見出し画像

目標勾配効果

目標勾配効果とは心理学で使われる言葉の一つで、目標に近づくほど集中力を増していき、失敗する回数も減る効果があるという現象の事です。
「ゴール効果」ともいいます(^^♪

例えば、ダイエットで10㎏痩せようと目標を立てた場合、-9㎏になると
「あともう少しで目標達成だ!」といつも以上に気合が入ります!

ゴールにある利益が明確にイメージできる事で、人間には達成欲が生まれます✨

すると、「あと一息!勝負所だ!」と行動が加速するのです(^^)/


目標勾配の効果が発揮される例で、一番分かりやすいのが「長距離走」です。子供の頃を思い出してみてください。

学生の頃、長距離走をやりましたよね。
その距離の長さのせいで、走る前はなかなかモチベーションが上がりません

しかし、ゴールが見えてきたらどうでしたか?今までよりもスピードを上げて、ほぼダッシュに近いスピードでゴールに向かいませんでしたか?

ゴールという目標が近づいてきたことによってモチベーションが上がり、ラストスパートをかけられるのです。

まさに「目標勾配」の効果ですね。

人間は、目標までの距離が遠いとモチベーションが下がってしまいます。

ならば、目標までの距離を短くしてしまう仕組みにしましょう。🥺

その為には、大きな目標を達成するために必要な『小さな目標』を設定します。
小さな目標は、比較的ゴールまでの距離を短くし、常に「これくらいならできるかも」と思えるようにしておきます。そういうゴールをたくさん用意することで、モチベーションを上げることができるんです。🙌

これは子育てやコーチングをしている方にも使えます。やらせるのではなく、やりたくなる仕組みを考え伝える。是非やってみてください。

サポートありがとうございます👑サポートされた金額は大事に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間10万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します🙌是非とも応援よろしくお願いします😊