見出し画像

パワー有り余る3歳児|最終手段はお昼寝ドライブ

おはようございます。
イライラしない日常を目指す あろはる です。

急拡大の波に乗って、子どもたちの保育園が休園になりました。


久しぶりの三兄弟ワンオペ生活の到来。


それはそれは壮絶、、、。


何が壮絶かというと、イヤイヤ期を脱したはずの3歳次男のパワーが有り余り、自宅で過ごす活動量では物足りないようで、

  • 奇声をあげる

  • 人に物を投げる

  • 人を叩く


これらの行動が目立つようになりました。


正直、休園中だし陽性者の出たクラスも分からないので、次男は感染してるのではないか?と疑い検温するも、毎度平熱、、、。


言葉は達者だけど自分の感情や体調を表現するのはまだまだ未熟。


彼なりのフラストレーションが幾つも積み重なり発散できずにいるのかもしれません。


特に、お昼寝の時間帯になると、悲惨です。


「お昼寝どうする?」


と聞くと、


「お昼寝するー!」


と言うので、三兄弟を連れて寝室に移動すると、

ベッドの上で飛び跳ねるわ、
母の体に馬乗りして揺らすわ、
寝ている長男に馬乗りして揺らすわ、
ずーっと大きな声で喋ってるわ、


お昼寝がまだ必要な6歳長男(疾患のため眠気強い)0歳三男が寝入ったところに3歳次男の暴走が巻き起こるので母はヒヤヒヤ。


こんな時の最終手段。


それは、お昼寝ドライブです。


車に揺られると、次男も数分で寝につくので呆気に取られます(笑)


「なんだ、やっぱり眠かったのか」


と、その過剰な言動の理由が分かる瞬間。


眠気を抑えて、母はお昼寝ドライブを何度繰り返すことになるのだろう。


眠気防止に、溜まってていたAudibleの本を聴きながらのドライブ。


まんざら悪くはないです。


子たちは寝れる。
母は本を読める(聴ける)


至福の自分時間。


いつまで続くかな、この休園生活。


それでは、今日も良い一日を(^^)

あろはる


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?