サツマイモの魅力


皆さん、サツマイモはお好きですか?

女性は芋・栗・カボチャが好きな方が多いですよね。

中には苦手な方もいるのかな。

サツマイモのアレルギーとかあまり聞かないですよね。

そして離乳食から老若男女、
どの方々にも良い食品として名高いと感じています。

でもサツマイモと聞くと、芋っぽいという言葉があったり
芋姉ちゃんという言葉があったり、
何かちょっとださいようなイメージがつきまとうと思います。

少し話がそれますが、戦争時代、
我々のおじいちゃんおばあちゃんの世代とかは、
その当時芋しか食べるものがなくて、
戦争当時を思い出しちゃうから
サツマイモは食べたくないという言葉を聞いていたので、
そういう遠のくような言葉ができたのかなと思います。

完全に私の偏見ですが。

でもサツマイモは素晴らしいんですよね。

というのは、私の友人でサツマイモ美容家と称して
活動していらっしゃる鈴木絢子ちゃんという方がいまして、
その方が出した『サツマイモダイエット』という本を元に
お話をさせていただきたいなと思います。

鈴木絢子さんのインスタを見ていただくとわかるのですが、
めちゃくちゃ綺麗なんですよ。

顔も超絶美しいし、スタイルもめちゃくちゃ抜群。

でもそんな絢子ちゃんは、
サツマイモを食べて体重8キロ減のダイエットに成功し、
以来16年にわたり現在まで理想の体重と体型をキープしていますとあるように、
元々ぽっちゃり体型でコンプレックスを抱いていたんだそうです。

全然想像がつかないぐらいのスーパー絶世の美女です。

そんな彼女の本を読んでいると
サツマイモってめちゃくちゃ魅力的なんだなと思います。

サツマイモって甘いし、炭水化物の塊だし、
まさかダイエットになるわけがないというイメージを
先に抱く方が多いのかと思いますが、
サツマイモはダイエットにうってつけの食べ物なんです。

というのも、低GI値ダイエットが流行っていたのを覚えていませんか?

GI値というのは、食べたものによる
血糖値の上がりやすさを数値化したものです。

血糖値が上がると何が悪いのかというと、
肥満ホルモンとも呼ばれるインスリンの分泌が増えること。

そのインスリンが、過剰にとってしまった糖を
脂肪に変えて身体に蓄えるという働きをするんだそうです。

だから、例えば白米とか白砂糖とかはGI値が高いので、
食べたらインスリンが上がってしまうので控えたい食品です。

ダイエットをしたい人は、
低GI値の食べ物を食べると脂肪を蓄えづらくなるというわけで、
このサツマイモが低GI値の食べ物なんです。

同じ芋類でも、ジャガイモはGI値が90、これは高い部類に入る。

でもサツマイモは55、これは低い部類に入るそうです。 朝起きたばかりでぼんやりした頭を回転させたり、
身体を活動的にしたりするには、炭水化物は欠かせないのですが、
そこでGI値の低い炭水化物であるサツマイモを適用取ることで、
リバウンドをしない持続可能なダイエットになる
のだそうです。

これを聞くと安心して食べられますよね。

そしてこれは太りたくないと考えている人の間では超有名な話ですが、
食物繊維が豊富です。

便秘解消、腸内環境を良くするという食材の代表格だと思います。

この食物繊維の豊富なサツマイモを朝に食べると、
腸のリズムが整って便通がスムーズになって
便秘を解消できるので腸のデトックスにも役立ちます。

腸活がいま流行っていますから、すごくいいかなと思います。

この鈴木絢子ちゃんの本によると、
朝にサツマイモを食べてほしいのだそうです。

朝に摂りたいビタミンが、サツマイモには豊富に含まれているんです。

朝は栄養素を身体に吸収するベストタイミング。

さらにサツマイモはビタミンCがめちゃくちゃ豊富です。

肌荒れとか、抗酸化作用、免疫力を上げる。

もうとにもかくにもビタミンCは私たちの身体に必要。

そんなビタミンCの宝庫と言われているのがサツマイモです。

朝に摂りたい理由として、サツマイモも150g、
約2分の1本を食べることで1日の始まりに必要な栄養素である
炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどを摂取できます。

そのため「準完全食品」と呼ばれているんだそうです。

米とか麦とかマメなどの穀類は
エネルギー源になる炭水化物や脂肪が豊富なのですが、
ビタミンやミネラルがあまり含まれていないんですよね。

玄米は別ですが。

でも、サツマイモというのは穀類が持つエネルギー源と、
ビタミン・ミネラルが豊富な野菜のいいとこ取りができる
お得な性質を持っているんです。

先ほども言いましたが、白米にはないビタミンCが含まれていたり
食物繊維が含まれていたりします。

カルシウムも白米の10倍以上含まれているんだとか。

ダイエットというと食べる量を減らすことばかり考えますが、
それでは身体を作っていけません。

しっかり栄養をとりながら行うダイエットが成功への道。

これはダイエットの基本中の基本
なんですよね。

白米と比較したサツマイモの栄養価表を貼っておきますので、
ご興味がある方はご覧になってください。


次回はサツマイモが持つ栄養成分についてお話していきます。

▼音声で聴きたい方はこちら


(2022年10月11日配信分)

「緩和ケア」と「産後ケア」。一見対極な存在と見られがちですが、両方を経験しそれらは近い存在であり、両方の重要性を心から訴えたい。これらの在り方捉え方の啓蒙、それらにお役に立てる活動をすることが私の将来の目標です。頂いたサポートはそのために使わせて頂きます!