見出し画像

硬くなったまたは短縮した筋肉のなぜと改善法

 筋肉は持続的な負荷が加わると、ミオシンフィラメントとアクチンフィラメントの結合が解除できなくなってしまいます。今日はそんなお話をしていきたいと思います。


筋肉が硬くなるメカニズム

①、骨格筋の負荷や疲労が過剰に続くと、運動神経の末端から神経伝達物質であるアセチルコリンが過剰に分泌つされる。

②、終板(運動神経が筋肉に到達する部位の筋線維側の特殊な構造体)に強く持続的な脱分極(筋線維の収縮をもたらす細胞膜電位の減少)が起こる。

③、筋小胞体からカルシウムイオンが大量に持続的に放出され、筋線維の持続収縮が起こる

④、この収縮によって代謝が高まり、筋のエネルギー要求量も増加しますが、筋の等尺性収縮によって筋内部の血管は圧縮され、酸素分圧が低下し、筋のエネルギー供給源となるリン酸結合をもたらすATP・アデノシン二リン酸・クレアチンリン酸は欠乏することになる。

⑤、その結果、筋はエネルギー危機に陥り、過敏性物質(内因性発痛物質)が筋細胞外に放出され、Ⅳ群神経終末や自律神経終末を刺激して痛みを引き起こしてしまう

⑥、さらに、筋からの痛覚線維のインパルスが交感神経の反射を高めて局所的な虚血をもたらす。また、筋内の局所に交感神経節後線維から反射活動によって放出されるノルアドレナリンが、痛覚受容器の過敏化にも寄与する。
結果として、ミオシンフィラメントから引き離すATPが欠乏し、両者の連結が切れないまま、筋は収縮を持続することにつながる。

※)要約すると、『骨格筋の負荷や疲労が過剰に続くと筋線維の持続収縮が起こり、筋肉エネルギーが欠乏しい伸びなくなる。同時にエネルギー危機により過敏物質の放出により痛みが起こる』です。

改善方法

 まずは筋肉内の血流改善のための温熱療法やマッサージを行い血流を改善させ、次にストレッチを行うのが有効と考えます。
しかし、ストレッチの際に気をつけなくてはならないのが『伸張反射』です。
※)伸張反射・・・脊髄反射の一つで受動的に筋肉が引き伸ばされると、その筋肉が収縮する現象。
 一度硬くなってしまった筋肉は簡単には元には戻りません。繰り返しの刺激が大切です。毎日しっかりと正しい刺激を入れていきましょう。

効果的なストレッチ2選

①、静的ストレッチ
 60秒間の低強度のストレッチを行うもので、筋肉の伸張性が拡大するのに10〜20秒伸張反射が弱まるのが30〜60秒必要になります。60秒間を反復したストレッチを1週間に最低でも2回行うと、関節可動域の拡大と維持する時間が長くなります。
②、動的ストレッチ
 
自動運動にてゆっくりと伸ばして、最終可動域で5〜10秒静止して開始位置に戻るという動作を5回以上繰り返すもの。最終可動域で行うと伸張反射はみられず筋肉の伸張性の増加を狙える。


 筋肉が硬くなってしまっている場合は上記のようなマッサージとストレッチを行なってみて下さい。何事も諦めることなく気を長く持って行なっていくことが大切ですからね。

                      みなみ整骨院
                        三堀 敦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?