見出し画像

#16 なんでもすぐやってみる:映画館に行きたくて

やりたいことリスト108のなかに映画館に行くというのがあります。

そこで気になる映画をまとめてみました。

1 .ホリックxxxHOLiC

原作漫画は未読なのですが、蜷川実花さんの映像美が堪能できそうで気になっております。

2 .シンウルトラマン

庵野秀明さんが企画脚本。最近遅ればせながらエヴァを見返しております。映像が綺麗で夢中で見入っております。ウルトラマンもゴジラもあまり触れてこなかったのですがここいらで見ておこうかなと気になっております。

3.アネット

レオスカラックス作品ということで見たかったのですが近所で上映されておらず。
初めて見た映画はドラえもんでしたが、自分でこれを見にいこうと思って映画館にひとりで行ったのはレオスカラックスのポーラXでした。退廃的な映像美と圧倒的な音楽に混乱したのを覚えています。なかなか強烈な体験でした。アネットもどえらいことになってそうです。

4.デリシャスパーティプリキュア

昨年唯一見た映画はプリキュアでした。久々の映画館だったのですが、以前よりずっと快適な空間になっていてまたちょくちょく映画館に行きたいなと思えました。
また子供のリクエストでこの秋もプリキュアを見にいくことになりそうです。

5.犬王

主演、監督、脚本、音楽どのスタッフさんも魅力的で面白そうです。
映画館で見るなら音楽にこだわった作品がいいなと思っているところなので内容とともに音響も期待できそうな作品です。

6.ベイビーブローカー

是枝監督の新作ということで見てみたいです。テレビで映画を見るとついつい早送りしてしまったり気が散ったりしがちなので、映画館でじっくり時間をとって繊細な映画に向かい合ってみたいです。
ちなみに高校時代に日本映画っていいなーと思ったきっかけは是枝監督のワンダフルライフでした。

7.Tell me hideと見た景色

近所で上映がなさそうなのですが、hideの物語が映画化されたということで感慨深いです。

8.ジュラシックワールド 新たなる支配者

恐竜好きの息子とともに行ってみたいけれど映画館だとまだ刺激が強すぎるかな。。肝試しをかねて夏に見に行ってみたいです。

9.百花

認知症を患う母と息子の思い出をめぐる物語だそうです。母はピアノ教室の先生ということで繊細なピアノの音と圧倒的映像美が織りなす作品だそう。映画館で美しい映像とともにピアノの音色を体感するのはすごく情緒がありそう。

10.すずめの戸締まり

日本各地の廃墟に出現する「扉」。
その向こう側からは災いが訪れてしまうため、
開いた扉は閉めなければいけない。
“戸締まりの旅”に出る少女・すずめの、冒険と成長の物語。

「君の名は。」も「天気の子」もまだ見ていないのですが(いつも見るのが遅い)、映画の音楽は大好きでよく聴いてました。「すずめの戸締まり」が公開される記念にまたテレビで前作も放送されると思うのでまずそれを見てから、見に行ってみようかなとおもいます。とりあえず舞台が廃墟というところに惹かれます。(廃墟萌え)

11 .土を喰らう十二ヶ月

喰らうは生きる 食べるは愛する いっしょのご飯がいちばんうまい

自然や季節を意識しながら食べることを大切にすることができればとても素敵だなと思います。何かこの映画から自分の日常に対して新たに感じられることがありそうです。松たか子さんも出ておられるし、土井善晴さんが料理を担当されているということでそれも楽しみです。音楽は大友良英さんで、ジャズということでそれも味わい深そうです。11月から公開なので1年の締めくくりに見るもの一興かもしれません。

またゆるゆると綴ってまいります。
お読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?