見出し画像

飲食店がコロナを乗り越える為に回転率を意識したお店作り

昨日は今年1番の来客数を記録しました。現在アムカフェは12時間から17時までの、時短営業で店舗を運営しています。本日は天候にも恵まれオープンから行列。毎日並んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

現在は来店数が多いので、入店制限と滞在時間制限を実施しています。飛沫防止やアルコール設置、テーブルには飛沫クリアボードを設置させていただきました。当店は16席ありますが、そんなに大きな広さではないので、回転が悪くなると混雑が半端ない状況になってしまいます。

GWと言う事もあり県外のお客様が多く、感染対策を強化させていただきました。とは言っても来ていただける事は感謝の気持ちでいっぱいであり、本日は200名近い来店を記録しました。営業時間5時間で200名のご来店の場合、お客様の流れが途切れる事はありません。入店制限を入れながらですので回転が悪くなります。このバランスが難しい所ではありますが、最近は本当にお客様が多く感じるようになりました。

アムカフェはテイクアウトに1番力を入れています。

テイクアウトの商品を沢山作り、出来るだけお持ち帰りしていただけるように、様々な工夫しています。ネット通販も好調で店とネット合わせると日販20万超える時もありますので、今のコロナ禍の状況で言うと有難い事です。

オープンして来月で2年目になりますが、取り組んだ事はSNSに力を入れています。Instagramやフェイスブック、Twitter、ラインなど全てに力を入れています。SNSは無料ですので今は絶対にやった方がいいですね。その他PayPayピックアップのテイクアウト、グーグルマイビジネス、SNS広告などを取り組んでいます。全て社長である私が運営をしており、スタッフに現場を任せている状況です。集客は私が行い現場を仕切るのは店長。メニューデザインやWEB画像は社員が担当し、お店に設置している8台の店内ディスプレイに新メニューや話題のメニューを配信をします。アトモフは旬の世界の風景を配信。

私のお店では8台の液晶を設置しており、自社ネットワークを構築して、リアルタイムにメニューを表示する形をとります。お客様にはディスプレイを見ていただき、商品を事前に選んでいただきます。入り口に入ったら直接、接客カウンターで料金を支払い、1分後には商品を渡します。

このオペレーションがうまく回転すると、混雑になった時も数百人の来店をスムーズにこなせるように計算されて作られています。基本は1分でお渡しを目指しています。基本は3分以内で渡せない商品は作らないし、提供はしません。ソフトクリームで30秒あればお渡しが可能です。最近はソフトクリームを使ったメニューも沢山あるので、以前より回転率は少し悪くなりました。

滞在時間を出来るだけ、長くならない事が感染防止に繋がると思っていて
混雑しても、お客様がしっかり流れるように考えています。テイクアウトの商品を作っても、しっかり情報を発信しなければお客様はその商品の存在が分からない為、しっかり情報発信だ大事だと思います。

現在進めている無店舗型外食開業支援サービス食宝も、この流れはお伝えして行こうと思います。弊社の運営ノウハウを全てお伝え致します。現在先行はメルマガにて案内予定となります。ゴーストレストランの進化系ですので、もし加盟店にご興味があれば、こちらにご登録下さい。加盟金は変動制を検討していますので、空いた物件で開業する事が今のコロナ禍でお勧めです。飲食受注を全てオンライン化を目指すのもいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?