンボイシング

7.2. アッパーストラクチャートライアド

7.3. 4thビルド(4度積み)

7.4. ディミニッシュボイシング

7.5. マイナー11thボイシング

7.6. 4wayクローズとドロップ2

8. メロディー / モチーフ / フレーズ

8.1. メロディーと音列

8.2. モチーフの変形

8.3. メロディックリズム

8.4. 共通音を使ったフレーズ

8.5. ノンコードフレーズのアイディア

9. リズムとアレンジ

9.1. リズムと音楽ジャンルの関係と特徴

9.2. 8ビート / 16ビート

9.3. ワルツ

9.4. ラテン

9.5. サンバ / ボサノバ

9.6. ジャズ / 4ビート

9.7. 変拍子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?