見出し画像

相手に情報をうまくつたえるにはどうしたらいいか?【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

じぶんてきには、完璧に伝えた!!!と思っていても、感想を聞くと伝えたいことがぜんぜん伝わってないじゃん…ってことが良く起こります。

今日はそのようなことがなぜ起こるかを「記憶の観点(Cognitive load thepry)から説明したいと思います。以下の論文を参考にしました。

情報が記憶に残るまで

情報が相手の記憶に残るまでには、

自分の発信 → 相手の受信 → 記憶への定着

という3つのステージが必要です。

ですので、相手に伝わる話をする際に

自分の発信内容が相手に受信されやすいこと

相手が受信した内容が記憶に定着しやすいこと

という2点を考える必要があります。

では、どのように自分の発信内容を工夫すればいいのでしょうか?記憶の観点から考えると、以下のポイントが参考になります。

1.ゴールフリー原則

具体的な目標を設定せず、学習者が自由に探求できるようにタスクを設定します。これにより、学習者が余計な努力をしなくても、情報を理解できます。

英単語を覚える際、具体的な単語数を目標にするのではなく、学習者が自分のペースでできるだけ多くの単語を覚えるようにする。これにより、学習者はプレッシャーを感じずに自然に単語を覚えることができます。

ストレスマネジメントのために、具体的なリラックス時間を目標にするのではなく、自分のペースでリラックスできる環境を整える。これにより、無理なくストレスを軽減することができます。

2.例示

難しい問題を解決する代わりに、学習者が考えられる実例を提供します。これにより、情報が簡単に理解できるようになります。

数学の問題を解く際に、問題の答えだけでなく、解き方の例も提供する。これにより、学習者は解答だけでなく、問題を解決する方法も理解しやすくなります。

コミュニケーションスキルを向上させるために、良いコミュニケーションの例を見て学ぶ。これにより、具体的なスキルや態度を理解し、自分のコミュニケーションに取り入れやすくなります。

3.完了原理

部分的に解決された問題を提供し、学習者がそれを完成させるようにします。これにより、問題解決の負担が軽減されます。

英文法の練習問題で、一部分が埋められている空欄を学習者に完成させるようにする。これにより、学習者は文法の理解を深めやすくなります。

自己理解を深めるために、一部分だけを考慮するのではなく、自分自身に関するさまざまな要素を認識するよう努める。これにより、自分をよりよく理解し、自己成長につなげることができます。

4.注意の統合

情報を複数のソースからではなく、1つの統合されたソースから提供します。これにより、学習者は情報を簡単に統合でき、理解が容易になります。

情報収集や学習時に、テキストや画像など複数の情報源を統合して理解することにより、関連する情報を簡単につなげて、全体像を把握しやすくなります。

はい、このブログでは、相手に伝えたい情報を、より分かりやすく伝える方法を説明しました。

情報を相手に伝えやすく、記憶に残りやすくするためには、ゴールフリー原則、例示、完了原理、そして注意の統合を活用することが大切です。

これらを上手に使うことで、相手に情報を効果的に伝えられるようにしてみましょう。

それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?