見出し画像

"欧米は寝たきりは0" はデマ "1.4万歩"ウォーキング

-----------------------------------------------------------
 有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法
 には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------


 令和4年8月5日(金曜日)の宇田川の河口と淀江海岸は 曇り時々晴れ、気温34℃

 今日は、真夏日の1日で、2回の外出(買い物も)で、"1.4万歩"ウォーキング でした。

 出発前の下記の室内の運動は中止
◆①体幹トレ(お腹を引き締める) ➡バイシクルクランチとプランク
◆②スロー筋トレ ➡スクワットと腕立て伏せ
◆③ストレッチ ➡4種類

 今日は真夏日の1日で、早朝に淀江海岸を歩き、淀江支所から淀江小学校を通り、山陰線沿いに宇田川を越えてラピスパ温泉前へ。
 JR淀江駅から帰宅の"6千歩"ウォーキング でした。帰路の途中で40秒ダッシュを1本実施。

 夕方の宇田川河口での鳥たちへのエサやり中止は5日目
金欠と、増えすぎた鳥たちの騒音とフン公害を防ぐためです。
 近所の屋根に集まる鳥は0になりましたが、数羽が川面を飛び交っていました。

 

"欧米は寝たきりは0" はデマ


要介護直前
欧米の「健康寿命」は約72歳。➡平均寿命は約83歳。
  ➡ 要介護期間は約11年
日本の「健康寿命」は約75歳。➡平均寿命は約85歳。
  ➡ 要介護期間は約10年

日欧ともに、要介護期間のラストは、大半が寝たきりになります。

 欧米の場合、要介護期間の大半は自宅介護(独身者も)になり、介護士が1日5回程度も訪問介護します。そして要介護になると老人施設に入所して介護されます。
 日本の場合は、要介護期間の多くは施設介護になり、要介護になると、多くが病院に入所して延命治療(胃ろうや点滴)されます。

 日欧の違いは、寝たきりになった場合の対処が大きく異なる点です。

 日本は病院などで、延命治療(胃ろうや点滴)されますが、欧米では数十年前に、延命治療(胃ろうや点滴)は"虐待だ"ということで、中止になりました。
 病気になっても、服薬だけで、それ以上の延命治療は行われません。
 実は、高齢者に手術などの治療行為を行うと、体力や免疫力をなくして極めて短命という事実も判明しています。

 つまり、日本の治療方針が時代遅れということですね。

日欧の治療方針だと、日本の方が明らかに寝たきり期間は長くなります。

 なので、"欧米は寝たきりは0" はデマですが、欧米の寝たきり期間がかなり短いのは確かですね。


-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
"老化"にサヨナラ 驚異の「若返りで美肌、美髪」ゲット!

 には、13本の有料記事(合計7,400円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。

-----------------------------------------------------------
 「有料マガジン」価格1,500円
メタボ脱出(肥満や糖尿病など)には「楽な健康・長寿・美肌ダイエット」

 には、13本の有料記事(合計7,800円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

    ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

    ➡ ■トリ仙人の淀江町・健康生活ブログ

    ⇒ ◆"noteのフォロワー数"をイッキに増やした方法



頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。