見出し画像

「スローカロリー」 "量より質"が重要 "9千歩"ウォーキング

-----------------------------------------------------------
 有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
 には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

 令和56月22日(木曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、曇り、気温28℃

 今日は、ムシムシした夏日の1日で、2回の外出(買い物も)で、"9千歩"ウォーキング でした。

 出発前の下記の室内の運動を実施。
◆①体幹トレ(お腹を引き締める) ➡バイシクルクランチとプランク
◆②スロー筋トレ ➡スクワットと腕立て伏せ
◆③ストレッチ ➡4種類

 今日はムシムシした夏日の1日で、昼すぎから淀江海岸を歩き、塩川の手前で国道をわたり、コスモスでファンタ(1.5L,2本)、低脂肪牛乳、食パンなどを購入の"8千歩"ウォーキング でした。

 帰宅後に、宇田川の河口で、ハト達11羽とウミネコ30数羽に食パンのエサやりです。ウミネコが激増しはじめました(汗)
 また、ウーちゃん(川鵜)が護岸道路に飛び上がってきて、私に「魚をクレー」と迫りますが、金欠で(涙)

 今日も、黄砂とPM2.5で、島根半島はモヤがかかり、70Km先の隠岐の島(島後島)は見えませんでした。

「スローカロリー」 "量より質"が重要

日本人の平均摂取カロリー/日 は、1970年代をピークに大幅に減少していて、1,850kcal前後とも。これは、終戦直後の飢餓時代とほぼ同じ数値です(汗)
 それなのに、"メタボが大幅増加"という不思議。

 その原因は食事の高脂質化が疑われています。ただし、ある程度までの脂質増加にはダイエット効果があります。
 もうひとつは運動量、活動量の大幅低下ですね。

 ■ 同じカロリー摂取量でも、太る食材と痩せる食材があるという事実。

 たとえば、同じカロリーの食事でも
ステーキ肉、揚げ物(フライドポテトなど)、炭酸飲料
②卵、魚、野菜たっぷり、豆腐と納豆、果物のバナナやリンゴ、ヨーグルト飲料
 の場合、4年後には①は数キロ太り、②は数キロ痩せています。歴然とした差ですね。

 ここにきて「スローカロリー」が人気化しています。
"スローカロリー"とは、「食べ物(カロリー)をゆっくり消化吸収する」というカロリーの量ではなく質に注目した考え方です。

 糖質制限を長期間続けると健康障害が60%増という報告があり、大半の人が1年でリバウンド。
 そのため、終戦直後の飢餓時代に近い低カロリーなのにメタボな日本人対策に、糖質をゆっくり吸収する方法での健康増進をめざしたのが「スローカロリー」ですね。

 スローカロリーの手法は3点。
野菜など食物繊維の多い物を先に食べる。
食事を時間をかけてゆっくり食べて良く噛む
吸収の遅い食材に代替する。
 吸収が遅い食材は、「全粒パン、玄米、食物繊維の多いもの等」。


----------------------------------------------------------- 
 「有料マガジン」価格1,500円
"老化"にサヨナラ 驚異の「若返りで美肌、美髪」ゲット!

 には、13本の有料記事(合計7,400円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。

-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
メタボ脱出(肥満や糖尿病など)には「楽な健康・長寿・美肌ダイエット」

 には、13本の有料記事(合計7,800円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

    ➡ ■トリ仙人の淀江町・健康生活ブログ

    ⇒ ◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。