見出し画像

まとめ:夫婦げんか研究からわかったこと

 このnoteは、夫婦げんかが起きる仕組みと解消のヒントを家族心理学から解説します。

■結論:夫婦げんか=「顕在要因」✕「潜在要因」
■解消のきっかけ:発想を変える

1.夫婦げんかが増えるタイミング

■結論:妊娠、子育て、再就職がきっかけ。社会サポートを利用する。

2.ケンカが増えるワケ

■結論:相手の期待に沿うサポートができているか。「上手」頼る。

3.夫婦げんかの種類

■結論:一方が責めて一方が逃げるパターンが多い。両者が歩みよるには第三者のサポートが必要。

4.夫婦げんか研究でわかったこと

■結論:話し合いスキルだけでは解決しない。相手の期待に沿うかが大事。翌朝の挨拶など礼儀が、ケンカ解消のきっかけに。

5.逆転発想で解消のきっかけに

 ■結論:相手の行動の原因は、意思なのではなくて、状況のせいなのではないか。と発想を変えることで心に余裕をもてる。

このnoteは、↓の書籍を参考にしています。


この記事が参加している募集

推薦図書

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。あなたの「スキ」が励みになります。「サポート」されると張り切ります。私の記事が必要としている人に届きますように。