見出し画像

自閉症&不登校児 オンラインレッスン(国語)の記録 2021年5月25日

2週間ぶりの更新になってしまいました。

何とか、元気に過ごしていますが…

実は、精神科医による無配慮な発言などにより、深く傷付けられた事により、私自身が精神的に参ってしまっていました。(息子は元気ですw)

転院を希望して、あちこち相談したり、慌ただしく過ごしていましたが、素敵なご縁を頂き、希望していた病院への転院が決まりました。

実際に受診するのは、まだ少し先の日程ですが、少しずつ心の整理がついてきましたので、また息子の成長記録として更新していきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願い致します。


画像1

今回も全ての名称を理解していましたね。

でも「キウイ」が怪しかったかな…


画像2

「7時」の「7人」の読み方が分からない様子でしたね。

「7」は「なな」と読んだり「しち」と読んだりするので、ややこしいですね。


画像3

以前に比べると、格段に見つけるスピードが速くなっていました。

「ブロッコリー」は絶対に食べない食材ですが、名前を理解できていました。


画像4

間違いを見つけるのは、そんなに苦手ではなさそうなのですが…

物の名前を知らない。間違えて覚えている。

間違っている箇所を上手く説明出来ない。そんな事が多いですね。


画像5

全て正しい組み合わせを選べました。

泥棒の頬被り(ほっかむり)と、頭巾の違いを先生に説明してもらう過程で、先生が赤ずきんを描いてくれたので、喜んでいました。


画像6

最後はコレ。息子が一番好きな課題です。

先生と一緒に同じイラストを見ながら、何が好きかを話す時間が楽しい様子。

楽しめること・時間があるって本当にステキ!


開始直後、ブロックで再現したマイクラ作品を先生に見せて、褒めてもらえたので、ご機嫌でのスタートを切れましたのは良かったです。

今回も途中で「もうやめたい」と言い出してましたが、最後まで取り組めました。

時間短縮でも良いし、簡単な課題でも良いので、何とか継続して、息子に達成感や自信を持たせてあげられるよう、上手くフォローしていけたら…と考えています!



読んで下さり、ありがとうございます。 私と息子をサポートして下さったら泣いて喜びます。 全て、息子の将来のため、療育や学習、その他の活動資金として使わせて頂きたく思います。応援よろしくお願いいたします。