見出し画像

【オーストラリアワーホリ 序盤編】 パスポートのスタンプの意味

こんばんは!
今朝、ワーホリ先のオーストラリアで初めて口座開設をしました。
私はワーホリに行って語学学校に通う予定がなく、昨日が勤務初日でした。
明日、早速給料日なので早めに口座を作ろうと思い、銀行に行きました。

しかし、ミスを冒してしまい一旦家に帰らざるを得なかったため、記録として残しておこうと思います。

今回、口座維持費がかからないという理由で、四大銀行の一つ、National Australia Bank (NAB)で口座を作りました。必要となった書類は下記です。

  • 身分証明書(パスポート)

  • ビザ証明書

  • 現住所を証明するもの

  • オーストラリアへの入国日が分かるもの

「現住所を証明するもの」は、引っ越したばかりでまだ郵便物も届いていなかったのですが、入居時の契約書を使うことができました。
「入国日が分かるもの」については、入国後6週間が経っているかどうかで身分証明に必要な書類が変わるとのことです(6週間以内であれば身分証明はパスポートのみで可)。今回入国時に、私が入国する直前まで入国スマートゲートが壊れていたのですが、ぎりぎりのところで直った、ということがありました。対面の入国審査窓口がかなり混雑していたことと、次の飛行機まで時間が迫っていたことからスマートゲートを利用し、結果スタンプがスキップされてしまいました。そのため、パスポートには入国日が記載されておらず、入国日の証明として使えませんでした。

次に証明となりうるのは航空券ですが、(今日に限って)その場には持ってきていませんでした。今回利用したジェットスターの記録から探すものの、過去の搭乗記録については残っていません。仕方なく一旦家まで航空券を取りに帰ることになりました。

旅行の場合は入国日の証明が必要になることはほぼありませんが、住むとなると、今まで必要ないと思っていたものが急に必要になることが分かりました。
また、パスポートのスタンプにおいては私の怠慢で取得をしておらず、このようなことになってしまいました。そもそも今までスタンプの本当の意味を理解していなかった自分を恥ずかしく思います。

ハプニングはあったものの、口座開設を行うとすると長期滞在するんだという気持ちが整います。今回のミスはしっかりと心に留めておき、別の手続きをする際、同じミスを二度としないよう、気をつけていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?