見出し画像

《今すぐできる》読みやすい!と言われる文章にする為の【5つのチェック方法】後編

こんにちは!ゆきこです。

昨日は、《今すぐできる》読みやすい!と言われる文章にする為の【5つのチェック方法】1)〜3)をまとめました。

本日は、4)5)をまとめます。



【5つのチェック方法】1)〜3)はこちら。


《今すぐできる》読みやすい!と言われる文章にする為の【5つのチェック方法】後編


4)余白はある?


文章に適度な余白があるかを、チェックします。

つまっていると、圧迫感がでるので、わ!文字ばっかりだ…!読むのは後にしよう。。と離脱されてしまう可能性があがります。

3行以内を目安に、改行したり、画像をいれたりして、余白をつくっています。



5)ひらがなと漢字のバランスはいい?


実は、読みやすい文章には、ひらがなと漢字の『黄金バランス』があります。

その配分は

ひらがな7割・漢字3割


それよりも、ひらがなが多いと、かわいい・子供らしい印象に。漢字が多いと知的な、かしこまった印象になりますので、表現したい印象によって使いわけます。


私は、普段はひらがな7割・漢字3割を意識しています。



まとめ


《今すぐできる》読みやすい!と言われる文章にする為の【5つのチェック方法】まとめは、こちらです。


1)こうだからこう!と一言で言い切れる?
2)意味が重複している言葉はないか?
3)同じ意味の言葉の表現はそろっているか?
4)余白はある?
5)ひらがなと漢字のバランスはいい?
   

1)〜3)の具体的なお話は、こちら。


読みやすく、わかりやすく読んでいただける様に、私が特に意識しているチェック項目でした。

またその他のポイントも追々まとめられればと思います。

長文お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

noteの書き方

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?