見出し画像

わたしは「安心の場」難民。どこにいても息苦しかった@hss型hsp、解離性障害、アダチルの私の体験

父親がいた頃

よく邪魔者を見るような目で
私を見る母親がいた


息苦しかった


邪魔者扱いするくせに

超過保護でもあり
子供の行動を縛る


息苦しかった





でも他に行くところがなくて
30代、40代も居候していた



そういえば

「カフェ巡りが好き」


とか言って

いつもカフェを探してたのは



息が出来る場所



誰にも監視されない

誰にも疎ましい目で見られない



安心できる場所



そう言う場を
探し歩いていたのだと
今になって気がつく




だのに
一人暮らしても


自ら病気になって
戻ってしまう



そしてまた
たまらくなって

逃げる


でも気がつくと
また戻ってしまう



繰り返している




沁みついた帰巣本能が恨めしい




居心地悪い=ワタシの居場所



という
価値観になっているのか
なんなのか…



再び息苦しい環境に
戻る選択を
無自覚にしてしまうのだ



足にねっとり
絡みついた


思い込み
価値観
呪縛



から


どうやったら
ぬけだせるんだろう




48歳

一人暮らし3回目


また
働けてない


また辞めてしまう


貯金がもうすぐ底をつく




わたしは再び
実家に帰巣するのだろうか




筆者➡︎hss型hsp、ネグレクト、体罰、過保護という名の優しい虐待など経験し、アダチル、解離性障害、離人症、心理的逆転発症、見捨てられ不安、存在不安、親密回避などの心癖あり
身体も反応しやすく添加物、電磁波、化学物質過敏症、低血糖症発症などなど
過去の記憶と体験を振り返り自覚して受け止める作業中です。MBTIは仲介者




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?