見出し画像

#15 継続

最近圧力鍋を手に入れ、自炊ができるようになりました。お米炊くモードもあり、久しぶりの炊き立てご飯。でも一つ深刻な問題があって、それが水。炊飯器じゃなくて圧力鍋やから、水をここまで入れてくださいね、みたいなラインがないんです。幸い海外では炊飯器がない想定だからか下の画像みたいに米のパッケージ自体に水の量の目安が書いてあり、初めはそれに従ってやりました。(もしかして日本の米のパッケージにもこう言うの書いてるんかな、、炊飯器のラインに沿ってやるのが当たり前すぎて気にしたことも実際見たこともなかった)でもなんと実際お米研いで規定の量の水を入れてみて驚き、水の量が明らかに多い!海外で売られてる米やし日本のとは仕様が違うんかな、、とか思いつつも明らかにこの表記通りやと絶対ベチョベチョになると確信し少し水の量を減らして炊いたのですが、それでもまだ少しベチョってした仕上がりになり落胆。でもあのまま表記通りにしていたらどうなっていたかと思うと、、まだ良かったと思います。

この表記でいいのか、この会社さん。日本人は自分ですぐ調節できるかもやけどそれ以外の人は困るのではないか、、

それからは自分の勘を信じて大体このくらいかな、という完全目分量でやっているのですが、なんとこれまで失敗なし!自分って日本人なんやな、、とこんなところで気づきました(笑)

ここまでなんの話やねん!って感じやと思うのですが、この話をして何が言いたかったのかというと、「毎日継続して何かをすることの偉大さ」。私が目分量でも問題なく異国の地でご飯を炊けているのは、日本にいるときの小学生時代、そして留学するまで自炊していた時代ほぼ毎日継続してご飯を炊き続けていた賜物なんじゃないかと。(ご飯の炊き方ひとつでストーリーが盛大すぎる)

ここまではまあそんな大袈裟な!って話なんやけど、他にも継続の大切さを感じる時がありまして。それが筋トレ。

前々から自分の趣味として紹介していた筋トレなのですが、やっぱり筋トレって一日やそこらじゃ成果は見えないわけで、何日も続けて初めて成果が見えてくるものだと思うんです。わたしはまだ筋トレ歴が浅いのですが、そんな中でも最近やっと少しずつ成長が見えてきました。

一番成長を感じたのは背中。実は私、恥ずかしながら筋トレを始めた当初、懸垂ができませんでした。正直できると思ってた、なんとなくやけど。でもやってみて愕然、どう頑張っても自分の体が持ち上がらなくて、絶望したのを覚えています。そこから半年くらい背中を継続的に鍛え続けた結果、去年の留学行く直前あたりに3回だけですが自分の体が持ち上がったんです!フォームとかめっちゃ汚いと思うし、え、半年もして3回だけ?みたいな感じかもなんですけど、自分の中では大きな成長で、継続して努力するって大事なんだなあと気付かされたいい経験です。今やったら何回くらいできるねやろ?今度久しぶりにやってみようかな。

僕が好きでよくみているフィットネス系のユーチューバーの方も常々「継続が大事」とおっしゃっていて、それを身をもって体感したいい機会でした。

背中だけじゃなくて、胸とかもちゃんと成長してきて(比較画像載せたかったけど流石にバンされる可能性もありそうでやめます)それも自分のモチベーション維持に繋がっています。

筋トレ始めたてのときは、このトレーニング方法でいいのか、このままこれ続けて何になるのか、筋肉は果たしてちゃんと大きくなっているのか、そんなような不安しかなくて辞めそうになったときも多かったけど、継続してきて今理想の体に少しずつ近づいていることが嬉しいし、何より自分がある一つのことを「継続できた」という自負心みたいなものも少なからず生まれて、いいことだらけです。

とはいえ筋トレ以外で継続できてることがあまりないので、勉強とかその他諸々も継続しなければならないなあと思う今日この頃です。