見出し画像

ようやく始めてくれたか(^.^)

明日から新学期が始まるというのに、
丸々宿題を残したまま、本日冬休みの最終日。

朝から今か今かと待っているものの、
呑気にゲームやYouTubeを楽しむ息子にヤキモキ。

小学6年生ともなると、受験生に配慮してか
ほとんど宿題は出ないものの、
それでも1日で終わるの?書初めもあるよ・・・と
母は焦っていた。

「ちゃんと考えてるから大丈夫!」
そう言い放ったまま16日が過ぎていた。

途中1日だけお友だちが遊びに来たついでに、
宿題を1つは済ませていたものの、
これって・・・・いいの? ↓

これが学習?!

↑ 自主学習という名のお絵描きじゃないか?!
まぁそれは言い過ぎだとしても、もう少し・・・(>_<)

(余談ですが、息子は昨秋innsutaguramとYouTubeを始め、

https://www.instagram.com/rukia_paint/

地道に絵を描いていたところ、もうすぐフォロアーさんが100人に達するとのこと。お祝いに伊勢海老でお祝いしてほしいと懇願されてます(^<^)

「明日学校だけど、だいじょうぶ?」
言いたい気持ちをぐっと我慢して、
母は自分のやることに集中。

お昼には中学の制服採寸を予約していたので、
数時間お出かけ。

帰宅後、さすがにもうやるよね?と思いきや、
またパソコンへ。

なんてこった!

きみの計画を教えておくれ
一体どんな段取りなんだ

2学期使ったまま放置した習字の筆は、
昨夜ぎりぎりで洗って乾かしていた

いつでも書初めできるよ
他の宿題も待ってるよ

さぁ見て見ぬ振りしてきた私も、
午後3時を回ると、さすがに心配になってくる。

いつものように提出日前日の夜中までやるつもり?

もわもわした気持ちでお菓子ストックを開けると、
魚介大好き親子の大好物、
北海道からいつもお取り寄せしているスルメを発見。

これだ!

どんどんはずむ美味しさと
ストレス発散できてる感、
この気持ちをスルメを噛みながら昇華させようではないか。

スルメの活用法って、これがベストじゃない?(^<^)

お酒を飲まない私にとって、
珍味類はただのおやつだが、
ここへきて、ある種の鎮心剤的効能?!に気づき
ひそかに感動した。

まだ始まったばかりの思春期+反抗期、
ますますスルメが欠かせないかもしれない。

追伸
毎年、なぜか書初めは、苦労なく
さらっと終えてしまう息子。
もしかしたら絵の模写が得意ということは、
お手本を見ながら、文字も絵のように真似ているのだろうか、不思議だ。
ノートの字は、あんなにひど・・・・のに(^_-)-☆

バランスはともかく、まずまず😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?