見出し画像

アコースティック・アレンジ sketch pad

春になりギターレッスンも新入生のみなさまが🌸
ご来室ありがとうございます😊


美しいアコースティック・ギターのロマン


初心者のみなさまや、初歩のギターレッスンでも、
みなさまに弦の響きと音楽を奏でる、楽しんで頂けるようなギターレッスン🎸


お好きな曲もギターの弦の響きで奏でるとこうなる…♪
アコースティック・アレンジの妙を、気持ちよく感じて頂けますように。




手書きのmusic padで
楽譜スケッチ


昨年から五線紙とTAB譜面の、
手書きの『ミュージック・パッド』
(五線紙の剥がせるタイプのスケッチパッド)
を導入し、サウンド・スケッチ。


『ミュージックパッド』
『ホワイトボード』
『レッスンノート』
と、三種の神器が揃い🎨


また更にレッスンの領域が広がり、自由度も増しました。年々進化ですね。



私も譜面やホワイトボードやノートに、サウンド・アート(アコースティック・アレンジ)を描いていると、
色々と発見することがあり、大変ありがたい創造の時間になっています。

正に音の宝箱🌠



出来上がった譜面を、生徒さんと奏でていると、

「そうか、ここにもアイデアを加えられるな」

「リハーモナイズ(コードを代える)してもいいなぁ」

「偶然生まれるラインやコードも発見!」


"イメージ"があれば、それに沿った技術や引出し、アイデアを基にサウンドアートしていく。

またギターならではの楽しみであります。
音になる形になるおもしろさが飽きる事ない理由です。



ギターアーティストとしても、
アコースティック・ギター二本のアレンジや、トリプル、フォースギターのハーモニーなど、
弦の響きをメインにした活動内容ですが。




先々にはパーカッションやウッドベース、ピアノやキーボードなどの、バッキングトラックに、

アコースティック・ギターのメロディーやハーモニーを奏でるアコースティックTrioやduoでの、

アコースティック・アレンジの音源制作や、ライブコンサートにも取り組んで行きたいと思っております。




新しいナイロン弦も、生徒さんとのアンサンブルを録音し、出したいメロディー・オリジナルラインのトーンに近付きました。

鉄弦ギターと同じフィールを得ることが出来、長年の課題が解消されました。




海外の音楽学校の匠ギターインストラクターのみなさまの著書の、出版社の書も届きまして、
まず二冊を味わいながら、また新しい響きにドキドキ、ワクワクしながら。




倉前太郎 美しいギター音楽作品展の録音にも入ってまいります。
アカウントを開設など、GWやお盆の期間も使い、長期スパンで取り組みます。





芸術三昧の日々に感謝し、sketchと創造の毎日を過ごして🎨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?