マガジンのカバー画像

文化とビジネスの不穏な関係にちゃちゃ(!)を入れる

186
文化をどう定義するかはさまざまですが、基本的に人が生きるための工夫です。そうなんですが、なんか本末転倒みたいな話って多いのです。例えば、はっきり言うかどうかは別にして「ビジネスの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

都市と農村をつなぐ食 ー 農業が社会を変えるとは?

新・ラグジュアリーのオンライン講座でガストロノミーを取り上げたことがあります。ボローニャ…

ミラノデザインウィークの行列風景が普通になった ー個人データが行列をつくる

数年前まで、ミラノデザインウィークである展示を見るために長い行列ができるのは限定された著…

意味が問われる時代のカラー ーミラノデザインウィークに関するメモ 2

今年のミラノサローネ国際家具見本市を核としたミラノデザインウィークにおいても、素材メーカ…

カラーはコンセプトの構成要素か?ーミラノデザインウィークに関するメモ 1

「コンセプト」という言葉はよく使われますが、コンセプトが指すイメージには結構、文化差があ…

デザインとアートの接近をみる

従来の枠組みが壊されても、すべてがボーダーレスになるわけでもなく、なんらかの新しい区切り…

スマートホームにおける親子のもめごと

最近、欧州のある研究機関のアンケートに回答する機会があり、質問のひとつに「あなたは、技術…

インテリアの色の選択に潜む「内なる保守性」を壊そう!

インテリアの色を考えるのって、結構、保守的になりやすいと思います。白の壁を基調とすると、どうしてもミニマリズム志向の罠にはまります。無駄を省こうとすれば、なおさら色への挑戦はしづらくなる。 来月、引っ越しをするので新しい家具などを選びながら、自分の内に潜む「保守性」に気づかされます。 例えば、白い壁に白系統の大理石にどのような生地のソファが良いか?黒いピアノを壁によせておくと、白と黒のコントラストが強すぎないか?悩みは尽きないばかりでなく、家族のなかでも趣味は違います。

企業の採用担当者って、世の中のことをもっと勉強したら?

文系修士の採用を避ける人事担当者がいるなら、それは「採用担当のあんたが悪い!」と言わざる…

「悲観論は無意味で有害だ」と言った方が良いのか?

楽観的なことを言っているとアホかと思われ、悲観的なことを言っていると賢いと思われる・・・…

親が学校教育を終えた子どもにできること。

親が子どもの学校教育終了後の進路にどこまで相談にのれるのか、あるいはのった方がよいのか、…

快楽と幸福。“teleiosな状態”はどこにあるのか。リストテレス『ニコマコス倫理学』…

アリストテレスの『二コマコス倫理学』(朴一功訳、京都大学出版会)と納富信留『ソフィストと…

11

活動なしに快楽は生じない。同時に、あらゆる活動を完全なものにするのも快楽である。

文化の読書会ノート。 アリストテレス『ニコマコス倫理学』第10巻 快楽の諸問題と幸福の生 …

ガストロノミーとしての「ラザニア」の楽しみ方

ガストロノミーが注目を集めつつあります。ガストロノミーは料理を中心として文化や歴史などあ…

友人の誕生パーティーで出逢った人たち。

先週末、ミラノから東南に300キロほどいったファエンツアに出かけました。アイルランド人の友人の誕生日の前夜祭です(誕生日は丘の方にあるワイナリーのレストランでの昼食)。 ご存知の方も多いと思いますが、当地では誕生日パーティとは誕生日をむかえる本人がオーガナイズするものです。彼はファエンツァとダブリンの2拠点生活をしている活動的な人間なので、70人以上も欧州各地からやってきます。 その人たちのマックス2泊3日の宿泊予約、食事、ツアーなどをアレンジするので、「こりゃあ、そうと