見出し画像

家政婦セラフィーヌ・ルイの秘密の聖心の画(アウトサイダーアート)

セラフィーヌ・ルイ(セラフィーン・ルイス/Séraphine Louis,1864-1942/仏):フランスの画家でナイーブアート(Naïve art/素朴派)に分類される。そして、アウトサイダーアート/アールブリュットとされている。
独学で描いており、自身の宗教的信仰と教会のステンドグラスの窓や、宗教芸術に触発された。彼女のイメージの強さは、色と複製のデザインの両方で、幻想と精神病の間を歩んだ。
その絵画は、自身の精神の反映としていると解釈されることが多いのだ。
その「作品」は、内面が反映されており、アウトサイダーアートという言葉の本来だろう。

画像3

画像5

画像1

画像6

画像2

画像4

Séraphine Louis(Public domain)

略歴-Séraphine Louis
1864年、アルシー(Arsy-フランス北部)で生まれる。父は肉体的労働、母は農作業を行っていたが、セラフィーヌ・ルイの1歳時、母は亡くなり、再婚した父も、7歳の時に亡くなった。
そして、セラフィーヌ・ルイは、姉のもとで暮らすことになる、当初は羊飼い、その後は、1881年、18歳でクリュニー聖ヨハネ修道院に入り、そこで、20年間働くことになる。この修道院生活を通じて信仰心、聖母マリアへの崇敬を深めるようになる。そして、1901年、修道院から出て、家政婦として働いた。
その作品は、日々の仕事に加えて夜間に、ルイは、ろうそくの明かりで、秘密に描かれていた。
画材を買うゆとりのなかった彼女は、絵具も作成と言われる。ただ、当時は、多くの画家が絵の具は作成していた頃だ。

画像7

Séraphine Louis

1912年にドイツのアートコレクターであるウィルヘルム・ウーデ(Wilhelm Uhde,1874-1947/独-評論・画商)によって、その作品が発見された。そのウィルヘルム・ウーデは隣人の家でリンゴの静物を見て、そこの家政婦であるルイが、素晴らしい芸術家であることを知って驚いた。
戦後、セラフィーヌ・ルイと、ウィルヘルム・ウーデともに生き残り、ウーデの後援の下、ルイは大きなキャンバス(canvas)を描き始めた。そのうちのいくつかは高さ2メートルで、彼女は当時の素朴派(Naïve art)の画家として著名になった。
1929年、ウィルヘルム・ウーデは、ルイの芸術を特集した展覧会「聖心の画家」を開催した。
セラフィーヌ・ルイも経済的成功を迎えた。
その後、1930年、世界大恐慌の影響で常連客の財政が破壊され、ウーデは絵画の購入を諦めた。
1931年、セラフィーヌ・ルイは、不安や被害妄想を募らせて、精神錯乱に陥り、クレルモン(Clermont/フランス北部)のエルクリーのクレルモン・ド・ロワーズ精神病院で入院し、その別館に住んでいた。
1942年、病院内で死去(餓死と言われる)、78歳だった。
そして、晩年は、アパシー(Apathy/感情のない)に陥り、孤独だったセラフィーヌ・ルイは、共同墓地に埋葬された。

(追記)セラフィーヌ・ルイは、いつも孤独な生活だった。例え、その絵が売れた時期も、何も変わるところもなった。
セラフィーヌ・ルイの生涯は、2009年、マルタン・プロヴォスト監督(フランスの映画監督)によるフランスの伝記映画化されている。21世紀になり、評価されたと言うことだ。

セラフィーヌの庭- trailer

Official Séraphine movie trailer

***Merry Christma🎄***



この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?