見出し画像

「はみ出してみる」こと

気が付けば、前に書いてから4か月も経ってしまった。
また少しずつ、書いていけたらと思う。

先日、あるワークショップに参加した。
今のわたしにとって、すごく心に刺さることがたくさんあった。
その中のひとつの言葉。

「はみ出す」

ワークショップの中の文脈としては、
理学療法士などのセラピストや色々な専門職が、
狭い意味での自分の仕事の枠をちょっとずつ「はみ出す」ことで、
できないと思われたことができたり、
みんなが繋がれたり、
とにかく、何かがいい方に変わるんじゃないかな、ということだった。

わたしは激しく同意したし、他の参加者の方々も大きくうなづいていた。

そのことに、今のわたしはすごく救われた。

ああ、間違ってなかったんだな、って。

今まで、わたしははみ出してばかりだった。
「それはあなたの仕事なの?」
「それは私たちの仕事じゃない」
そんなことばかりで、自分の専門性なんて気が付いたらどこかに行ってた。
でも、今必要なことなんだもん。
困っている人がいるんだもん。
他にできるところないんだもん。
そう思っていても、色んな人に違うよって言わて、
気持ちはわかるけど無理だよって言われて、
だんだん自分が間違っているんじゃないかと不安になってた。

だから、このワークショップに救われた。

でも、この言葉を言ってくれたのは、賛同してくれたのは、
支援者側ではなく、支援される側の方だった。

そうか、わたしはいつも、支援される側に立ってたんだ。

そう思えたことも救いだった。

専門職というやつは、お互いの専門性を尊重しなきゃいけないし、
支援者というやつは、それぞれの対象者を特別扱いしちゃいけないし、
組織というものは、ある程度の規範は必要だし、
職場というものは、ひとりでは成り立たないし、
そういうものたちにがんじがらめにされる。

でも、

だから諦めるんじゃなく、
ちょっとだけでもはみ出して、
頑張ってみようと思えた。
そういえば今までだって、
そうすることを応援してくれたり、許してくれたりしてくれた人もいたな。
そういう人たちに、感謝することも忘れちゃいけない。

そんな風に思えるきっかけをくれたワークショップに参加してよかった。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?