見出し画像

スイング知識のシェイプアップを。

ゴルフのスイングも科学的なアプローチで語られることが多くなってきています。ゴルフ雑誌を“読む・見る”の時代から動画を“見る・聞く”の時代へ知識の蓄え方も変わってきています。

どちらがいい悪いではなく、知識だけが蓄えられて消化不良になっているプレーヤーの存在がより多くなってきている感じが昨今ではないでしょうか。




スイングが科学的見解から語られるようになっても、人間が行うスイングの姿は十人十色といっていいでしょう。特に今は、動画を使って説明を繰り返し見たり聞いたりすることも出来るうえ、自分のスイングを自分でチェックすることも出来ます。

そこからどうすればより良くなるかとなるのですが、自分の動きをより滑らかにしつつ、効率化を図ってスイングが研ぎ澄まされ、シェイプアップしていけるタイプの人と知識だけがぜい肉のように蓄えられ、反って身体が重くなり、スイングが無理無駄ばかりとなってしまうタイプの人もいます。




どちらのタイプに属した方がいいかは一目瞭然ではありますが、後者のタイプの人は、スイングの知識を蓄えれば、きれいなスイングになり、曲がらず飛距離も出て、ゴルフが上手になれると思っているフシがあるようです。

確かに持っているすべての情報は正しいのですが、自分に合っているのかそうではないのか、使えるものは何なのかといった知識の取捨選択が上手くいかなかった結果としては考える必要があります。知識の取捨選択には、ある一定の時間を要して判断するべきものなので、ステップアップしていくためにもプロセスは踏んでほしいものです。




情報をいずれかの方法で取得したならば、まずは鵜呑みにしないことから始めていきましょう。この情報は、正しい知識ではあるにもかかわらず、なぜそうしなくてはならないのか。

それは、情報を発信してきた人にとっては有益な方法であることが実証されたものではありますが、この情報を受け取った側からすると、知識としてはインプットすることはできても、自分にとって有益かどうかは試してみないと分からないものだからです。



クラブの動きであっても身体の動きであっても、まずはその動きが自分にとって簡単な動作かどうかを確認していきましょう。個々人によって、簡単かそうではないか分かれるところであり、習得が難しく感じたりするのであれば、無理に習得を目指す必要はありません。

動きに滑らかさはないが、時間を要すればスムーズさが出てきそうだと感じたなら、練習場で試しながら精査する必要があります。簡単に動作が出来て、すぐに習得できるものであればどんどん取り入れて磨き上げてほしい。




次に注意してもらいたいのは、グリップやアドレスの姿・形です。グリップは、クラブとの唯一の接点である故に、クラブの取り扱いにもっとも重要な役割を持ち合わせています。グリップワークの重要性を見いだせれば、持ちやすさや操作のしやすさを優先したグリップになるでしょう。

個々人で骨格の違いによる腕の捻じれ具合であったり、指や手のひらの感覚も違うので、セオリーで言われている型が操作しづらい持ち方と感じるのであれば、無理に合わせる必要はありません。合わせることで結果が伴わない、ケガに繋がってしまったでは本末転倒になってしまうからです。

また、アドレスも自然に立つことを無視したアンバランスな立ち方をしていると、スイング中のバランスを保持できないばかりか、動き出しさえも思うようにいかなくなってしまうので注意してほしい。



このように、知識は知識として持ち合わせつつ、自分が出来るものであるかどうかは別物と考えて行動してもらうことがとても重要です。知識だけが蓄えられて、ぜい肉太りや消化不良にならないように心掛けることとは、実は知識のシェイプアップを目指すことではないでしょうか。




今回は、蓄えた知識をいかに有効活用できるようにするかといった観点で考えてみました。

心当たりのある方は、コースで実証実験をなされるといいでしょう。


ゴルフ合宿
ちゃんと教える アメニティ・ゴルフ・ライフ
https://www.amenitygolf.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?