見出し画像

所有という概念

私達日本人は、『所有する』ということが当たり前になりすぎているのかもしれません。

だからこそ、そのことに関して全く疑わない。

例えば、

小さい頃、物に自分の名前を書くこと。

コレって、物心ついた時から無意識にしていませんか?

幼稚園や小学生のころ、

上履きに名前書いたり、筆箱に名前書いたり。

親に言われるがまま名前を書いていた気がします。

そもそもその行為って、

<誰かから奪われる>

<自分のものだから他には使わせない>


みたいなことが心の奥底にある気がします。

お金なんて特に分かりやすい。

自分のものだから、アナタのものではない。

所有することにどこか安心感を抱く。

そんな恐ろしい社会システムになっているのが日本だし、今の世界です。


物に名前なんて書かなくても、誰も奪わない。

ただ、みんなでシェアすればいいだけの話。

お金だって、みんなでシェアすればいいだけの話。

あまりにも所有することになれきってしまった私達は、

そのことから目を覚まして、もっと本質的なところに立ち返ることが急務だと思いました。

皆さんはどう思いますか??



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?