見出し画像

スポーツマウスガード(マウスピース)のお手入れ


スポーツマウスガードの取り扱いについて


どーも、、アバンティースのナオキです!
今回はスポーツマウスガードのお手入れの方法について!  です。
スポーツマウスガードは素材の性質上 熱に弱いもの、
なので熱湯に漬けない 洗わない
夏場など高温になる場所へ置かない
などの注意が必要です
熱によって変形の原因となるためです。

ワタクシ ナオキが実際目にしたのは、
ラグビーをしている子供さんが
マウスガードをお母さんの車のダッシュボードに放置、
夏場の炎天下、見事に変形してしまいました。

せっかく数千円も出して作ったマウスガード
ダメにしてしまわないよう、気をつけてくださいね!

する人はいないとは思いますが、、
寒い冬にマウスガードを着けたまま熱いコーヒーを飲む、
お茶を飲む、
なんて事もしないでくださいね!
これもまた変形の元です。



洗浄方法

使用した後は、必ず洗浄してくださいね、

唾液の付着はもちろん
プレイ中、着用したままスポーツドリンクを飲んだりするかと思います、
そういったものが付着したまま放置すれば
雑菌も増えます!
口の中に入れて使用するものです
清潔に保ちましょう!

洗浄にはドラッグストアで売られている入れ歯洗浄剤などで良いです
洗浄後は水ですすいで乾燥させ、専用のマウスガードケースなどに入れて保管しましょう!



ゴシゴシこすらない

歯ブラシや食器洗い用スポンジなどで、こすり洗いをしないでください
マウスガードは軟性素材で傷が入りやすいです。
傷が入ると、そこへ汚れが付着しますし、
雑菌が増える元になります。
内側などをどうしても洗いたい場合は柔らかい筆バケのようなもので軽く洗いましょう。



マウスガード(マウスピース)を使用している学生さんへ


サッカーやバスケ、バレー、テニスなどなど…
それぞれのスポーツには専用のシューズやウェア、グローブ等、必ずありますよね!
ほとんどの学生スポーツマンは、お父さん、お母さんがそれらの物を購入してくれていると思います、
アバンティースでマウスガードを作りに来る学生さんも、ほぼ両親の方がお金を出してくれています、
ワタシも学生の頃を思い出せば、新品のスパイクを買ってもらった時はめちゃめちゃ嬉しかったし、大事に使おう!、これでうまくなる!と思ったものです。
スポーツ用品って消耗品ではあるものの、結構な値段がするものです、
お父さんお母さんは色んな想いでそれらの用具を購入してくれているのですから、
スポーツマウスガードも同様、少しでも長く大切に使用して欲しいです、
なので上記の注意事項を守って自分で必ず手入れしてくださいね〜!


では、スポーツマウスガードの相談、製作依頼はアバンティースまで!
チャオ〜       

ってどんなキャラやねんw






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?