見出し画像

24歳の時に公務員を辞めてまで、オーストラリアワーホリに行って本当に良かったと思う10の理由

こんにちは。シドニーの無料留学エージェント「アイエス留学ネットワーク」公式アンバサダーの柴田和輝(しばたかずき)です。

はじめに

⁡この記事では、ぼく自身が約2年間のオーストラリアのワーキングホリデーを通して「経験できたこと」や「行って良かったと感じる理由」を紹介します。

「一生に一度は海外で暮らしてみたい!」「ワーホリか留学に行こうか悩んでいる」「今の生活に満足できないから環境を大きく変えたい」といった方に参考になるお話です。



自己紹介

1989年愛知県生まれ。24歳の時に「一生に1回は海外で暮らしてみたい!」と一念発起し公務員保育士を辞めてワーキングホリデーでオーストラリアへ渡る。最初は道も尋ねられないほどの低い英語力だったが現地語学学校やファームジョブを通して英語力を鍛え、ワーホリ2年目にはシドニーのローカル保育園で働くまでに成長。

また渡豪時は資金も十分に無かったが、ローカルカフェやファームでの仕事を通して7ヶ月で3万ドル(当時レートで約280万円)を稼ぎ1年目で黒字ワーホリを達成。

その後、ワーホリ中に出会った看護師の日本人女性と2019年に結婚。世界一周ハネムーンを実現させ、夫婦で35カ国を巡る。2022年に子どもが生まれ、現在は福岡県で暮らしながらワーホリ&留学情報を発信している。




オーストラリアワーホリに行って良かったと思う10の理由


ぼくがオーストラリアでワーホリをし、体験できたことは正直数えきれないほどあります。楽しいこと面白いことはもちろん、大変だったことや辛かったこともたくさんありました。

それらを振り返ってみると、オーストラリアで得た1つ1つの経験が今の自分の人生に活かされていることばかりで、ポジティブなこともネガティブなことも総合して「あの時ワーホリに行って良かった」と心から思えます。

今回は、数ある体験の中で、「これは本当に良かった」と感じていることを10個厳選して紹介します。

この記事に貼ってある写真は、すべてワーホリ中に撮ったものです。ワーホリ当時の雰囲気もお楽しみください。

1.海外で暮らせた

オーストラリアワーホリで得た1番大きな経験といえば、「海外で暮らせたこと」です。

「海外旅行に行ったことがある人」は少なくないと思いますが、「海外で暮らしたことがある人」はあなたの周りにもかなり少ないのではないでしょうか。

ぼく自身、ワーホリを決めた時は海外に一度も行ったことはありませんでしたし、自分の周りで海外生活をしたことがある人も1人もいませんでした。

でも、「一生に1回は海外で暮らしてみたい」という憧れがありました。

海外で暮らすというのは、リゾートホテル滞在やツアーガイド付きの旅行ではなく、自分で家を探し、現地のスーパーマーケットで買い物をし、現地の人と一緒に仕事をすることです。

これらは今すでに日本で当たり前のようにしていることだと思いますが、オーストラリアではほぼすべてのことが初めてで、新鮮なことばかりでした。

当たり前が当たり前じゃなくなった時、人は感動したりドキドキしたりワクワクしたりするのだと強く思います。

その日々のドキドキやワクワク感は、ワーホリに行かなかったら絶対に感じることができない気持ちだったので、これはワーホリで得た1番大きな経験だと思っています。


2.7ヶ月で300万円稼いで黒字ワーホリにできた

ワーホリや留学に行こうか悩んでいる人の多くは「お金の心配」でブレーキがかかっているかもしれません。

ぼくも実際そうでした。

(これはあまり参考にして欲しくないのですが)ぼくは当時、渡航費や現地語学学校費、生活費を含めると4ヶ月で貯金が無くなる状態でワーホリをスタートしました。

渡航前はかなり心配していましたが、実際にシドニーで生活を始めてみると、オーストラリアの時給は高く、シェアハウスや自炊を活用すれば日本ではあり得ないくらい貯金も出来ました。

気がつけばワーホリ1年目の7カ月間で約300万円(当時のレート)を稼ぐことができました。

ローカルカフェで時給24ドル、セカンドビザ目的で働いていたラズベリーファームでは時給21ドルでした。

働いている時は毎月40万円くらいの収入があり、支出は15万円ほどだったので、25万円は貯金していました。

今の日本で暮らしながら毎月25万円を貯金することがどれだけ不可能に近いか、口にするまでもないと思います。

しかも、これはぼくがワーホリをしていた2015年の話です。当時、オーストラリアの最低時給は16ドルでした。

しかし、オーストラリアはその後も経済成長を続けているので、現在(2023年)は最低時給が23ドルまで上がっています。日本円で約2,200円です。

日本の最低時給が全国平均で約1,000円なので、オーストラリアはほぼ倍になります。

もちろんオーストラリアでは生活費や物価も上がっていますが、当時のぼくのようにシェアハウスや自炊を組み合わせれば、ワーホリ後に貯金が増えているという「黒字ワーホリ」も夢じゃありません。

ワーホリに行きたいけど資金が心配、、、。
海外生活してみたいけどお金がかかりそう、、、。

そんな気持ちだった当時のぼくですら、現地で働いて収入を得ながら黒字ワーホリにすることができました。

海外で仕事をするというのもまた貴重な経験です。お金を稼ぎながら海外生活ができるワーキングホリデーは本当に素晴らしい制度だと思います。

3.世界中に友だちができた

 ワーホリ中は多くの人と出会うことができました。
国籍、年齢、性別、職業問わず、本当にいろんな出会いがあります。

語学学校では英語を学びに来ているヨーロッパやミドルイースト(中東)の若者と出会い、
シェアハウスではヨーロッパや南米をルーツに持つシェアメイト等と一緒に暮らしました。

正直に話しますが、ぼくはワーホリに行く前、「オーストラリアにいる人は全員英語ペラペラなんだろうな」「ジャニーズアクセントをバカにされたら嫌だな」と思っていました。「英語が苦手な自分じゃ、友達を作れないかもしれない」とも思っていました。


でも、実際は全くそんなことは無かったです。

語学学校にいるクラスメイトは英語力を伸ばしたりと思って学校に通っている自分と似た境遇の人たちです。お互いに身振り手振りを交えながら英語でコミュニケーションを取るので自然と仲良くなりました。

シェアハウスでは中東や南米出身で英語がペラペラのシェアメイトがいました。彼らはぼくたちと同じように母国語が別にあって英語が第二言語です。

当然独特のアクセントがありますが、彼らはそんなこと気にしていませんでしたし、ぼくの日本語アクセントをバカにするどころか、「そもそもアクセントはあって当然」と言ってとても寛容でした。

ネイティブスピーカーたちも同様です。日本語アクセントを気にしているのは本当に日本人だけで、アクセントがあってもちゃんと伝わるしコミュニケーションは取れました。

そして、ワーホリ後に世界一周も行ったぼくが絶対に伝えたいのは、
どこまでいっても「人との出会い」が1番大事だということです。

ワーホリ中に出会った人たちと共有した時間、話したこと、それらが圧倒的に自分の財産になっていると感じますし、今の自分の考え方に大きな影響を与えています。

今はほぼ会う機会はありませんが、SNSを通じて連絡は取れますし様子も知ることができます。

こうやって自分の人生を彩ってくれる世界中にいる友だちとの出会いも、ワーホリで海外に行ったからこそ得られたことです。

4.日本中に友だちができた

これも、先ほどの項目とほぼ同じことなのですが、出会いは出会いでも、日本人との出会いです。

外国人と日本人では出会いの質にも違いがあります。

海外で知り合う日本人。同じ言葉を共有し、同じ文化を持ち、同じような理由で海外に来ている。しかも場所は異国の土地オーストラリア。

それはもうすぐ仲良くなりますよね。

ワーホリ中に出会う日本人とは、知り合うたびに、「なんて奇跡的な出会いなんだ」と感じていました。

「奇跡」なんて言葉を使うのは少し気恥ずかしいですが、でも、まさに奇跡なんです。

ワーホリの期間は通常1年です。ぼくがワーホリ中に出会った日本人たちは、ぼくか相手の渡航時期が1年ズレていたら絶対に会えなかった人たちなんです。

ワーホリに行くと、日本全国いろんな出身地の人がいます。ぼくは愛知県の出身ですが、語学学校にいたのは東京や熊本、京都、青森出身の日本人でした。

同じ時期にオーストラリアに来て、しかもシドニーやゴールドコーストやメルボルンなどたくさんの街があるなかで、同じ街を選び、同じ語学学校を選んで同じクラスになったとしたら、それはものすごい確率です。

それに加えてたまたま出身が近かったり、趣味が同じだったり、前の職業が同じだとしたら、、、

日本で今のまま暮らしていたら絶対に知り合わなかったであろう出会いが、ワーホリ中にはたくさん起こります。それは奇跡以外のなにものでもないとぼくは感じていました。

そうやってたくさんの日本人と出会い、ワーホリが終わるころには北海道から沖縄まで、日本各地に仲良しの友人ができていました。 ワーホリを通して海外生活したことによって、友だちの輪が一気に広がったのです。

後の項目でも書きますが、ぼくはワーホリ中に出会った日本人女性と数年後後に結婚しました。友達だけでなく、一生のパートナーとも知り合うことができたワーホリという制度は、本当に、可能性が無限大です。

ただもちろん、ワーホリや留学の目的は人それぞれです。日本人の友達を作らなければいけない理由もありません。(実際ぼくはワーホリ1年目は英語習得に集中したかったので日本人コミュニティはあまり積極的に参加しませんでした)

そのあたりは、「どんなワーホリにしたいか」というあなたの目的次第で変わると思います。

海外の友だちとの違い、日本人友だちは帰国してからも会おうと思えば結構気軽に会えますからね。ワーホリから帰った今、国内旅行をする時に「◯◯に会うために愛媛県へ行こう!」という選択が増えたのは、大きな財産になっています。

5.英語がしゃべれるようになった

これもワーホリに行く上でとても重要なことじゃないでしょうか。

オーストラリアで生活してみて確実に1つだけ言えることは、「海外で外国人に囲まれて生活していたら絶対に英会話力は伸びる」ということ。

それはぼく自身が体験済みです。学生時代、英語や海外に一切興味がなかったぼくは、英語を全く勉強せずにオーストラリアに行きました。

(そう言うと、「またまた、元からある程度はできたんでしょ〜」なんて言われますが、 何をおっしゃいますか。ぼくはオーストラリアに降り立った初日に、公衆電話の使い方がわからないし、電車の切符の買い方も分からないし、行きたい場所にも全くたどり着けなくて迷子になりました。でも道行く人に英語でどうやって聞いたらいいか分からなくて困り果ててしまった人間です。さすがにちょっと泣きました。)

オーストラリアに行くと決めてから、「英語?そんなに必要なの?結局、同じ人間が住んでるところでしょ?だったらなんとかなるでしょ!」と田舎育ち丸出しで半年間何も勉強しなかったんです。

オーストラリアに着いた日の夜、ホームステイ先のベッドに寝転んで天井で淡く光る電球の光を眺めながら、「もしいつかタイムマシンで過去に戻れるようになったら、半年前に戻って自分に3時間くらい説教してやろう」と心に誓ったのを今でも覚えています。

渡航後の最初はそれくらい英語ができなかったぼくですが、 ワーホリの2年目には、目標だったオーストラリアの保育士の資格を取るための学校(IELTS6.0以上、TOIEC600点以上が合格基準)に通うことができ、最終的には現地の保育園で働くことができるくらいの英語力にはなりました。

ちなみに、その保育園にいた先生や保護者の中で、日本人はぼくだけでした。 海外で生活を始めると、周りが外国人ばかりの環境でもなんとか生活できるくらいの英語力にはなれるということです。

正直なところ、ある程度英語ができるようになってからワーホリに行こうとしていたらぼくはここまでの英語力にならなかったと思います。むしろワーホリにすら行かなかったかもしれません。

それくらい、日本で暮らしながら日本人に囲まれた環境で英語を習得することはとてつもなく難しいと思うからです。日本で英会話教室に通う費用も結構かかります。

だったら思い切って現地の語学学校に入学して100%英語環境で英語を習得した方がお金も時間も節約になります。

もちろん最初は大変ですが、「大変」というのは「大きく変わる」ことです。日本で成長を感じられないまま何年も過ごすより、毎日大変だけど日々成長を感じられる環境で1年過ごす方が面白いと思います。

6.ダイエットに成功して体重10kg痩せた

オーストラリアでのワーホリ中に、ぼくは10kg痩せました。ワーホリとは一見関係無さそうに思える現代人の永遠のテーマ、「ダイエット」にも成功したのです。

ただこれには簡単な補足説明が必要です。実はワーホリが始まって最初の半年で11kgくらい太ったんです。オーストラリアに来て食べ過ぎている意識はあまり持っていなかったのですが、主食が米から小麦(パスタやピザ)に変わり、気付いた時には「西洋の食生活こわい。」という状態でした。

自分が太ったことに気付いのは、ワーホリ1年目の途中(7ヶ月目)で日本に一時帰国した時です。約半年ぶりに会った家族や友だちから「太ったね」「すごい太った」と散々な言われようでした。
「はるばるオーストラリアまで太りに行ったのですか」と。

確かに、鏡をみればアゴは二重、体重計に乗れば人生で見たことのない数字を叩きだしていました。

そこで、一時帰国からオーストラリアに戻ったぼくは一念発起。
人生初の「超本気ダイエット」を実行しました。

結果だけをお伝えすると、5ヶ月で10kg減量することに成功し、それから今日まで約8年、体重も体型も全く変わっていません。

海外で病気になるといろいろ大変なので、健康にはめちゃくちゃ気遣うようになったんですよね。

ワーホリをしたことによってとても健康的なライフスタイルを手に入れることができました。

ダイエットの方法については、この記事でお伝えすると長くなるので詳細は書きませんが、1つだけ言えるのは、ダイエットを実践するのに「ワーホリ中」という環境がかなりプラスに働いたことです。

日本で暮らしていると友人からの食事の誘いやデザートの誘惑などがたくさんありますが、ワーホリ中は食生活やライフスタイルを自由に選べるので、ダイエットも実践しやすかったように思います。

7.彼女ができた

ぼくはワーホリ1年目に出会った日本人女性と、ワーホリ2年目に付き合い始め、その後4年間の付き合いを経て結婚しました。

「4.日本中に友だちができた」のところで書いたことの延長線上のお話しになるのですが、

広大なオーストラリアという土地に、全く同じ時期に、同じ街にいて、しかも知り合って食事をしたり出掛ける機会があるって、ものすごく運命的なんですよね。

懐かしい歌ですが、小田和正さんの「ラブストーリーは突然に」の歌詞がドンピシャです。

「♪あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら 
ぼくらは いつまでも 見知らぬ二人のまま」

「ラブストーリーは突然に」小田和正

まさにこれです。 ワーホリは、言ってしまえば毎日こんなことの繰り返しなんです。

シドニーやゴールドコーストの街中を歩いていれば確実に日本人とすれ違います。でも、知り合って会話をして、カフェに行くのはその中でもごくごく一部です。

現地語学学校でも、同じクラスになった人とは話すけど、隣のクラスの日本人とは一切話す機会が無かった、なんてことが日常茶飯事です。

ぼくは「ワーホリや留学中に結婚相手を見つけよう」と思って出発したわけではありませんが、結果的に、恋人が見つかり、妻になる人と出会うことができました。

他の人がどうか分かりませんが、ぼくは、ワーホリ中に出会う日本人は、感性や価値観が似ている人が多い気がしていました。(日本での仕事を辞めて、海外に行くという挑戦を選択した人たちが多いからでしょうか。)

8.シドニーの保育園で働いた

ここまでいろいろと理由を書いてきましたが、この「現地の保育園で働くこと」がぼくのワーホリの1番の目的でした。

ワーホリに行く前、愛知県の小さな町で公立保育士として働いていたぼくは、「海外の保育を自分の目で見てみたい!」という好奇心からすべてが始まりました。

最終的にワーホリ2年目にその目標は達成でき、本当にかけがえのない経験をすることができました。

海外の保育園ついて興味がある方はnote内にたくさん記事があるのでそちらを読んでみてください。

現役の保育士さんや、オーストラリア永住権を保育士で取りたい方の参考になると思います。

9.行動力が格段に上がった

残す項目はあと2つです。

ワーホリを通してぼくは「行動力」が急激に向上しました。

ワーホリというのは、情報調べるのも、準備するのも、現地で仕事探すのも、家を探すのも、全部自力で行います。(語学学校の手続きやビザ申請などは無料エージェントに依頼すればハードルが下がるので上手く活用してもらいたいです。)

みんなそれぞれに自分のワーホリがありますし、オーストラリア人は自分の生活があるわけで、「人のことに構ってる余裕なんてあんまりないよ」って感じなんです。

だから、何をするにもまずは自分からアクションしなければいけません。

しかし、正確に言うと、周りの人は助けてくれるんです。それもものすごく。ワーホリや留学中は、感謝しきれないくらいいろんな人に助けられます。家を一緒に探してくれたり、仕事を紹介してもらえたり、、、

でもそれは、「はじめの1歩」を自分から踏み出した人限定で起こる出来事です。

ワーホリや留学を考えている段階であれば、

  • ワーホリに関する本を購入して読む

  • ワーホリ経験者に話を聞く

  • 無料留学エージェントに資料請求してみる

  • エージェントが主催するワーホリ、留学説明会に参加する

など、まずはできることからアクションしてみることが大事だと思います。

これも経験則ですが、あなたのワーホリの充実度は、あなたがどれだけ行動したかによって変わると思います。

その点で言えば、ぼくはとにかく行動しました。1年目なんて、3〜4ヶ月に1回は都市をまたぐ引っ越しをしていました。(これは極端な例です。)

でもそのおかげで、今現在も行動力は人の何倍も持ち合わせていると思います。新しいことに挑戦するスピードは速い方ですし、生活環境が変わることへの適応力も高い方がだと思います。

それもこれもワーホリで得られたことばかりです。

10.自信が持てるようになった

さて、いよいよ最後の項目です。
それは「自分に自信が持てるようなったこと」です。

これも先ほどの「行動力」と同じで「マインド」や「メンタル」に関係することですが、海外での生活ってとにかく不便が多いです。

そう感じる理由のほとんどは「慣れていないから」なのですが、日本で当たり前にできていたことが全くスムーズにできなくなります。

電車の切符を買うことも、飲食店で注文することも、誰かと口げんかすることすらスムーズにできなくなります。

そして、オーストラリアではぼくたちは「外国人」ですから、仕事を探すことも出会った人と仲良くなることも簡単にはできなくなります。

暮らす環境は「ホーム」ではなく常に「アウェイ」です。

その原因は言葉の壁だったり文化の壁だったりするわけなのですが、そんな上手く行かない経験を山のように経験し、乗り越えてきたからこそ、「自分もやればできるじゃん」と少しずつ自分に自信が持てるようになっていきました。

自信とは「自分を信じる気持ち」のことです。もっと言えば「自分にはこれができる」と思えることです。

ワーホリ中のさまざまな経験を通して、かなり自信が持てるようになりました。

日本では、言葉を使うことに緊張もしないし、電車の乗り方もわかります。文化やマナーも当然知っているし、わからないことは(日本語で)聞けばいいだけ。というこの上ない素晴らしい環境にいることにも気づきます。

すると、きっとあなたもワーホリを終える頃には「これからはどんなことにも挑戦できそうな気がする」なんて思えるようになっていると思いますよ。

ワーホリを経験したことで、本当に自信を持てるようになりました。

「人生は自由。やりたいことは行動すればできるし、環境は自分で変えていくことができる。」

心からそう思いながら、今ぼくは毎日とても楽しく生活しています。

さいごに

ぼくはワーホリを通して本当に多くの「価値ある経験」をすることができました。

「人生は一度きり」 いろんなところで聞く言葉かと思いますが、本当にその通りです。

今もし挑戦することに迷っているなら、10年後の自分を思い浮かべてみてください。あなたは10年後、何歳になっていますか?

もし10年後の自分が、テレビやSNSで海外の映像を見るたびに「あの時やっておけばよかったな」「もしあの時行っておけば人生違ったかもな」という気持ちを抱えながら暮らしているとしたらどうですか?

10年後の自分が後悔しているかもしれない「あの時」に、あなたは今ちょうどいるわけです。良い未来は絶対に作れます^_^

ワーホリに行くことや海外で生活することが自分の幸福につながると感じるのであれば、ぜひとも勇気を出して、1歩行動してみてください。

ワーホリや留学に関する相談や質問があれば、Instagramアカウント(https://www.instagram.com/aus.ryugaku.info/)からDM・コメントを送ってください。

あなたの挑戦を、心から応援します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?