見出し画像

無人タクシーのポテンシャルと課題~インターフェースをどうするか~

 日経電子版の記事【日産・DeNA「無人タクシー」 実験で分かった課題】は、実証実験の進む最前線からのリポートです。



 今、現時点で、無人タクシーに関してどんなことが分かってきたのか、記事などから整理してみると――

▶『無人タクシー』のポテンシャルと課題

(1)ポテンシャル

  ①『仮想停留所』・・・スマホ・アプリの中だけに存在するコスト0
           乗降場所。

  ②『キャッシュレス』・・・配車から支払いまで、スマホアプリで完了

  ③『遠隔管制システム』・・・24時間監視で安全に。

  ④『価格設定』・・・タクシーより廉価

  ⑤『地域交通の補完サービス』・・・相次ぐ鉄道・バスの廃線

  ⑥『交通弱者の救済』・・・65歳以上の高齢者数が3500万人に。

  ⑦『渋滞解消』・・・法定速度で走る車が増え、全ての車が一定の速度で
          走るようになれば、理論上渋滞は発生しない。

  ⑧『地域経済の活性化』・・・地域の魅力への足となる。情報発信も。

  ⑨『乗り心地』・・・いい意味で運転者の個性のないドライブ。

(2)課題

  ①『自動運転の精度』・・・もちろん、自動運転のテクノロジーの
             さらなる向上。

  ②『インバウンド』・・・多言語サービスの必要性。

  ③『地域パートナー』・・・商業施設・病院など地域パートナーの開拓。

  ④『子供も乗れる』・・・子供だけでも利用できるサービスのあり方。

  ⑤『乗客のマナー』・・・居眠りする人、泥酔する人、飲食する人などに
            どう対応していくか。


 こうして見ると、改めて、無人タクシーのポテンシャルの高さと、課題が浮き彫りとなりつつあることが分かります。

 特に今回分かったのは、人間のドライバーのいない分、機械である無人自動車と乗客、さらには、歩行者や他の車のドライバーとのやりとり、情報の交換、インターフェースをどのようにデザインするのかという大きな課題です。例えば、無人タクシーが、道を譲ってくれようとしているのか、そのまま前進してくるのか、ドライバーのいない(ドライバーの表情などでのコミュニケーションができない)状況で、どのようなインタラクションを考えたらよいのでしょうか?



▶情報のやり取り

●通常のタクシー⇔人間のドライバー⇔(会話など)乗客
                  ⇔(アイコンタクトなど)歩行者
                  ⇔(ジェスチャーなど)他の車の
                            ドライバー

●無人タクシー⇔(無人)⇔(?)乗客
             ⇔(?)歩行者
             ⇔(?)他の車のドライバー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?