見出し画像

敏感肌向けリップクリームをレビューしたよ その3

敏感肌で、且つ唇は肌より弱くリップクリーム選びに難儀していた筆者ですが、恐らくかぶれないであろうと言う一品に巡り合ったため発表したいと思います。

ちなみに過去数々の「敏感肌にやさしいと言われるリップクリーム」を試したので、使い心地など参考にされたい方はぜひ下記の過去記事を読んでみて下さい。


では、恐らくかぶれないであろうと判断したリップクリームの発表です。
じゃじゃん。

ドクターブロナー (Dr.Bronner's) ドクターブロナー オーガニックリップバーム BA(ベビーマイルド) 4g


リップバームと言う名称ですが、中身はスティック状の所謂「リップクリーム」です。

敏感肌の方の間では有名(らしい)アメリカのオーガニックブランド「ドクターブロナー」のリップクリームでベビーマイルド(無香料)が今の所良さそうです。
「良さそうです」「今の所」等等、なぜ先程から奥歯に物の挟まったような言い方をするかと申しますと、

まず成分を見てみて下さい。

【配合成分】
[リップバーム ベビーマイルド] 
アボカド油、ホホバ種子油、ミツロウ、アサ種子油、トコフェロール

ドクターブロナー公式HPより抜粋

そうなんです。アボカド油が入っているんですよねぇ。
過去の記事「敏感肌向けリップクリームをレビューしたよその2」で書いたのですが、今までかぶれたリップクリームがアボカド油とマカデミア系の油が配合されていた事からそれらが原因かと思ったのですが、なぜかこのリップクリームはアボカド油が使われているのに関わらずかぶれないんですよ、今の所。何故なのかは本当に謎です。
ところで「今の所」と書いたのは、これを使い始めて連続14日目ぐらいでまだ1ヵ月は経っていない為です。本当は最低1ヵ月は連続使用してからレビューしたかったのですが、今まで筆者は過去のリップクリームはどれも遅くとも連続使用8日目くらいでかぶれる症状が出ていた事、またあえて肌が弱くなる生理中も使いましたがかぶれ症状は出なかった為、恐らくドクターブロナーは大丈夫だろうと見切り発車しました。
ただ、まだ怪しい所がありまして。24時間このリップクリームのみを使い続けると唇が一部赤く腫れる気がするんですよ。それで元々かぶれないベビーワセリンリップ(要はワセリン)と交互に1日数回塗ると腫れる事がなくなった為、現在ドクターブロナーとベビーワセリンリップの交互使いをしています。

そこまでして使うの?と思った方。
そうなんですよ、そこまでしてもドクターブロナーの使い心地が良く、またパッケージデザインの可愛さに持っているとテンションが上がるため使っております。
まず使い心地ですが、リップの硬さが丁度良いんです。無印良品のように硬すぎず、かと言って夏場に溶けてしまうアルジェランオイルリップスティックほど柔らかい事もない、絶妙な硬さ。力を入れずともするする塗れるので唇も敏感な方にはぴったりだと思います。また、パッケージデザインが甘すぎず辛すぎずこれまた絶妙。デザインとブルーの色合いが持っていてもテンションが上がります。使い心地は、このリップを塗った初日は唇が慣れない成分にびっくりしたのか塗って数時間で唇の皮がボロボロむけました。が、その後唇の状態が悪くなったらベビーワセリンを塗り、良くなったらまたドクターブロナーを塗る、と言うやり方を続けた所現在は唇は常にふっくら+しっとりし続け、唇が乾燥でパリパリになったり唇の皮がむける事もなくなりました。保湿力はまあ普通。頻繁に塗り直さないといけないほどでありませんが、乾燥肌の方は1日3,4回は塗る必要があると思います。保湿力に関してはベビーワセリンリップや無印良品のリップクリームとさほど変わらない感じがします。

デメリットですが、無香料と言いつつアボカド?か何かの原材料の臭いがするところ。暑い季節は余計に臭う為、臭いに敏感な方は気になるかもしれません。
塗るたびにリップをティッシュオフするとまだマシになる気はしますので気になる方はお勧めです。また、値段が1本880円と高めな所も痛い。昔はもっと安かったようなので円安や原材料高があるのかもしれませんが・・・。

結論を述べますと、ドクターブロナーは
使用している成分が少なく、保湿力はまあまあ、付け心地は抜群でパッケージデザインはお洒落、と大変お勧めな1本です。
もちろん個人差があるため敏感肌の方全てがかぶれない保証はありませんが、敏感肌の方は1日のうちドクターブロナーとベビーワセリンリップの交互塗りされるとかぶれにくいのではと思います。


と言う訳で、敏感肌の筆者は現在、ドクターブロナーのオーガニックリップバーム ベビーマイルド(無香料)とベビーワセリンリップの併用使いで乾燥して皮がむけボロボロだった唇もしっとりもっちりしています。問題がなければしばらくこの併用使いを続けていくつもりです。


ところで、ドクターブロナーも駄目だった場合に下記2点を次の候補としていたのですが、現状不要になったので品名だけ参考に記載しておきます。

まず

保湿力が高いようで気になる

プロ業務用リップクリーム


これがまずパッケージがめちゃくちゃ気になりました。
「ウグイス嬢やバスガイドさんフルート奏者も使っています」
からの「プロ・業務用リップクリーム」なんて書かれていたら「まじか。そんなに保湿力高いのか」と思うじゃありませんか。

それに成分が下記の7点と少ないので敏感肌に良さそうなんですよね。

■全成分 : ハイブリッドヒマワリ油、ミツロウ、ヒマシ油、カカオ脂、カルナウバロウ、ニュウコウジュ油、トコフェロール

アマゾンの商品ページより抜粋

また、アマゾンレビューではやけに「保湿力が高い」「一度塗ったらそれほど塗り直しがいらない」ような事が書かれていた為、敏感肌に優しく且つ保湿力が良いならすごく気になります。
ただこれ、1本900円台と高めなんですよね。それを上回る使い心地の良さと保湿力があればいいのですが。




次にこれまた配合成分の少なさと、価格の安さが気になった

サベックス スティック(リップクリーム)オリジナル


原材料・成分
ワセリン、ラノリン、マイクロクリスタリンワックス、ジチメルPABAオクチル、カンフル、メントール、香料、サリチル酸

アマゾンの商品ページより抜粋

上記の成分表によるとワセリンが入ってるんですよね。もし主原料がワセリンならワセリンにかぶれない敏感肌の人にはやさしいのではないかと。ただメントールと香料が入っているのがかぶれる原因にならないか心配ではあります。敏感肌持ちとしては無香料が良かったのですが、ざっと調べた所、オリジナルと言ってもバニラの香りが付いているようでそれも不満。
ただこちら、300円台と驚異の割安価格なんですよ。かぶれないならコスパは大変良く、こちらも気になる1品です。


と言う訳で、とりあえずかぶれないリップクリームが見つかったので「敏感肌向けリップクリームをレビューしたよ」シリーズは全3回で一旦終了です。
もうリップクリームジプシーはしたくありませんが、もしまたかぶれてしまったり、他にもっと良いリップクリームが欲しくなったら再びこちらのシリーズを始めるかもしれませんのでその時はまた読んでくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?