見出し画像

【オーストラリアワーキングホリデー 序盤編】英語力、伸びてる?それとも慣れただけ?

こんにちは!
この8月からオーストラリアにワーキングホリデーに来ています。

まもなく8月が終わります。私が渡豪してから1か月ももう目前です。
この1か月、何度も英語に関する話題を取り上げました。現時点で半年の滞在を考えているため、6分の1がまもなく終わろうとしていますが、自分の目標地点に対して6分の1分(16%分)の進捗があったでしょうか。

1か月前と違うところはいくつかあります。

ー*ー

仕事で最低限必要な単語をキャッチすることができるようになった

レストランで勤務しているため、オーダーを受ける際には相手が何がほしいのか正確にキャッチする必要があります。コーヒー一つをとっても、求められているのはFlat WhiteなのかLatteなのか。使用する牛乳はFull milk(普通の牛乳)なのか、Soy milkなのか。その他としてStrong(濃いめ)なのかwithout chocolate(一部のコーヒーにかかっているチョコレートパウダー抜き)なのか。オプションはいくらでもあります。それをコーヒーに限ってはほぼ聞き取れるようになったことは成長だと思います。

仕事で必要な決まり文句が使えるようになった

Do you have a reservation?(予約はされていますか?)、Are you ready for order?(注文をされますか?)、Can I take your plate?(お皿をお下げしてもよろしいでしょうか?)。接客英語として使用する決まり文句は多くありません。決まり文句以外が難しいのですが、決まり文句が反射的に出てくるようになったのはこの1か月でできるようになったことの一つです。

ー*ー

これらができるようになったことは英語力が伸びたというのでしょうか。「仕事で最低限必要な単語をキャッチすることができるようになった」に関して言うと、メニューを覚えたからキャッチできるようになっただけのことではないかと感じます。「仕事で必要な決まり文句が使えるようになった」については、特定の表現を覚えて何回も使っているうちに、必要な状況を瞬時に判別して自然と口から出てくるようになったということなだけな気もします。

しかし、語学学習というのはそういうものなのかなという気もします。
最初は見よう見まね。本当にこれで通じるのかなと思いながら学びたての新しい表現を使ってみる。一度伝わったら何度もそれを使って練習する。そうしているうちに無意識に口から出るようになり、板についてくる。こういったプロセスの繰り返しなのかもしれません。

今16%分の成長ができているかどうか。それは後になってみないとわからなさそうです。語学は急に伸びる時期となかなか伸びない時期があるといわれます。折れることなく、地道にコツコツと学びながら機が熟すのを待とうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?