見出し画像

【小受】通学時間・通学距離の考え方

※※※
この記事では、私立小学校の私立小学校を検討している保護者の方や、これから小学校を選ぶ方々にとって参考になる情報を提供できればと思って居ます。
♡スキをいただけると今後の励みになります🫶
※※※

入学式を終え、遂に登校が始まりました。

私立小学校の場合、ほとんどの場合、
公共交通機関を使っての登校になるのではないでしょうか。
今は親が付き添っていますが、
いずれは一人で通学するのかと思うと、
心配じゃないと言ったら嘘になりますね💦

心配な点を挙げるとすると、概ね以下の2点でしょうか。

1.通学時間・通学距離の心配
2.安全面の心配

1.通学時間・通学距離の心配

小学校受験を検討しはじめ、小学校選びでまず重要となるのが通学可能な学校かどうかだと思います。
その際に、受験できる小学校の選択肢が大きく変わってくるのが、居住地です。
特に、賃貸持ち家かでは大きな違いが出てきます。

受験できる小学校の選択肢を増やす意味では、賃貸か売却前提の持ち家がおすすめです。
※ただし一部の国立や私立では、現住所からの通学時間の制限が試験時に問われる場合もありますのでご確認ください

実際、私立が周囲にたくさんあったとしても、
通わせたい学校かどうかは別問題。

日本の小学校(約2万)>私立小学校(200校強)>通学圏内の私立小学校(?)>受験したい私立小学校(?)

そういう意味でも、
通学できる範囲に小学校があるかどうか、というのは重要です。
我が家も持ち家でしたので、初めから受験校がかなり絞られてしまいました。

また、受験のお教室についても
受験校の近くの教室でのみ、学校別対策を行なっているケースも多いです。
予め、ある程度受験したい学校が決まっている場合、通いやすさ重視で家探しをするといいかもしれません。

ちなみに、通学時間、通学距離と一括りにしてしまうのも実は危険です。。

・Google Mapではなく実際に子どもの足でかかる通学時間は?
・始業時間から逆算して家を出る時間は何時か?
・上記は、学校到着後の支度の時間や電車遅延などの想定もされた時間か?
・上記時間での、通勤ラッシュ有無
・乗り換え有無、乗り換えのしやすさ
・複数路線の乗り合い駅か
・家を出る時間から逆算して起床する時間は何時か?
・お弁当を作るために起床する時間は? など

我が家では、合格をいただいた学校の中で、
明らかに朝起きる時間が早すぎて無理だったかも・・・とあとで気づいたところもありました。

さらに、実際に通学してみると、
タイミングが悪いときは踏切で何本も電車を見送ることがあったり、
雨で駅まで歩くのに想定以上に時間がかかったりと、
余裕を持った通学時間を設定する必要があります。
何度かシミュレーションしてみることをおすすめします。

それらを鑑み、通学時間については、
お子さまの体力や成長段階はもちろん、
親御さんの考える許容範囲の距離が異なる
かと思いますので、
ご家庭でよく話し合ってみてください。

ある私立小学校の先生から聞いた話ですが、
GW以降はほぼ一人で通い始め、ご両親に送迎に来ないで!と言う子も多くいるようです。
その先生は、大人が思っている以上に、子どもはすぐ環境に適応していくので安心してくださいとおっしゃっていました。
神奈川方面の学校に浅草方面から通っているお子さんもいらっしゃったようです。
電車好きだったので、楽しく通学していたようです。

たくさんの生徒さんを見てきている先生がそうおっしゃっているので、きっと大丈夫なんだろうと思います。

ご両親の通勤にあわせて登校できるというのもありだと思います💡(帰りは一人かもしれませんが💦)

色んなケースを鑑みて、学校選びをしてみてください。

2.安全面の心配(事故や事件への心配)

私立小学校の試験で、バスや電車でのマナーや交通ルールの問題が出題されるのは、
生徒が通学で公共交通機関を使うことが前提としてあるからだと考えられます。

我が家は保育園と幼稚園の両方を経験しているのですが
保育園は都心にあり園庭がなかったので、
公園に出かけることがほとんどでした。
一列に整列して横断歩道を渡ったり、歩道を通ったり。
一方、幼稚園に転園してからは、園庭が複数あり恵まれた環境にあったものの、
交通ルールを意識して過ごすことはそこまでありませんでした。
ただ、普段からおでかけが多い家庭だったので、バスや電車のマナーはそこで理解できたように思います。

このように、転園を経験することで、置かれた環境によって、子供が吸収できるものや学べるものに差が生まれていくのだなと感じました。

通学してみて安心したのは、学校の最寄駅からは同じ学校の生徒さんがわんさかいることです!心強い!
学校の最寄り駅まで着いてしまえば、あとは同じ制服の生徒についていけばなんとかなります!
そのため、実際心配なのは、家から最寄り駅まで、あとは乗り換えくらいだと思います。

安全面については、
娘は正義感が強く、ルールやマナーを守ることに興味関心を持っていましたので、
交通安全の本、防災の本、犯罪から身を守る本など、自分からすすんで読んでいました。
いきなり意識を持つのは難しいと思うので、普段の読み聞かせの中で、そういった本を取り入れるなどしてみるのも良いかもしれません。

キッズフォンなどの携帯電話やGPSなども
最近は多種多様なものがありますし、
遠方から来ている生徒が前提ですので、
学校でも全面禁止としているところはないと思います。
気になる場合には、説明会などで先生に尋ねてみてもいいかもしれません。

我が家はBOTトークを持たせるつもりです。
GPS機能とトーク機能のついた商品です。
ただ、防犯ブザーがついていないので、別で持たせる必要があります。

学校によっては、登校時と下校時にICカードで登下校をお知らせするシステムを導入しているところも多くあります。
学校側の提供してくれるシステムなども活用すれば意外と安心して通わせられるのかなと思います。

ただ、親だから心配なんですよね(笑)

親が一番子離れできないし、いつまでも心配しているんだろうな。

また今後の経過もお知らせいたしますね☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?