aruitech

はじめまして。ソフトウェアエンジニアとして新卒から働き、転職や異動を経験し、気付くと中…

aruitech

はじめまして。ソフトウェアエンジニアとして新卒から働き、転職や異動を経験し、気付くと中堅になってきたかなというaruitechです。下記の内容を中心に記載していければと思いますので、よろしくお願いします。 #読書 #ビジネス #エンジニアリング #仕事効率化 #社会問題 #哲学

マガジン

最近の記事

かがみの孤城 読書記録5

あらすじ同級生から受けた仕打ちが原因で不登校が続き、子供育成支援教室(スクール)にも通えずに部屋に引き籠る生活を続けていた主人公の中学一年生の女の子「こころ」が、5月のある日自室の鏡が光り、その向こうにお城で自分と似た境遇を持つ中学生6人と出会い、彼らとともに冒険していく -wikipedia 感想設定、話の展開、登場人物の心の機微の描写、フラグの回収。 すべて素晴らしかった。 読了してすぐに記載しているが、また読み直したいが、いくつか素晴らしいと感じたものを記載して

    • FREE, FLAT, FAN 読書記録 4

      概要FREE, FLAT, FANという3つの軸をベースに、著者(伊藤羊一さん)のリーダーシップについての考えが書かれている。 自分の生き方、社会との接し方を改めて見つめ直すことができる書籍。 真のリーダーシップとはFREE(Lead the self) 常識から解放され、ひとりの人間として自由に生きる FLAT(Lead the people) 一人ひとりが、異なる意思を持つリスペクトされるべき存在である FAN(Lead the society) 一人ひとりが意思を決

      • 殺人犯はそこにいる 読書記録3

        作品紹介5人の少女が姿を消した。群馬と栃木の県境、半径10キロという狭いエリアで。同一犯による連続事件ではないのか? なぜ「足利事件」だけが“解決済み”なのか? 執念の取材は前代未聞の「冤罪事件」と野放しの「真犯人」、そして司法の闇を炙り出す――。新潮ドキュメント賞、日本推理作家協会賞受賞。日本中に衝撃を与え、「調査報道のバイブル」と絶賛された事件ノンフィクション。 要約北関東連続幼女殺人事件は、栃木県足利市、群馬県太田市という隣接する2市で、4歳から8歳の5人の少女が誘拐

        • 道は開ける 読書メモ34

          今日、1日の区切りで生きる。 人生とは、生きることの中、つまり毎日毎時間の連続の中にある - スティーブン・リーコック 今日という日は、もう二度とめぐっては来ないことを忘れるな - ダンテ 悩みの解決1. 最悪の状態を考える 2. それを受け入れる 3. 好転させる方法を考える 悩みに対する戦略を知らない者は若死にする。 -アレクシス・カレル博士 悩みを分析する技術1. 私は何を悩んでいるのか? 2. それに対して私は何ができるのか 3. 私はどういうことを実行しよ

        かがみの孤城 読書記録5

        マガジン

        • UIデザイン
          1本
        • 会計
          1本

        記事

          人を動かす質問力 読書メモ33

          質問力1. 思いのままに情報を得る 2. 人に好かれる 3. 人をその気にさせる 4. 人を育てる 5. 議論に強くなる 6. 自分をコントロールする 質問は、相手を強制的に特定の方向へ考えさせる力がある。 人を動かすには命令してはいけない。自分で思いつかせれば良い - カーネギー 質問の種類・フルオープンクエスチョン この本はどうですか? ・セミオープンクエスチョン この本を読む目的は? ・セミクローズドクエスチョン この本の内容を仕事上のどのような場面で活かした

          人を動かす質問力 読書メモ33

          1on1を利用してもチームビルディングがうまくいかないときの考察

          1on1の価値について1on1はメンバーと管理職が1対1で対話する機会のこと。 この制度は管理職の仕事を緩和するためのものだと個人的に思っている。 1on1が存在しなかったときは日常業務の中でメンバーの状態を把握し、雑談をして興味関心を知り、コミュニケーションを重ねていくしかなかった。 だがこの1on1が一般的に浸透して実施できることによって、上記のようなコミュニケーションを取るのが苦手な管理職であっても、状況を把握する時間を設けられるようになった。 まず大前提として

          1on1を利用してもチームビルディングがうまくいかないときの考察

          ゼロ・トゥ・ワン 読書メモ32

          1 賛成する人がほとんどいない、大切な事実はなんだろう 2 大切なのは自分の頭で考えること 3 永続的な価値を創造してそれを取り込むためには、差別化のないコモディティビジネスを行ってはいけない。 4 独占は成功企業の条件 5 このビジネスは10年後も存在しているか 6 10倍の効果を生み出すこと →Googleと同じ考え 7 少数の特定ユーザが集中していながら、ライバルがほとんどあるいは全くいない市場を狙うべき 8 paypalはvisaの取引の一部を奪ったが、

          ゼロ・トゥ・ワン 読書メモ32

          コミックでわかるアドラー心理学 読書メモ31

          1 人の全ての悩みは人間関係から 自分のことを100%好きになればそれは改善される 2 誰もが劣等感を抱く。克服の仕方がわからないだけ。 ×優越への努力: 個人の努力ー失敗は負け ○完全への努力: 共同体の努力ー失敗は次へのステップ ×原因論: こうだからこう ○目的論: こういう目的があるからこう 3 誰もが人に認められたいと思う。人に認められて自分自身も自分を認められたら、それは幸せな事。 性格が合わない人がいたとしても、その人はその方法で人に認められたいと思って

          コミックでわかるアドラー心理学 読書メモ31

          まんがでわかる7つの週間 読書メモ30

          1 基本的な決まり以外は任せること。信頼はやる気になる。 2 条件付きの愛を受け入れてはダメ。頑張らないと愛情をもらえないと思うようになる。 3 相手が感情的な時は同調する。 相手が論理的な時は、論理的にアドバイスをする。 4 win-win or no deal 5 信頼残高を増やす。無くすのは一瞬だから常に信頼を積むこと 6 傾聴して相手を常に理解するように心がける。すると相手もこちらを理解しようとする。 7 シナジーを創り出す 相手を認めて自分の意見も伝えれ

          まんがでわかる7つの週間 読書メモ30

          チーズはどこへ消えた? 読書メモ29

          1 チーズが決まった場所にある=自分のものと考えてしまっている 自分のチーズが大事であれば大事であるほど、それにしがみつきたくなる →変わらなければ、いずれ破滅することになる 2 もし恐怖がなかったら何をするだろう? 3 常にチーズの匂いを嗅いでみること、そうすればチーズが古くなったことがわかる 4 新しい方向に進めば新しいチーズが見つかる 5 恐怖を乗り越えれば楽な気持ちになる 6 まだ新しいチーズが見つかっていなくても、そのチーズを、楽しんでいる自分を想像すれば

          チーズはどこへ消えた? 読書メモ29

          経営戦略全史 読書メモ28

          メモ派閥ポジショニング派:外部環境が大事な時 ケイパビリティ派:人間(内部)関係が重要なとき →アダプティブ戦略ー試行錯誤アプローチ Frederick Taylor科学的管理法:全てに尺度 ショベル研究で一人当たり作業3.7倍 George Elton Mayo人間関係、対話で生産性が上がった ホーソン実験:照明は生産性に関係なかった Henri Fayol「産業ならびに一般の管理」 企業の必要不可欠な活動は6つある 経営管理プロセスPOCCC Planning:

          経営戦略全史 読書メモ28

          この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう / 池上彰 読書メモ27

          メモ1 1942年8月アメリカのマンハッタン計画:原発開発プロジェクト 実は日本は1941年4月に原発製造に関する研究依頼 2 物事を批判的に受け止めて考える癖をつける 3 正力松太郎:読売新聞、巨人の初代オーナー、原子力の父(平和利用) 4 湯川秀樹:原子核における中間子で日本人初のノーベル賞 5 岸信介:自衛のためであれば核保有も可能。政策上の方針としては使わない 6 自分の目で見て、自分の頭で判断すること 7 イラクのクウェート侵攻、1990年湾岸危機 13

          この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう / 池上彰 読書メモ27

          物語 シンガポールの歴史 読書メモ26

          メモ1 一人当たり国民所得がアジア一位 2 シンガポールは東洋において西洋におけるマルタのような存在に。 領土でなく交易ーシンガポールを植民地化したラッフルズ(1819〜) 3 日本は1942年にシンガポール占領。その後、中国人(反日)を粛清。 イギリスへの感謝と日本への非難を持っている。 4 クーリーと呼ばれる労力 5 バナナ紙幣 6 マレー人とインド人を優遇し、中国人を抑圧した 7 1965年の会議でリークァンユー首相が望んだマレーシア併合は、マレーシアのブミ

          物語 シンガポールの歴史 読書メモ26

          不格好経営 読書メモ 25

          メモ1 調整ではなく決めるのが仕事 2 社長は決めることが仕事 3 正しい選択をした後に、選択を正しくする →正しい選択をしたかではなく、その選択を正しくする行動があったかどうか 4 思考の独立性 5 会社にはそれぞれの役者がいる 6 成長で会社を選ぶのはいいが、仕事には向き合わなければいけない 7 今ある情報で決める必要性 8 誰が言ったかではなく何を言ったか 書籍不格好経営

          不格好経営 読書メモ 25

          スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編 読書メモ24

          メモ1 マクロ:個人や企業といった個々でなく、国家や国民などの大きな視点 2 マクロの目標 ・経済成長 ・失業率の低下 ・インフレ率の低下 ・持続可能な国際収支 3 GDP:売買してないものは対象外。 女性の企業進出、働くのが楽になる、環境保全、震災など。全て正確な値が出ないため、価値判断はできない。 4 発展途上国と先進国は45倍のGDP差:発展途上国では人的資本、先進国は技術の進歩が重要。 5 自然失業率:アメリカ5-6%だがヨーロッパは10%以上 最低賃金高い、

          スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ編 読書メモ24

          スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編 読書メモ23

          メモ1 ミクロ;財・労働・資本 2 (英)ジョーン・ロビンソン:騙されないために経済を学ぶ 3 ものごとはトレードオフ:法人税か消費税ではなく、片方をあげたらもう片方にも 4 利己的な行動が社会を作っている 5 あらゆるコストは機会費用:本当のコストはそこにかかったお金じゃなくて、それを選んで選べなかった他の選択肢 6 価格を決めるのは市場 7 価格弾力性:弾力性が1のときは単位弾力的という 8 短期的に非弾力で長期的に弾力的なものが多い 9 最低賃金上げるよ

          スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 ミクロ編 読書メモ23