見出し画像

飲む点滴「甘酒」 "7千歩"ウォーキング

画像1

画像6

画像1


 令和3年6月27日(日曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は、曇りのち時々晴れ 気温29℃(夏日)

 昨夜は部屋がムシムシ
そのせいか、寝つきが悪く睡眠開始まで、またまた3時間経過(汗)。あとは、熟睡できました。

 昨日から始めた杖を2本使う「ポールウォーキング」。
左足のカカトの鈍痛対策もあり、杖を体の前について、足への負担を半減させます。
 さらに、スピードが大幅にアップできて、消費カロリーは3倍で、水泳並みの効果です。
 また、通常のウォーキングのように下半身だけでなく、杖を突くことで上半身の筋トレ効果もあります。

 いいことづくめみたいですが、結局、左足のカカトの鈍痛対策としてはあまり効果がありませんでした(汗)
 でも、カロリー消費と筋トレ効果が高いので、足に支障が出ない限りは、「ポールウォーキング」を継続します。

 今日も、昼からの2回の買い物を兼ねた「ポールウォーキング」で、総歩数は、"7千歩"ウォーキングでした。


 午後3時からの宇田川河口でのエサやり。
ウミネコは15羽、ハトは25羽、トンビは1羽。川の水は濁ってますが、鯉が増えてきました。
 海岸に釣り人が多いせいか、川鵜の姿はナシでした。

 夕暮れのウォーキングから帰ると、今日も入り口近くで、近所の二階の子ネコたちの母ネコが待っていました。
 あとをついてきたので、家から魚(マグロ)のアラを持ってきて、母ネコに与えました。刺身にもなるレベルのアラですから、おいしそうに食べてました。冷蔵庫に多く残っているので明日からも大丈夫です。

画像4

飲む点滴「甘酒」

 甘酒は、飲む点滴といわれるくらい栄養が豊富です。
 また、甘酒には酒粕(アルコール)と米麹(ノン・アルコール)の2種類があります。
 飲む点滴といわれるのは、米麹(ノン・アルコール)から作られる甘酒ですね。米麹系の甘酒は、病院などでの「点滴」とほぼ同じ成分が含まれています。

美肌(美容)
 善玉菌のエサとなるブドウ糖や、ビタミンB群の働きで肌はプルプル。また、コウジ酸はメラニンを抑制し、日焼け対策にもパッチリとか。

快便(便秘解消)
 オリゴ糖と食物繊維が快便(便秘解消)効果をもたらします。

アンチエイジング
 甘酒の多数の酵素、特にフェルラ酸の抗菌・抗酸化作用で老化防止も。

高血圧予防(血圧を下げる)
 ペプチドにより、血圧を下げる効果があります。また、ショウガと併用すると、さらに効果がアップ。

薄毛やハゲ防止
 髪の元となるシスティンが多く、頭皮を守るコウジ酸も含み、薄毛やハゲ防止効果も期待。

ストレス低減効果(リラックス)
 甘酒には、パントテン酸やGABA(アミノ酸)が含まれていて、ストレスの緩和効果が。

 甘酒は、ゴハンの半分程度のカロリーがあるので、飲みすぎは逆効果で、1日にコップ1杯程度までですね。


画像6

画像29

-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
メタボ脱出(肥満や糖尿病など)には「楽な健康・長寿・美肌ダイエット」

 には、13本の有料記事(合計7,800円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

画像2

     ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。