マガジンのカバー画像

観光マーケティングのこと

37
観光業や訪日インバウンドついて
運営しているクリエイター

記事一覧

外国人の漢字Tシャツとか

ヨーロッパの建物よりも電柱 先日ドイツの方とのたわいもない会話の中で「海外でどんな国に行ったことある?」のような話題になりました。私は「フランスとか、ベルギーとかも行ったことあるよ」のような回答をし、付け加えて「ヨーロッパの建物はどれも本当に美しいよね」と言いました。他の日本人の方も「全部お城みたいに見えるよね」などの声があがりました。 こちらとしては、何の違和感もなかったのですが、ドイツの方は「ふーん、まあ日常的だよね」といった感じでした。そして、それよりも「日本で見か

東京からの小旅行、金沢。

石川県金沢市 前から気になっていましたが、なかなかいく機会もなかった金沢。関西育ちで九州で学生生活を送り、東京で社会人をしていると心理的にも距離があったかもしれません。今回は、ならべく行ったことない地域の中から金沢へ行こうと思い立ちました。 ちなみに、コロナ前の海外旅行者の宿泊者数で見ると金沢市のある石川県は全国17位(訪日ラボ2019年より)で、中盤の上位という感じでしょうか。その上が東京、大阪、京都、千葉、沖縄、福岡、神奈川、北海道などが並んでいると考えると思ったより

調査サンプルサイズについてのメモ

アンケート調査など、母集団全体に質問を聞けない場合、サンプル(標本)をとって推定することになるが、どの程度のサンプルサイズが妥当かという話です。 1. 標本誤差 標本値と母集団値との差。 2.信頼区間 母集団の平均(母平均)を推測する際の区間推定。区間推定を使えば、母集団すべてを測定しなくとも、平均を確からしく推定することが出来る。 3.回答比率 母集団の中である同じ属性を持った人たちの比率。はいといいえが半々の答えとなる場合は50%。調査の結果、サービスの認知率

日本の10年先を行くデジタル国家「エストニア」

01 電子政府ランキング国連の経済社会局(UNDESA)は2020年7月10日、国連加盟193カ国を対象とした電子政府の調査結果をまとめ、「世界電子政府ランキング」として発表。 注目すべきは前回(2018年)から大幅に上昇したエストニアです。 1位 デンマーク(前回1位) 2位 韓国(前回3位) 3位 エストニア(前回16位) 4位 フィンランド(前回6位) 5位 オーストラリア(前回2位) 6位 スウェーデン(前回5位) 7位 イギリス(前回4位) ~ 14位 日本(前回

論文を読む「観光地における旅行者の維持に関する研究 筑波大学 外山 昌樹 氏」

■背景 ・観光 観光が地域経済活性化に果たす具体的な役割 は、安定的な雇用創出と、定住人口減による経済活動の縮小を防ぐことにある ・3つの旅行市場 1:日本国内居住者が日本国内を旅行する国内観光旅行 2:海外居住者が日本国内を旅行する訪日観光旅行 3 :日本国内居 住者が海外を旅行する海外観光旅行 (域経済活性化という観点から 各地域がターゲットとすべきなのは、国内観光旅行と訪日観光旅行の 2 つの市場 ) ・課題と対策 国内旅行の伸び。 各観光地が

海外旅行者における観光地の課題解決テーマ一覧(その2)

観光業において、自地域の課題が曖昧だったり、状況が複雑で何を明確にしておかなければいけないか、もはやよくわからない。そんなこともあると思います。 以下は明らかにしたいこととそれに対応する調査手法です。 1. Persona: 旅行者像調査 自地域のファンは誰か、これからファンになってもらう人は誰か。どんな人か。また、近い将来の国内旅行か少し先の海外旅行者か。ペルソナを明確にしておくことでターゲット顧客を把握しておく考え方です。 ・「近隣の国内旅行者」 ・「都市部から地

海外旅行者における観光地の課題解決テーマ一覧

国内旅行もそうですが、海外から見たときの日本各地の観光コンテンツがどのように映っているのでしょうか。国や地域によって、感じ方や文化も異なるので、より私たち日本人にとっては不透明な部分が多いと感じています。 観光庁を含め、様々な調査やオープンデータもあります。しかし一方で自分の地域の観光コンテンツとなるとデータが不足していることも多々あります。そんな課題背景をもとにいくつかよくある課題テーマを上げました。 ■テーマ1:旅行者の深層ニーズは何なのか特に海外旅行者が訪日したい理

台湾のリッチ層が住む新竹市

はじめに台湾政府が公開している「県市区町村別の所得納税総額の統計分析表」(綜合所得稅所得總額全國各縣市鄉鎮村里統計分析表2017年)より、台湾の高所得者層の住むエリアを把握することができます。 台湾の8144区域のベストランキング 台湾では、基本的には日本と同様に県や市や村という区分でエリアが分割されています。しかし、直轄市という人口が多く(125万人以上)、経済や政治の発展にも重要とされる区域は県の配下ではなく同等のカテゴリーとして扱われています。 台北市、桃園市、新北

香港と台湾の味覚

【香港】 味覚・嗜好の特徴■ 一般的に甘味をおいしいと認識する傾向があり(ただし甘すぎるものは苦手)、甘味のない商品を好まない。また、酸味のあるものは苦手。 ■ 宴会時を除き、食事の時の飲酒は一般的ではない(ビール等を飲むことはある) ■ 家庭でも外食時においても、米飯とおかずは基本的に分けられていることが多く、特に家庭においてはおかずを取って白飯の上にのせて食べることが多い。 ■ 個々の食品にまつわるうんちくに左右されやすい。 【香港】 商習慣 ■ 食品小売業(スーパーマ

台湾、香港、中国の基本属性を知る〜人口分布、性別比率、収入〜

01 はじめに〜クロスボーダー対策として〜 昔は、台湾と香港の違いどころか、地図上でどこが台湾でどこが香港かも知りませんでした。中国は大きいのでうっすらわかりますが、それ以外の知識もあまりなく。私は大学が福岡だったこともあり、韓国の留学生は多かったです。次に中国の留学生も多かった記憶はあります。(違う学科の中国人留学生が「勉強教えて」と連絡くれたのに驚いた思い出があります。韓国人の留学生はトッポギ作ってくれました。) さておきこのニューノーマル時代で、リアルなクロスボーダー

どうしようもない僕たちは食を求めて旅をする〜ニューノーマルのフードツーリズム

01 何もできないけどお腹はすく第二波が過ぎたと思えば、第三波がやってきました。さらに敵は新型に形を変化させ、あの手この手で私たちを脅かしています。各地で緊急事態宣言も続々と名乗りをあげ、事態の深刻さは増すばかりです。またGoogleの提供するCovid19-感染予測ダッシュボード(※1)では感染者の予測数は右肩上がりで上昇しています。(水色が過去、濃い青は予測数) 図1:コロナダッシュボード(Google) 本来、GoToトラベルキャンペーンやGoTo EATキャンペー

三方よしの観光地経営 ~持続可能な観光とは〜

(とーりまかし2020年12月号より) つい、観光収入だけにKPIを置きがちですが、モノのマーケティングと異なり、観光地に関わるステークホルダーは多く、かつ限りのある資源なのであらゆる立場から見て快適である必要があると改めて感じました。その結果が持続可能な観光地として存在し続けられるものだと。 持続可能な観光とは ・旅行者、住民、地域の3方良しの観光地経営 背景:訪日客を中心に混雑や環境の悪化などの弊害が発生。一方、コロナによりニューノーマル時期では、旅行者の数は期待で

2021年クロスボーダーカレンダー(台湾・香港・中国・日本祝日付き)

台湾、香港、中国の中華圏の祝日に日本を加えた4カ国の2021年のクロスボーダー対策用カレンダーです。(制作:Vpon JAPAN株式会社) 2020年12月中旬からVponのお取引各社に配布させていただきます。 お問い合わせはVpon JAPAN営業担当まで。

【事例】インバウンド客激減もニューノーマル時代の新たなターゲット策定と観光地の深層ニーズを調査

背景と課題現時点(2020年12月時点)において、海外からのインバウンド客はどの観光地においてもゼロに等しい状況です。しかし、2021年の7月に予定される東京オリンピック、8月のパラリンピック目的のスポーツ観戦客、そしてその後、9月以降の秋の観光客、10月は中華圏の国慶節連休など。 2021年の中期的なインバウンド対策として、何をすれば良いのでしょうか。それぞれ様々な課題がありながら、世界中の生活様式が変化しているのは共通認識だと思います。どんな興味関心の変化があったのか、