マガジンのカバー画像

#100日後も現場に生きる朝日

5
運営しているクリエイター

記事一覧

本当は秘密にしておきたい○○を公開します

本当は秘密にしておきたい○○を公開します

「政治家」になるにはどうすればいいのだろうか。身内や身近に政治家の人がいればこういったノウハウや知識というのは受け継がれると思うのですが、あいにく僕にはそういった人はいませんでした。。

これまで、県知事選挙、県議会選挙、市議会議員選挙で、それぞれ候補者を応援してきた中で、なんとなく見てきていた方だとは思うのですが、実際に自分のこととなると、何から始めていいのかわかりません。そういう時に、知り合い

もっとみる
書評『ベトナム戦争と沖縄』石川文洋著

書評『ベトナム戦争と沖縄』石川文洋著

 沖縄はかつてベトナムから「悪魔の島」と呼ばれていた。沖縄戦により荒廃した土地には日本 軍に代わり、米軍が居座り続けている。本書は1960年代から現代に至る写真と言葉を通し、沖縄 の被害と加害の両方の歴史、悪魔の島を取り巻く実態へと読者をいざなう。

  本書は1969年の「沖縄上空の米兵」の写真から始まる。そこから60年代から70年代のベトナ ム戦争のまざまざと写し出された有り様。燃え盛る農家の

もっとみる
【公式LINEアカウント開設しました!】

【公式LINEアカウント開設しました!】

本当なら、今日は那覇市制100周年を祝うためのイベントを開催していたはずなんですが、、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、中止になってしまいました😭

市制100周年『 #かなさなは プロジェクト』については、昨日新聞にも掲載されていましたのでぜひ覧ください🙇🏻‍♂️

僕はこの企画で、100人のかなさなは(那覇愛)のポートレイト写真を撮ります!!
(イベント再開できたら、みなさんも可愛

もっとみる
【#100日後も現場に生きる朝日に込める思い】

【#100日後も現場に生きる朝日に込める思い】

投稿へのコメント、いいねありがとうございます😭
なかなかお返事できなくてすみません。。

あとは言ったことを着実に行動に移すのみですね!(頑張ります💦)

さて、 #100日後も現場に生きる朝日 に込めた思いを説明させてください。
(某ワニ🐊のこともありつつも)

僕は「生きる」を選びました。

そして、どこでどう「生きる」か。

それは「現場」で目の前の人と向き合いながら生きる(関わる)こ

もっとみる
【"政治"の脱専門化】始めます。

【"政治"の脱専門化】始めます。

那覇市議会選挙に向けて活動する覚悟を決めました。 僕の周りでは政治関係者はおらず、これまで、自分が政治家を目指すことになるとは1mmも考えたことがありませんでした。

 大学生活を県外で過ごす中でも、沖縄で基地問題の出来事、事件や事故などが起きても現場に行くことのできないもどかしさがありました。一方で、自分の地元である那覇市の栄町では、帰省の度にまちの人びとの様子を撮影し続けてきました。

 この

もっとみる