サンタさん。

クリスマスです。
なんだかワクワクして、
年末だなって感じながら仕事をしました。

娘たちが保育園の頃は、喜びそうなものをこっそり買って、
夜中に枕元に置いたものでした。

だんだん、大きくなってきてサンタさんには、
お願いすれば欲しいものがもらえると覚え始めた娘たち。
極力望みは叶えたい。

クリスマスが近づくと、こちらがソワソワする。
サンタさんになにお願いするの?

娘たち、
んー、なにかな~?
悩みながらも、
あれやこれやと、欲しいものを言い出す。

絞れた頃を見計らい、買い物に走る。
買い物を済ませ、しばらく車のトランクに忍ばせて。
クリスマス、枕元に。

しかし、ある年、前日にプレゼント変更。
よくあるお話かと思いますが、、
それはもう、無理なお話。。。
クリスマス、枕元に。


「これじゃない‼️こんなの要らない‼️」

クリスマスの朝、保育園児の次女にぶちギレられる。

わぁ。。
朝から泣きわめかれ、、投げられ。。
(当時のプリキュアのマスコットだったから壊れるわけではなかったけど)
そんなに嫌かね。
気持ちに余裕のない私も、朝から保育園児に怒る。。

そんな時代を乗り越え、
私考えました。

「サンタさんからもらうか、パパママと買いに行くか。
どっちかです。どっちもはありません❗」

そういうと、、
その年くらいから、
「ギリギリまで悩むようなら、
サンタさんも困るから、もう一緒に買いにいく?」
を提案。
一緒に買いにいくようになりました。
サンタさんが良いという年もあり、サンタさんするときもありました(笑)

そして今年。
ソワソワしました。

ここ何年は一緒に買いにいく感じになってて、
もう買いに行く空気感。
長女が中一で、
「さすがにもうサンタさんからはもらえないかな~」
っていう心配をし始め、
それを見たら、なんだか今年はサンタさんしたくなって。
もう一回、喜ぶ顔みたくなって。
自己中ですけど。
どっちもはありません‼️なんて言いながら。

偶然イブの日、単独行動ができました。
中一と小5、お留守番はできるわけです。

少しの時間、、雑貨屋さんへ。

よく使う文房具もありだな、
メモ帳も可愛い。

ふと、マフラーが目に入った。
使わないかもしれない、でも気に入ったら使うかもしれない。
なんなら私が選んだものはドンピシャなはず。
どこから来るのかその自信(笑)

長女はこっちかな~
次女はこれかな~
こっちも良いな~
最悪、交換しながら使ってくれれば良いなって
そんな思いで購入。
ラッピングもお願いして。

夜まで、密かに車のトランクで忍ばせ。

いざ、クリスマス❤️

長女は一人部屋を与えているが、電気をつけっぱなしで寝る癖がついており、ほぼ毎日私が消す習慣がついていた。

例外なく、電気がついていて。
次女の分と二つのプレゼントをもち、
部屋の電気を消す。

そして枕元へ、、、

その時!!

長女が動く。。

(寝返り!?起きた?どっちだ!!)

あわてふためき、、
そのまま部屋を出ようか悩みつつ、
枕元に置きにいくメンタルがなくなり、
座椅子に置くことに。

そう思っていると、やっぱり動く長女。。

「起き、てる、、?」

んーー。。
え??
ええ?
(そして軽く笑う)
そういうこと?(笑)
信じてたのにーーー‼️

「ごめんよ。そういうこと。次女には内緒な。(笑)
起きると思わなかったわ~」

寝てたよ?寝てたけど、カサカサ音がするから起きちゃった~

いつも確かに、ドアを開けてスイッチパチンで閉めている。そう思うと、消されるまで眠りが浅かったのかもしれない。

私としたことが。。
中一だし、もっと深い時間まで待つべきだった。。
ごめんよ。長女、夢を壊してしまって。。

クリスマスの朝、次女、
「ママ~なんかプレゼントあったよ~‼️
サンタにお願いしてないのにくれた~こんなことある~?😆」

次女はなにも知らない。
とっても喜んでいて、ラッピング越しに、
「なにかな?柔らかい、、布?(笑)」
(ラッピングを開ける)
「なにこれ~マフラー?可愛い‼️サンタさんセンスある~」

だってそれ私が選んでるから😍

その後長女、
「これ~(こちらに見せながら)すごく良い~。
サンタさんセンス良いよね」って次女と話す。

悩んで選んだ甲斐があったかな。

交換しようとか言うこともなく、
ちゃんと喜んでくれて良かった。

ちょっぴり失敗なクリスマス。
ラストサンタだろうか、まだやるだろうか。

悩みながらも今年はよしとしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?