最近の記事

『100日後に死ぬワニ』とアイドルの楽しみ方一緒説

1年前にtwitterで話題となった『100日後に死ぬワニ』が流行った理由はアイドルを推す気持ちと一緒なんじゃない?という説を唱えたい。 どちらも終わりが予定されている儚さこそが消費者を楽しませているコンテンツという意味で共通していると考えられるからだ。 ■マキタスポーツによるアイドルの定義マキタスポーツの著書『すべてのJ-POPはパクリである。【現代ポップス論考】』におけるアイドルの定義を引用する。 日本人には「終わりを愛でる芸能」を愛する傾向があります。ソメイヨシノ

    • 【コードアナライズ】숀(shaun) -생각나 (feat. 오반 & SUMIN)

      有名な『Way back home』も収録されているEPの2曲目にあたる생각나 (feat. 오반 & SUMIN)も凄くかっこいいのでコードアナライズしてみました。 パート別のアナライズIntro・Aメロ key:A♭メジャー A♭M7/G7/Cm11   B♭m9/E♭69/A♭ Dm7-5/G7/Cm11   Dm7-5/G7+9-13/G7-9-13/Cm11 3小節までは、Ⅰ⇒sub(V7/Ⅲ)⇒Ⅲmとアナライズでき、サブスティチュードドミナントからⅢ

      • 【鬼難】サカナクションの『ミュージック』冒頭シンセをコピーしたい

        ▼完成品がこちら微妙だ....かなり時間かかったんだけど... 今回のシンセはserumではなくmassiveXを使用。 とにかく元の波形がわからなかった。鋸波と短矩波の合成ではないか?と考察しているサイトもあり、参考にしてみたがいまいちまだ何かが足りない感じがある。 サカナクションの音作りはすごい...

        • 【名曲】ポケモン5代目OP『Ready Go!』のあの音をserumで再現してみた

          勇気りんりん元気はつらつになる前の名曲 2番に続くオブリガードで使われているこの音が好きすぎてserumで再現 ■音作りレシピなんか中国の笛みたいな音だな..と漠然とイメージしていたら 完全にこの音だった。 動画内でも紹介されている通り、オカリナとフルートが混ざったような音だったので、エンベロープの設定は笛吹く感じをイメージ ▼オシレーターの設定 波形は完全にサイン波、unisonは2にして少し厚めにする(FMサウンドにしているが、多分offでもそこまで変わらない

        『100日後に死ぬワニ』とアイドルの楽しみ方一緒説

        • 【コードアナライズ】숀(shaun) -생각나 (feat. 오반 & SUMIN)

        • 【鬼難】サカナクションの『ミュージック』冒頭シンセをコピーしたい

        • 【名曲】ポケモン5代目OP『Ready Go!』のあの音をserumで再現してみた

          アーティストは何に所属してるの?

          アーティストってなんか、レーベルに所属して、そこからCD出してるんじゃないの??それで終わりなのでは??ってぼんやり思っていたのですが、よく調べてみると割と込み入った産業構造になっていたので備忘として記録です。 ■アーティストを取り巻く組織先にまとめておくと、アーティストに関わる組織は大体以下の通りでした。 ・レコード会社(レーベル):アーティストと一緒に音楽を作る人たち ・音楽出版社:アーティストの著作権を守る人たち ・プロダクション:アーティストのマネージャーをす

          アーティストは何に所属してるの?

          自宅クローゼットを防音室にする手順

          ナレーション、楽器や歌の練習、あるいは歌ってみた等の録音時、 賃貸にお住まいの方であれば、「家の中に防音室があれば..」と誰しも一度は考えられるのではないでしょうか。 ということで今回はDIYでクローゼットを防音室に改造する手順をまとめました。 ■作業結果 ▼先に、著者が自室のクローゼットで試した今回の作業サマリです。 ・作業者:2人(男性) ・作業時間:丸一日 ・製作費用:7万円程度 ・防音性能:扉を締め切った状態で大声で叫ぶと100m先くらいで誰かが怒鳴って

          自宅クローゼットを防音室にする手順

          なぜメジャーデビューすると「あれ..?昔と違う..」と感じるのか~周波数分布で見るthe mirraz~(Part1)

          ■メジャーに行くとミキシングが変わる大好きだったあのバンドがメジャーデビューすると変わってしまった..という経験、音楽好きな人には一度はあるかもしれません。 では、何が変わったのでしょうか? 「歌詞が何となく大衆よりになった気がする」 「昔のがつがつした勢いが感じられない気がする」 恐らく感じた全てが変わった原因の答えで間違いないと思います。ただ、数ある答えの中で自分がこれは「確実に変わった」と確信できるものがありました。それが、ミキシングです。 中学生の頃に自分が

          なぜメジャーデビューすると「あれ..?昔と違う..」と感じるのか~周波数分布で見るthe mirraz~(Part1)

          なぜメジャーデビューすると「あれ..?昔と違う..」と感じるのか~周波数分布で見るthe mirraz~(Part2)

          Part1はこちら ■10kHZ~20kHZの音域は怖い 上記の結果が見辛いため部分的に切り取ると、つまりこの↓の赤枠の音域でかなり音が鳴ってしまっています。 ■メジャーデビュー後のスーパーフレアより、かなり音が入っている。 ■インディーズ時代のラストナンバーでは控えめ 10~20kHZ(人間の聴覚は最大で20KHZ)のあたりは超高音域と言われ、あまり聞き取れないものの、きらびやかさを表現するには欠かせない音域です。(presenceと呼ばれる)ただし、強く出すぎる

          なぜメジャーデビューすると「あれ..?昔と違う..」と感じるのか~周波数分布で見るthe mirraz~(Part2)

          【髭男すごい】2020年邦楽TOP10   代表的コード進行 利用状況調べ

          2020年、邦楽で最も聞かれていた10曲(Apple Musicの、「トップ100 : 日本」に従う)について、邦楽で利用される代表的なコード進行の利用状況をまとめた。*個人的に調べたもので、正確さや調査の妥当性について、音楽理論に明るい方は思うところあっても大目に見てもらいたい 結論、以下の通り1.代表的な進行が利用されている曲が7/10とやはり高い 2.髭男のコード難しくてすごい(King Gnuもすごい) ▼楽曲ごとの調査結果 ▼代表的なコードは以下の3つとした

          【髭男すごい】2020年邦楽TOP10   代表的コード進行 利用状況調べ

          追い風を意識する

          ■追い風と向かい風はどちらが多いか風が吹いていることに気づく時、 正面から吹きつける風である場合がほとんどだ。 自転車をこぐ、走っている時に風が強くて前に進まないという経験は誰しも感じたことがあるのではないか。 では、追い風の場合はどうか?恐らくほとんどの人が向かい風に気づくよりも頻度が低いと思われる。 しかし、この感覚は事実と一致していないことは明らかである。風が吹いている場合、追い風と向かい風が頻度では丁度半分になるはずだからだ。 ■「運がいい」という戦略多くの

          追い風を意識する