Orangeの時間 by wisteria

心惹かれるままに、世界を旅しています。 ときには暮らすように、ときには冒険心いっぱいに…

Orangeの時間 by wisteria

心惹かれるままに、世界を旅しています。 ときには暮らすように、ときには冒険心いっぱいに・・・ 旅の気づきと感動をシェアします。この世界は素晴らしい!

マガジン

  • 秘境ギアナ高地の旅

    ギアナ高地にあるテーブルマウンテンのロライマ山とエンジェルフォールを、テント泊やボートクルーズで訪ねた旅の記録です。’(2015年)

  • フィンランドの旅

    トランジットで偶然ヘルシンキに寄って以来、毎年フィンランドに通うようになって数年・・・美しい自然、ローカルな町や人々の表情・コテージ暮らしの楽しみなど、出会った様々をお伝えします

  • フィンランドの教会を巡る

    旅先では、必ずといって良いほど、教会と図書館を訪ねます。その町や人が分かるような気がするのです。愛してやまないフィンランドの教会を、一旅行者の目線で紹介します。そして、お気に入りの教会を集めたミニ写真集を作りたいと思っています。

  • デボラ・カーに会いたい

    デボラ・カーが好きすぎて、こんな場所を作ってしまいました。若い頃、代表作をいくつか観て、そのときも素敵だと思ったのに、なぜかそのまま忘れ、最近1940年代や晩年の出演作・人柄を知って、すっかり夢中になってしまいました。好きな作品は、「めぐり逢い」、「お茶と同情」、「老兵は死なず」、「サンダウナーズ」、「旅路」、「Reunion at Fairborough」などです。映画通でもない”にわか”な私ですが、出すあてのないファンレターを書き溜めるように、綴っていきたいと思います。夢は、出演作品を全部観ること、イギリスの所縁の地を訪ねること。デボラ・カーに出会えて、幸せでした。 “Life would be kinder if I could live it with Deborah around” by Robert Mitchum (写真はBBC Radio4からお借りしました)

  • スペイン巡礼街道、サリアから114kmを歩く

    2022年5月、11年ぶりに「赦しの門」が開く聖ヤコブの年。スペイン巡礼街道(フランス人の道)を、サリアからサンチャゴ・デ・コンポステーラまで、114km歩いた旅の記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

About me

こんにちは、wisteriaと申します。東京在住、夫と二人暮らしです。 好きな本を選ぶバトンが回ってきたとき、私が選んだのは、すべて冒険の本でした。こねこのぴっち、エルマーのぼうけん、海をおそれる少年、アルケミスト・・・etc 冒険といっても、大スペクタクルではなく、未知のこと、新しいことに、勇気を出して、自分を信じて向かっていくお話ばかりです。自分にとって、人生はまさにそんな冒険なのだ!と気がつきました。 これまで心惹かれるままに、ワクワクたくさんの旅をしてきました。レ

    • 秘境ギアナ高地の旅4 エンジェルフォール~カナイマ湖

      *前に記事はこちら ↓ サンタエレナの空港。民家みたいな素朴な作りで、のんびりした雰囲気でした。 エンジェルフォール観光の拠点になるカナイマまで移動します。 私たちを運んでくれるセスナ機 グランサバナを眼下にみる1時間半のフライトです。 セスナ機はグランサバナ上空をぐんぐん飛んでいきます。あんなに苦労して歩いたのは何だったの?!と拍子抜けしながらも、空から見るとギアナ高地の成り立ちがよく分かって面白い。 アウヤンテプイのエンジェルフォールに向かいます。 エンジェル

      • 秘境ギアナ高地の旅 3 ロライマ山頂トレッキング~下山

        *前の記事はこちら ↓ Day2: 山頂トレッキング キャンプ2日目はトレッキングに出かけました。後ろの低い岩山の下がキャンプ地です。 テーブルマウンテンというと平らなイメージですが、実際は東京ドームが6000個も入る山あり谷ありの大地。 キャンプサイトもいくつかあり、場所を変えながら数日かけてトレッキングする人もいます。 つかの間でも晴れると、山頂が色彩を取り戻して生気あふれる世界になります。この日は休憩を含め7時間半の行程。いざ出発! かつて南米大陸とアフリカ大陸

        • 秘境ギアナ高地の旅2 ロライマ山でテント泊(ベネズエラ)

          *前の記事はこちら ↓ パライテプイに朝がきました。 ツアーに同行するポーターさんたちが暮らす集落もあります。 ここにもインコ大王様 炊事場 私達を運ぶヘリが飛んできました。 準備が出来ても山頂が晴れていないとヘリは飛びません。ギアナ高地は、湿った貿易風が山にあたって、年間を通じてかなりの雨が降ります。雲や霧で覆われている方が多いかも知れません。現地を仕切っているボスが、天候を見極めGOサインを出すのを待ちました。  待つのはすっかり慣れっこになったので、食事や

        • 固定された記事

        マガジン

        • 秘境ギアナ高地の旅
          4本
        • フィンランドの教会を巡る
          16本
        • フィンランドの旅
          75本
        • デボラ・カーに会いたい
          12本
        • スペイン巡礼街道、サリアから114kmを歩く
          7本
        • エチオピアの旅
          11本

        記事

          秘境ギアナ高地の旅1 テーブルマウンテンへ(ベネズエラ)

          ギアナ高地にあるテーブルマウンテンのロライマ山は、私の憧れでした。コナン・ドイルがロストワールドの着想を得た山、20億年前の最古の大地にいつか自分の足で立ってみたい! できればそこで一晩を過ごして、母なる地球のエネルギーを感じたい。 治安の悪い南米の秘境に個人で行くのはさすがに難しく、ツアーを探すと、世界遺産だけあって遊覧飛行や頂上に数時間滞在するツアーがいくつか・・・そのなかでひとつだけロライマ山にテント泊するツアーを見つけました。しかも往復徒歩ではなく、行きはヘリで一気

          秘境ギアナ高地の旅1 テーブルマウンテンへ(ベネズエラ)

          #18 葡萄の教会、ヴィーイッキ教会:Viikin Kirkko(フィンランド)

          ヘルシンキ郊外にあるヴィーイッキ教会を訪ねました。以前夏に寄ったときは閉まっていたため、今回改めての訪問です。周囲は凍った雪に覆われて、すっかり冬の装いになっていました。 ヴィーッキ教会は2005年に完成した木造教会で、外壁のウロコのような部分にはアスペン(ポプラ)が使われています。 鐘楼には3つの鐘があり、大きい順に「私はぶどうである」、「あなたがたは枝である」、「わたしの内にとどまりなさい」と書かれ、鐘の音にのってメッセージが広がっていきます。 和テイストというわけ

          #18 葡萄の教会、ヴィーイッキ教会:Viikin Kirkko(フィンランド)

          謎の古代魚サカバンバスピスに癒される:自然史博物館(フィンランド)

          2023年、SNSへの投稿をきっかけに突然大人気になったサカバンバスピス。 サカバンバスピス(名前長い!)は4億年以上前の古生代前期、オルドビス紀に生息していた古代魚だそうです。その復元模型がヘルシンキの自然史博物館に展示されています。帰国前に時間ができて、ついに会うことができました。 何と、いきもんガチャになっている! サカバンバスピスちゃんは、自然史博物館3階の隅っこにいます。そんなに大きくないのですぐには目に入らず、宝探しみたいにワクワクしながら探しました。 じゃ

          謎の古代魚サカバンバスピスに癒される:自然史博物館(フィンランド)

          極寒のフィンランドでウールソックスランニング選手権に出てみたよ! その2

          前の記事はこちら ↓ 明日はいよいよウールソックスランニング選手権。ウェアと靴下を揃えて、ベッドに入りました。興奮と緊張?でなかなか寝つけない。本来ならば氷点下のはずが、0度前後まで気温があがり雨模様なのも気がかりでした。雨だと雪がグズグズになって、ソックスに沁み込んでしまいそう・・・ 「どうか気温がもっと下がりますように」と普段と真逆を祈りつつ寝ました。 大会は、男女別に3km、6km、9kmのカテゴリー分かれ、1周3kmのコースを周回します。さらにキッズ、ユース、リレ

          極寒のフィンランドでウールソックスランニング選手権に出てみたよ! その2

          極寒のフィンランドでウールソックスランニング選手権に出てみたよ! その1

          フィンランドのオリヴェシという小さな町で、氷点下の2月に、シューズを履かずウールのソックスだけで森を走る大会があると知って、私の心は一瞬でとろけてしまいました。だって楽しいに決まってるじゃありませんか! 子供の頃、雨の中、傘をブンブン振り回して歩いたり、わざと水たまりをじゃぶじゃぶ通ったりして、親に「そんなことするんじゃありません」とよく叱られました。そんな、やってはいけないことを大っぴらにやってる感が半端なく、それをウールソックスランニング選手権と名付けてしまうフィンランド

          極寒のフィンランドでウールソックスランニング選手権に出てみたよ! その1

          #17 オリヴェシのアーチ型の教会(フィンランド)

          イベントに参加するため、タンペレの一駅先にあるオリヴェシに数日滞在しました。オリヴェシはタンペレから約40km、人口8800人ほどの小さな町です。私も初めて聞く地名でした。町の教会は閉まっている日でしたが、偶然葬儀が執り行われていて、終わった後に中を見せて頂けることになりました。 最初に目に入るのがこの古い鐘楼。てっぺんの玉ねぎ頭が可愛い。木造の鐘楼は1780 年に、マッティ・オーケルブロム(Matti Akerblom)によって建てられました。 教会は道を挟んだ反対側にあ

          #17 オリヴェシのアーチ型の教会(フィンランド)

          湖の一本道 プンカハリュ(フィンランド)2

          前の記事はこちら ↓ プンカハリュをぐるっとサイクリングしたあと、地図の茶色にあたる森をハイキングしました。  * プンカハリュ自然保護区をハイキング             標識を頼りに自転車&徒歩で散策。 ココンハリュ・トレイル(Kokonharju Polk)は全長3kmほどのトレイルで、一帯は本来の原生林の他にも栽培された樹種が見られるそうです。 フィンランドで一番高い木 (Suomen pisin puu)にも行ってみました。ピシンプーって、響きがカワイ過ぎ

          湖の一本道 プンカハリュ(フィンランド)2

          湖の一本道 プンカハリュ(フィンランド)1

          一本道ときいてイメージするのは、北海道でみるような広い畑や原野を貫く道、あるいは山奥や海沿いに続く道でしょうか・・・ フィンランドには何と湖の一本道があります。氷河がとけて湖になったあと、尾根が細い道として残ったプンカハリュ(Punkaharju)です。CNNの世界の絶景にも選ばれました。この記事では、これまで3回訪ねた思い出を一つにまとめて綴ります。 せっかく行くならサイクリングしたい! というわけで、自転車を借りて地図↓の緑の道を辿り、帰りは黒線の幹線道路をぴゅーんと戻

          湖の一本道 プンカハリュ(フィンランド)1

          タンミニエミ:旧大統領官邸(フィンランド)

          26年間政権を担った第8代大統領ウルホ・ケッコネン(1900-1986)の公邸だったヴィラが、現在は博物館として公開されています。 デザイン大国のフィンランドですが、魅かれるのは昔のものが多く、私には「そこに経過した時間」も必要なのだと思います。 タンミニエミは、セウラサーリ野外博物館に向かう橋のすぐ手前。この辺りは地元の人にとっても、散歩やジョギングをしたり、のんびり過ごせる気持ちの良いスポット。 市内からバスでアクセスできるため、ちょっとしたお出かけにオススメです。

          タンミニエミ:旧大統領官邸(フィンランド)

          ちょっと変なフィンランドが、やっぱり好き

          いつもは旅の思い出を書かせて頂いていますが、今日は閑話休題。 TOKYO ART BOOK FAIR 2023(東京都現代美術館)で、在フィンランド歴30年のムーミン研究家&翻訳者 森下圭子さんと、フィンランドでグラフィックデザインを学び国際的に活躍しているAYA IWAYAさんのトークを聴きました。 フィンランド愛にあふれ、1時間ちょっとがとても短く感じられました。 備忘録として、自分なりに感じたことを書いてみます。 笑顔で登場したお二人、開口一番に森下さんがおっしゃ

          ちょっと変なフィンランドが、やっぱり好き

          メトロポリタン歌劇場 「ラ・ボエーム」2023秋

          ニューヨーク滞在中、メトロポリタン歌劇場でオペラ「ラ・ボエーム」を観ました。  オペラは素人ですが、20代の独身時代、お給料をためて有名歌劇場の来日公演のチケットを買って何度か観に行きました。ウィーン国立歌劇場、メトロポリタン、コヴェントガーデン、ミラノスカラ座etc・・・どれも夢みたいな時間で懐かしい。 NYのメトロポリタン歌劇場に来るのは30年振り、2回目。 夜のリンカーンセンターは華やかさを増して、昼間のマンハッタンの喧騒が嘘のようでした。  リンカーンセンターにあ

          メトロポリタン歌劇場 「ラ・ボエーム」2023秋

          ヘルシンキ、アアルトツアー 2 自邸(The Aalto House)

          *前の記事はこちら ↓ フィンランドを代表する建築家アアルトが、亡くなるまで40年にわたり家族と暮らした自邸を訪ねました。  アアルトは1933年に妻アイノと二人の子供たちとトゥルクからヘルシンキに転居し、1936年にこの自宅兼設計事務所が完成しました。  アアルトの家はこちら・・みたいな道案内もなく、閑静な住宅街に佇む1軒の白い家。 温もりを感じる小さな木のドアが、訪ねる人を招き入れてくれました。  アアルト邸は、元々の地形を生かして建てられています。フィンランドでは

          ヘルシンキ、アアルトツアー 2 自邸(The Aalto House)