見出し画像

自閉症&不登校児 オンラインレッスン(国語)の記録 2021年3月1日

息子は自閉スペクトラム症です。

そして、小学2年生ですが、入学式でさえも欠席し、一度もランドセルを背負った事もなく、一日も登校した事がない筋金入りの不登校児です。

不安感が非常に強く、自己肯定感が低く、幼稚園での経験から集団・先生に対して恐怖・不快感を強く感じるようになってしまい…息子の心と命を守るために不登校である事を認め、受け入れています。

本来ならば、自宅にて学習させるべきところですが…学習への拒否が強く、なかなか上手くいきません。


そんな息子に、2021年3月1日から、週1日程度のオンラインレッスンを受けさせる事にしました。

その記録として、記します。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

この日は、オンラインレッスンの初日でした。

レッスンはZoomを使って行われ、1回25分と短めなので、集中力が続きにくい息子に優しい時間設定です。体幹も弱いので、長い時間椅子に着席している事も難しいので、25分間は最適です。


レッスン内容は、事前に講師の方に相談していました。

息子は自閉スペクトラム症であり、不登校であると…また、会話は不自由なくペラペラ話しているが、学習能力は5歳児程度であり、読字・書字に強い苦手意識を持っていて学習拒否が強い事を伝えていました。

また、自己肯定感が激しく低く、常に失敗を恐れ、小さな失敗から自己肯定感が更に低下するという悪循環が生まれやすいので、学習内容は簡単なもので、学習支援っぽくならないよう、しりとりや間違い探しなどで、講師の方に慣れる事・楽しむ事を最初の目標にする事にしました。


今回は初回でしたので、緊張しつつも良い子モードで最後まで取り組めていました。息子は過剰適応するタイプなので、初めての場所・人に対しては良い子モードになります。なので、なかなか息子の困り感や生きづらさを理解してもらうのに時間がかかる事がほとんどです。

慣れてきた頃に息子の本心が出てきて、学習拒否が強く出てくると思われます…

少しずつ、少しずつ、私や夫だけでなく、他の人とも少しずつ安心して過ごせるように…息子のペースで進んでいきたいと思っています。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,226件

読んで下さり、ありがとうございます。 私と息子をサポートして下さったら泣いて喜びます。 全て、息子の将来のため、療育や学習、その他の活動資金として使わせて頂きたく思います。応援よろしくお願いいたします。